ライフデザインの社会的な活動紹介
SDGsへの取り組み

SDGsとは持続可能な開発目標のことで、世界中で問題視されている差別・人権・環境などの問題の解決に向けた目標です。当メディアでは持続可能な開発目標(SDGs)に取り組み、目標達成に向けて以下取り組みを実施して参ります。(2025.7.5)
〈目標4:質の高い教育をみんなに〉
経済的な理由や地理的な条件に関わらず、すべての子どもたちが質の高い教育情報にアクセスできるよう、無料で有益な学習法、学校選びの情報をWebメディアで提供し続けます。

〈目標13:気候変動に具体的な対策を〉
移動を伴う取材では可能な限り公共交通機関を利用する、事務作業のペーパーレス化を徹底するなど地球環境に配慮しています。クールビズ・ウォームビズなどを通して節電やCO2排出量削減に努めます。

〈目標16:平和と公正をすべての人に〉
平和で公正な社会の実現に貢献するため、次代を担う子どもたちの教育支援に注力しております。小学生から大学受験生までの学力向上、ならびに保護者の方々の教育環境整備をサポートする取り組みを行っています

Myじんけん宣言
法務省が推進する「Myじんけん宣言」に賛同しています。(2023.11.14)

「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」への賛同
経済産業省が奨励する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の趣旨に賛同しています。(2023.11.14)

消費者志向自主宣言
消費者庁が推進する「消費者志向経営」の活動に賛同し、フォローアップ活動に参加しています。(2023.11.19)
理念
当メディアは、読者の悩みや疑問への解決策提案を行っています。
特に子供たちの学びに関する有益な情報を提供し、保護者の負担軽減、地域ごとの教育格差の是正、次世代の青年たちが活躍できる社会構築の一助を担うことを目指しています。
取組方針
〈コンプライアンスの徹底〉
当メディアは、正確かつ最新の情報を掲載すること、また法令を厳守することに努めます。
法的な規制がない場合でも、社会的な規範に反するような行為は致しません。
〈消費者ファースト〉
当メディアは、読者(消費者)にとって真に役立つ情報源であることを一義に置いています。
読者からの意見を反映できるよう、サイト内に問い合わせフォームを設置しています。
読者からのフィードバックや要望をもとに、メディアの制作・改善を継続的に実施し、より品質の高い情報が提供ができるよう努めます。
「SMART LIFE PROJECT」への参画
「健康寿命をのばそう」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動であるスマートライフプロジェクトに参画しています。(2023.11.21)

「デコ活」宣言
2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押ししようとする環境省による新しい国民運動「デコ活」の趣旨に賛同しています。(2023.12.24)

〈デコ活宣言〉
- 中学受験ポータル編集部は、教育メディアを通じて子供たちの学習を応援します。子供たちが勉学に励むことで地球環境に興味を持ち、脱炭素につながる豊かな暮らしを実現する担い手となってくれると信じています。
- テレワークの実施、公共交通機関・自転車・徒歩での移動を推進します。
- 事業所や家庭の照明をLED化、使用しない機器は電源を切ることを心がけ、電気消費量を削減します。
「Sport in Life コンソーシアム」に加盟
多くの人がスポーツを楽しみ、スポーツを行うことが生活習慣の一部となるような社会を目指しすスポーツ庁の取り組み「Sport in Lifeプロジェクト」に参画しています。(2023.12.23)

「イランカラプテキャンペーン」に賛同
当メディアは「イランカラプテキャンペーン」の趣旨に賛同しています。(2023.12.25)

イランカラプテは、アイヌの人々の伝統的な挨拶で「こんにちは」の意味。
(アイヌ語の教本などではやや丁寧な挨拶とされています)
この言葉を「北海道のおもてなし」のキーワードとして普及させ、アイヌの言語や習慣を広めていこうとする取り組みが「イランカラプテキャンペーン」です。
「自然界すべてのものに魂が宿る」というアイヌの根本的な考え方には、現代人が学べることがたくさんあるように思います。アイヌ文化への理解を深めると同時に、多様な文化を尊重する社会にしていきましょう。
HTT取組推進宣言
HTTとは、電力をH(へらす)・T(つくる)・T(ためる)=「HTT」をキーワードにした東京都の節電をはじめとする取組のことです。当サイトは、脱炭素化に向けて東京都産業労働局が推奨しているHTT取組推進宣言企業に登録していています。
〈取り組み内容〉
こまめな電気消灯・エアコン温度を最適化するなどして、消費電力削減の努力をしています。
