中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「中高一貫校に通う生徒・保護者」の皆さんに向けてお届けしています!
二人の子どもを中高一貫校に入れてますが、入学時に必ず言われるのが、

1時間でいいから毎日勉強しよう
です。
管理型の学校も、自由放任型の学校も、声を揃えて言います。
必ずしも勉強じゃなくてもいいのですが、1日1時間何かしらを3年間やったら人生変わるよ、ってことですね。
1日1時間の積み重ねが大きな差になり、大学受験が近づいた時にはもう追いつけないほどの差になる。
ホントに、その通りだと思います…。
その通りなのですが、そうはいかないのが青春です。
- ゲームばかりで全然勉強しない
- 学校のテストで平均点に届かない
うちもそうでしたが、そんな悩みをお持ちのご家庭も多いはず。
他にも、
- とにかく英検だけは人より先に取っておきたい
- 大学受験に向けて早めに準備を始めたい
など、お子さんもそれぞれ色々な学習課題を抱えていると思います。

部活が忙しくて勉強できないって人もいるよね
そこで今回の記事では、息子の受験を機に8年以上教育サービスをチェックしてきた私が、中高一貫生におすすめの塾を下記の「4つのタイプ」に分けてご紹介します。
中高一貫生におすすめの塾
- 難関大学を目指す中高一貫生向け塾
- 学校の成績アップ・内部進学対策向け塾
- 苦手科目克服・基礎力定着向け塾
- 多様なニーズに対応できるオンライン塾
それでは、詳しく解説していきましょう!
おすすめ記事
▶︎【2025年版】中学生必見!評判のいい塾5社。選び方や注意点も解説!
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK。【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
すぐにおすすめの塾の詳細を見たい方はこちらからスキップしてください。
中学校の英数なんて簡単と思っていませんか?

実は、私自身がそう思っていました。
40年前の記憶だと、中1の勉強なんて本当に簡単なものでした(たぶん)。
ですから子どもが中学に入ってしばらくは「勉強は楽勝でしょ?」と思っていたんですよね。

ところが。
意外と苦戦している子供を見て、どれどれ教えてあげるよと思って教科書を見たらこれが難しい!
中高一貫校のカリキュラムは、親の私のイメージと全然違うものでした。
中高一貫校の中学1年は2年分の授業を駆け足で進める
中高一貫校は「先取り学習をする」というのは皆さんご存知ですよね。
高校2年までに高校生の課程を終わらせ、残りの1年を大学受験のための演習にあてる。
これは中高一貫校の最大のメリットではあります。

その中で、実はあまり知られていないのが、
- 中学2年までに全ての中学生の課程を終える
- しかも、中学1年の時に中学2年の範囲まで一気にやる学校が多い
ということ。
おまけに公立中学と違って本来高校でやる内容も入ってくるのが一貫校の特徴。

入学してすぐ、いきなりトップギアで授業が進むんだよ
去年までランドセルを背負っていた子供らが、けっこう難しいことをやります。
ここでついていけなくなる子が多い。
逆にいうと、ここをついていけば大丈夫です。
中2の終わりの成績と大学受験時の成績は近い
よく、中学受験時(入学時)の成績と大学受験時の成績は相関性が薄いと言いますよね。
これはいろんな学校の説明会で耳にしました。

中学受験でギリギリの偏差値や点数で合格しても大丈夫
って話ですよね。
では、どの段階で差がつくか。
これは、中学2年の終わりだと言われています。
上述したように、中高一貫校では中学2年までに中学の全課程を終え、高校のカリキュラムを学ぶ準備を整えます。
この時点で分からないことがあると、中学3年から始まる高校課程が理解できないのです。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- オンライン個別指導トウコベ
お得な料金で東大生講師の指導を受けられる
(資料を無料でダウンロードできます) - 個別教室のトライ
毎年約20,000名の中学生がトライで合格している
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
のいずれかを選ぶのがおすすめです。
オンラインならトウコベ、対面指導ならトライ。上記リンクから気軽に資料請求・無料体験を試してみてください!
すぐにおすすめの塾の詳細を見たい方はこちらからスキップしてください。
中高一貫校で塾が必要になる典型的なケース

では、具体的にどのような状況で塾が必要になるのでしょうか。
中高一貫校生が塾を検討する主なケースを、学習課題別に見ていきましょう。
学校の授業についていけない、成績が落ちてきた
先取り学習についていけなくなったり、特定の科目でつまずいたりした場合、そのまま放置するとどんどん遅れが広がってしまいます。
塾では、あなたの理解度に合わせて丁寧に指導を受けられるため、遅れを取り戻し、再び授業についていけるようになります。

個別指導塾がおすすめだよ
特定の科目が苦手、あるいはもっと得意にしたい
学校の授業では、苦手科目でもクラス全体の進度に合わせて進んでしまいます。
塾では、苦手分野に特化した集中的な指導や、逆に得意科目をさらに伸ばすためのハイレベルな学習が可能です。
難関大学や医学部など、特定の学部・学科を目指している

これらの目標達成には、高度な応用力と徹底した受験対策が必要です。
専門のコーチング塾では、志望校合格に向けてあなただけのオリジナルの学習スケジュールを立て、毎日の勉強を管理します。
合格に必要な学力を効率的に身につけることができます。
学習習慣が身につかない、自宅で集中できない
中高一貫校は自由な校風の学校も多く、自分で学習計画を立て、実行する自己管理能力が求められます。
塾には決まった時間に学習する習慣をつけたり、集中して勉強に取り組める環境があります。

強制的に勉強する環境を作っちゃおう
内部進学の基準を満たせるか不安
大学までエスカレーター式に進学できる学校でも、一定の成績基準が設けられている場合があります。
塾では、学校の定期テスト対策や内部進学に必要な学力向上に特化した指導を受けることも可能です。
大学受験の仕組みや対策が分からない
多くの生徒・保護者にとって大学受験は初めての経験。
入試の種類だけを数えても、
- 一般選抜
- 学校推薦型選抜
- 総合型選抜
- 大学入学共通テスト利用入試
- 特待制度
など様々なタイプがあって、どれを選べばいいか分かりにくいです。
どのような準備が必要で、どのように学習を進めれば良いか分からない場合、塾の持つ豊富な情報とノウハウが大きな助けとなります。
中高一貫生がどれくらい通塾しているかをご存じですか?

中学のカリキュラムで学ぶ基礎を身につけておくことが、その後の受験勉強をスムーズに進めるのにとても大切であることは述べました。
ここを完璧にしないと高校課程が理解できずにつまずいてしまうため、中学生の段階で塾の力を借りて準備を進めておくというのは、有効なやり方だと思います。
では実際、どの程度のご家庭が通塾を選択しているのでしょうか。
ここでは、2024年12月に文部科学省が公表した「子供の学習費調査」の結果を参考に、
- 学習塾を利用している家庭の割合
- 家庭教師・通信教育を利用している家庭の割合
をご紹介します。
私立中学校を対象とした調査ですが、私立中学校の多くは中高一貫校であるため、中高一貫校の実態と捉えています。
2024年公開/子供の学習費調査中高一貫生(中学)の51.3%が塾を利用している

2024年公開/子供の学習費調査中高一貫生(中学)の28.6%が家庭教師や通信教育を利用している

「塾の利用者」と「家庭教師や通信教育の利用者」、これらを合わせると相当な割合のご家庭が何らかの学習サービスを利用していることが分かります。
次に、高校生の通塾率も見ておきましょう。
2024年公開/子供の学習費調査中高一貫生(高校)の30.0%が塾を利用している

高校生の塾利用者は意外と少ない?と思ったかもしれませんね。
でもこれ、全ての私立高校を対象にした調査なので、大学受験をしない生徒も含まれた結果なんです。
高校生の大学進学率はだいたい6割弱ですから、その半数程度が通塾していることになります。
2024年公開/子供の学習費調査中高一貫生(高校)の19.0%が家庭教師や通信教育を利用している

大学受験をする高校生の割合が全体の半数程度と考えると、2割が家庭教師を利用しているというのは、結構多いと思いませんか?
家庭教師のメリットは、
- 生徒の個性に合わせた1対1の指導
- 通塾の負担軽減
- 柔軟なスケジュール調整
- 自宅での学習習慣の定着
- 保護者との連携がしやすい
などがあり、個別指導の中でもかなり有効な手段です。
費用面の覚悟は必要ですが、それでも多くの人に選ばれている実態が分かります。
おすすめ記事
▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト3社
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- オンライン個別指導トウコベ
お得な料金で東大生講師の指導を受けられる
(資料を無料でダウンロードできます) - 個別教室のトライ
毎年約20,000名の中学生がトライで合格している
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
のいずれかを選ぶのがおすすめです。
オンラインならトウコベ、対面指導ならトライ。上記リンクから気軽に資料請求・無料体験を試してみてください!
【目的別】中高一貫校生におすすめの塾8選
中高一貫校生の多様なニーズに応えるため、様々な特徴を持つ塾が存在します。

どの塾がいいのか迷っちゃう…
という人もきっと多いですよね。
ここでは、お子様の目的別におすすめしたい塾を紹介します。
- 難関大学を目指す中高一貫生向け塾
- 学校の成績アップ・内部進学対策向け塾
- 苦手科目克服・基礎力定着向け塾
- 多様なニーズに対応できるオンライン塾
それぞれのタイプの特徴をご理解の上、気になるサービスを試してみてください!
難関大学を目指す中高一貫生向け塾
難関大学や医学部への合格を目指す場合、入試までの完璧なスケジューリングと豊富な演習量が必要です。
- 特徴: レベルの高い授業、豊富な演習量、志望校別の詳細な対策、最新の入試情報の提供、経験豊富なプロ講師陣。
選び方のヒント: 志望校の合格実績が豊富か、レベルの高い生徒が集まる環境か、応用的な思考力を鍛えるカリキュラムがあるかなどを確認しましょう。
大学受験コーチング塾
おすすめ度 ★★★★★東大式個別指導塾スタディコーチ


東大式個別指導塾スタディコーチの基本情報

対応地域 | オンラインは全国 新宿、横浜、本厚木、下松、福岡、那覇に実校舎 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生・早慶生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/33,000円(税込) |
月謝 | 授業料/自主学習サポートコースの場合 中学〜高2生:39,800円〜 高3・高卒生:44,800円〜 システム管理費/980円(一部コースのみ) |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 一流予備校講師監修の無料テキストあり (使用不使用は自由) 塾や学校の教科書、問題集などでもOK |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社Builds 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-19 新宿税理士ビル 第2別館 佐竹ビル222号室 |
公式サイト:https://lp-studycoach.com/
スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生・早慶生の指導を受けることができる家庭学習サポートサービス。従来のオンラインコースに加え、池袋・新宿・横浜や大阪天王寺など全国に実校舎を次々にOPENしています。
東大生・早慶生はそれぞれ、
- 国公立入試で最も成績の良かった人たち
- 私立入試の最難関を突破した人たち
ですから、受験界においてこれ以上の存在はいません。
大学入試で点を取る方法を日本で一番知っている人を味方につけて、そのノウハウを教えてもらえるなんて最高ですよね。
スタディコーチの最大の魅力は、
- 東大・早慶生が勉強のやり方を教えてくれる
- 受験日から逆算した学習プランを考えてくれる
- 分からないことはいつでもチャットで質問できる
など、東大生による「コーチング」を受けられること。
勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?
コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。
あなたの現時点での実力から、やるべきこととやらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。

計画通りに勉強が進んでいるか、毎日チェックしてくれるんだ
うん、その面倒見の良さがいいところ。
東大生や早慶生が、自分だけの監督(コーチ)のような存在になってくれるってわけです。
保護者にも随時状況報告してくれるので、親としても安心して任せられますね。
詳細記事はこちら スタディコーチの公式サイトへ大学受験コーチング塾
おすすめ度 ★★★★★現論会

首都圏、関西、東海、九州エリアに28校舎を展開する大学受験塾。勉強を教える一般的な学習塾ではなく、大学受験に向けた毎日の学習を管理するコーチングサービスです。
ここ数年で校舎数が倍増していて、人気・実績ともに急上昇しているようですね。

あのスタディサプリ講師の柳生好之さんが代表なんだ
現論会では、お子さんの成績に合わせて、イチからオーダーメイド年間計画を作成します。受験で使用する全ての科目で、やらなくてはいけない勉強・参考書を過不足なく盛り込み、全科目で合格点をとれるよう、受験までの日々の使い方を指導します。
現論会の基本情報

対応地域 | 〈全国対応〉 オンライン校 〈東北エリア〉 仙台駅前校 〈関東エリア〉 新宿校、渋谷校、市ヶ谷校、立川校、自由が丘校、北千住校、西葛西校、西日暮里校、池袋校、荻窪校、田無校、国分寺校、経堂校、赤羽校、大宮校、南浦和校、川越校、春日部校、新越谷校、熊谷校、柏校、千葉駅前校、津田沼校、横浜校、藤沢校、青葉台校、土浦校、取手校、宇都宮校 〈北陸・中部〉 名古屋千種校、新潟駅前校、長岡校、一宮駅前校、大垣校 〈近畿・中国〉 四条烏丸校、天王寺校、上本町校、神戸三宮校、西宮苦楽園校、大津石山校、広島駅前校 〈九州・沖縄〉 西新唐人町校、香椎校 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
講師 | 難関大学生 |
指導レベル | 難関大学受験の志望校対策 |
初期費用 | 入会金/55,000円 |
月謝 | 〈高1・2年生〉 53,350円 〈高3・既卒生〉 東大・京大コース:75,350円 難関国公立大コース:69,850円 早慶・難関私大コース:64,350円 ※上記月額にシステム維持費/3,850円含む |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案 |
運営会社 | 株式会社言楽舎 東京都新宿区西新宿7丁目4−7 第一太田ビル5階 TEL:0120(086)357 |
公式サイト:https://genronkai.com/
現論会の特徴は?
他社との違い・強みは「実校舎が多い」「定額で全科目指導」と「スタサプ見放題」
実際に現論会に入るとどんな指導やサポートを受けられるのか?
ざっとまとめるとこれだけあります。

とても手厚いサービスですよね。

でもさ、似たようなサービスもあるし、どこがいいのか分かりにくいな…
なんていう方も多いと思うので、他の会社にはない「現論会だからこそのメリット」を以下の5個にまとめました。
ここに魅力を感じる人は、他社より現論会を選ぶと良いと思います。
- 教室の数が多いからオンラインより通塾したい人におすすめ
- 全科目指導だから、最も効率の良い合格戦略を作成できる
- スタディサプリの講師陣からの監修を受けているのでカリキュラムが信頼できる
- 生活習慣まで含めた計画管理をしているのは現論会だけ
- 月額制で、HP記載の料金以外の費用は一切発生しない(参考書代除く)
- スタディサプリが無料で見放題
一定の金額で全科目の面倒を見てくれるのがいいですね。
「合格のために必要なことは何でもしてくれる」というサポートの厚さは他塾を圧倒していて、本気の指導に期待できます。
詳細記事はこちら
▶【2025最新】難関大学受験専門塾「現論会」の口コミ・評判・料金・特徴
学校の成績アップ・内部進学対策向け塾
学校の授業内容のフォローや定期テスト対策、内部進学に必要な成績向上を目指す場合。
- 特徴: 学校の教科書や進度に対応した指導、定期テスト前の対策講座、分からないところを質問しやすい環境、内申点アップに向けたサポート。
- 選び方のヒント: 通っている学校のカリキュラムを理解しているか、学校の教材を使った指導が可能か、定期テスト対策に定評があるかなどを確認しましょう。個別指導塾や、学校の近くにある塾などが選択肢に入ります。
学校の成績アップ・内部進学対策向け塾
おすすめ度 ★★★★★個別教室のトライ

おすすめする理由
全国に合計650を超える教室を展開する個別教室のトライは、2025年現在も着々と店舗を拡大中。直営店の数はトップクラス、お近くの駅付近を探せば必ず見つかる校舎の多さは魅力です。各教室長が教育プランナーとして生徒一人ひとりの「オーダーメイドカリキュラム」を作成。講師だけじゃなくその道のプロがもう一人きっちりサポートしてくれるのは安心感がありますよね。特定の教科のみ別の講師に指導を受けるといったことも可能ですので、常に自分に最適な講師から指導を受けられます。生徒一人に先生一人の完全マンツーマンだから、分からないことを分かるまで教えてもらえます。

どうせなら一番有名な会社に頼みたい!って人にもおすすめだよ
個別教室のトライの基本情報
校舎 | 全国に650以上の教室 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | プロ、社会人、学生 |
指導レベル | 勉強嫌いから難関校受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策など |
初期費用 | 入会金/11,000円(税込) |
月謝 | 個人に合わせたプランを提案 ※詳細は公式サイトからお問い合わせください |
教材 | 希望者には無料教材あり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり 兄弟割引あり |
運営会社 | 株式会社トライグループ 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
公式サイト:https://www.kobekyo.com/
個別教室のトライの特徴は?
トライならではのメリットを以下の7つにまとめました。
- テレビCMなどでおなじみの知名度・信頼性
- 生徒一人に先生一人の完全マンツーマン指導
- 学校のカリキュラムに合わせた指導・テスト対策
- 生徒のレベルに合わせた志望校対策
- 指導がない日にするべき勉強を細かく指示
- 地域の受験情報に詳しい全国のプランナーがあなたを担当
- 講師は納得いくまで交代可能

学校の宿題や定期テスト対策もバッチリやってくれるんだ!
業界トップの知名度を誇るトライ。
2024年度は全国から39,047名の合格者を出しました。

その他、中京地区、関西地区、東海、中国四国、北海道から沖縄まで日本全域の中学・高校・大学へ合格者を輩出しています。お子さんの志望校に導いた講師もきっといますから、ぜひ確認してみてください。
学校の成績アップ・内部進学対策向け塾
おすすめ度 ★★★★★中高一貫校専門 個別指導塾WAYS


中学受験で必死に勉強した反動から、入学後にすっかり学習習慣がなくなってしまうお子さんはとても多いです。
我が家もそうでしたが、夜遅くまで友達とSNSやゲームで遊んだりで、楽しいのは良いことですがもう少し勉強してくれればなあと思いますよね。
でも、勉強しなくなった習慣を変えるのってなかなか大変なこと。
- 高校受験がない
- 大学受験はまだ先の話
- 手元にはスマホ
といった環境ですから、やる気にならないのも理解できます。
そんな「中だるみ」のお子さんにおすすめなのが中高一貫校専門のWAYS。
WAYSは「勉強を家庭に持ち帰らず塾で完結させる」珍しいサービスです。

中だるみのお子さんのために作った塾だから、やることが本気だね!
1コマ120分×週3回という長時間の授業で、勉強時間をしっかり確保。
宿題は出さずに、塾の勉強だけで学校のテストの点数アップを実現しています。
あらゆる中高一貫校の教科書に対応できるプロ講師が揃っていますので、通える範囲に教室がある方はぜひ無料相談してみてください。
苦手科目克服・基礎力定着向け塾
特定の科目が苦手で、基礎からじっくり学び直したい場合や、学習習慣をつけたい場合。
- 特徴: 個別指導や少人数制、生徒の理解度に合わせた丁寧な指導、質問しやすい雰囲気、学習習慣をサポートする仕組み。
- 選び方のヒント: マンツーマン指導が可能か、苦手分野に戻って学習できるカリキュラムか、質問しやすい講師・環境かなどを重視して選びましょう。
苦手科目克服・基礎力定着向け塾
おすすめ度 ★★★★★オンライン個別指導トウコベ


小学生〜高校生まで幅広い生徒を対象に、東大生が自分に合った勉強法を考えながら教えてくれるトウコベ。24時間365日いつでもLINEで質問できるサービスが便利で、自宅学習も捗ると好評です。
なぜトウコベがおすすめか?
それは「東大生は中高一貫校出身が多い」から。

東大生の半数以上はわずか36校の名門私立中高一貫校から合格している、なんていう話が話題になったね
そうそう。
東大生は自分自身が中高一貫校で学んでいたので、中高一貫校の特殊なカリキュラムに精通しています。
正直、こんなに頼もしい先生はいないと思いませんか?
早慶など私立大学の入試は「国・英・社」など3科目で受けらるので、数学ができなくても合格できるんです。ところが国立大学の受験は6教科8科目以上を課す大学がほとんど。全科目で日本トップクラスの点数をとらないと東大には受かりません。
つまり、数学が苦手な東大生はいないってことですね。
以上の理由から、お子さんが中高一貫校のハイレベルな授業につまずいているなら、リーズナブルな料金で東大生が教えてくれるトウコベがおすすめです。
トウコベで苦手科目をメインで教わりながら、必要に応じて他の科目の指導もお願いしちゃいましょう。
オンライン個別指導トウコベの基本情報


対応地域 | 全国 |
対象学年 | 小・中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生のみ |
指導レベル | 日常学習〜受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/19,800円(税込) |
月謝 | 授業料+学習サポート費/ 最安1万円台〜 目安:小学生・中学生:2〜3万円程度 目安:高校生:3〜4万円程度 ※詳細はトウコベ公式サイトから資料をダウンロード |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社MANABI 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目9番8号 成吉思汗ビル3階 |
公式サイト:https://www.todaikobetsu.net/
詳しい説明資料が、今なら公式サイトから無料でダウンロードできます。
>>トウコベの説明資料を今すぐもらう
苦手科目克服・基礎力定着向け塾
おすすめ度 ★★★★★個別教室のトライ

おすすめする理由
全国に合計650を超える教室を展開する個別教室のトライは、2025年現在も着々と店舗を拡大中。直営店の数はトップクラス、お近くの駅付近を探せば必ず見つかる校舎の多さは魅力です。各教室長が教育プランナーとして生徒一人ひとりの「オーダーメイドカリキュラム」を作成。講師だけじゃなくその道のプロがもう一人きっちりサポートしてくれるのは安心感がありますよね。特定の教科のみ別の講師に指導を受けるといったことも可能ですので、常に自分に最適な講師から指導を受けられます。生徒一人に先生一人の完全マンツーマンだから、分からないことを分かるまで教えてもらえます。

どうせなら一番有名な会社に頼みたい!って人にもおすすめだよ
個別教室のトライの基本情報
校舎 | 全国に650以上の教室 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | プロ、社会人、学生 |
指導レベル | 勉強嫌いから難関校受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策など |
初期費用 | 入会金/11,000円(税込) |
月謝 | 個人に合わせたプランを提案 ※詳細は公式サイトからお問い合わせください |
教材 | 希望者には無料教材あり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり 兄弟割引あり |
運営会社 | 株式会社トライグループ 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
公式サイト:https://www.kobekyo.com/
個別教室のトライの特徴は?
トライならではのメリットを以下の7つにまとめました。
- テレビCMなどでおなじみの知名度・信頼性
- 生徒一人に先生一人の完全マンツーマン指導
- 学校のカリキュラムに合わせた指導・テスト対策
- 生徒のレベルに合わせた志望校対策
- 指導がない日にするべき勉強を細かく指示
- 地域の受験情報に詳しい全国のプランナーがあなたを担当
- 講師は納得いくまで交代可能

学校の宿題や定期テスト対策もバッチリやってくれるんだ!
業界トップの知名度を誇るトライ。
2024年度は全国から39,047名の合格者を出しました。

その他、中京地区、関西地区、東海、中国四国、北海道から沖縄まで日本全域の中学・高校・大学へ合格者を輩出しています。お子さんの志望校に導いた講師もきっといますから、ぜひ確認してみてください。
苦手科目克服・基礎力定着向け塾
おすすめ度 ★★★★★オンライン数学克服塾 数強塾


数学専門というマニアックな塾。
横浜にあるニッチな塾ですが、オンライン指導で着実に実績を積み上げ、累計1000人以上の中高生に数学を教えてきた実力派です。
- とにかく数学が苦手な人
- 数学だけ何とかしたい人
そんなお子さんの最後の砦と言って良いでしょう。
お手持ちの学校のテキストを使った指導でも、独自の教材を使った指導でも、数学専門のプロ講師がマンツーマンでご希望に沿った授業をしてくれます。

中高一貫校生の指導を得意としているよ
ご不明点は数強塾公式サイトからお気軽にお問い合わせください。
詳細記事はこちら 数強塾の公式サイトへ多様なニーズに対応できるオンライン塾
部活動などで忙しい、自宅で学習したい、自分のペースで進めたいなど、柔軟な学習スタイルを求める場合。
- 特徴: 時間や場所を選ばない学習、多様な講座・教材、比較的安価な費用、個別指導や質問対応が可能なサービスもある。
- 選び方のヒント: 自分の学習スタイルに合うか、映像授業だけでなく質問や添削などのサポート体制があるか、体験受講が可能かなどを確認しましょう。
オンライン個別指導塾
おすすめ度 ★★★★★オンライン個別指導トウコベ


小学生〜高校生まで幅広い生徒を対象に、東大生が自分に合った勉強法を考えながら教えてくれるトウコベ。24時間365日いつでもLINEで質問できるサービスが便利で、自宅学習も捗ると好評です。
なぜトウコベがおすすめか?
それは「東大生は中高一貫校出身が多い」から。

東大生の半数以上はわずか36校の名門私立中高一貫校から合格している、なんていう話が話題になったね
そうそう。
東大生は自分自身が中高一貫校で学んでいたので、中高一貫校の特殊なカリキュラムに精通しています。
正直、こんなに頼もしい先生はいないと思いませんか?
早慶など私立大学の入試は「国・英・社」など3科目で受けらるので、数学ができなくても合格できるんです。ところが国立大学の受験は6教科8科目以上を課す大学がほとんど。全科目で日本トップクラスの点数をとらないと東大には受かりません。
つまり、数学が苦手な東大生はいないってことですね。
以上の理由から、お子さんが中高一貫校のハイレベルな授業につまずいているなら、リーズナブルな料金で東大生が教えてくれるトウコベがおすすめです。
トウコベで苦手科目をメインで教わりながら、必要に応じて他の科目の指導もお願いしちゃいましょう。
オンライン個別指導トウコベの基本情報


対応地域 | 全国 |
対象学年 | 小・中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生のみ |
指導レベル | 日常学習〜受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/19,800円(税込) |
月謝 | 授業料+学習サポート費/ 最安1万円台〜 目安:小学生・中学生:2〜3万円程度 目安:高校生:3〜4万円程度 ※詳細はトウコベ公式サイトから資料をダウンロード |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社MANABI 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目9番8号 成吉思汗ビル3階 |
公式サイト:https://www.todaikobetsu.net/
詳しい説明資料が、今なら公式サイトから無料でダウンロードできます。
>>トウコベの説明資料を今すぐもらう
オンライン個別指導塾
おすすめ度 ★★★★トライのオンライン個別指導塾

おすすめ対象年齢:小・中・高
トライのオンライン個別指導塾はどんな塾?
ユニークなCMが印象的なトライグループは、1987年に創業した個別指導・家庭教師業界を代表するマンモス会社。テレビで見かけない日が無いくらいの宣伝効果もあり、その勢いはもはや業界ナンバーワンと言って良いでしょう。
講師の登録数が全国33万人、指導実績は147万人という桁違いのスケール。

個別指導オンライン授業の部で「満足度No.1」を受賞してるよ!
※イード・アワード2021 塾において、高校生・大学受験生 個別指導 オンライン授業の部 最優秀賞(第1位)を受賞
その圧倒的な量の教育情報を分析したノウハウから独自の学習法を提唱しており、マンツーマン授業と最先端のAIを組み合わせた指導が注目を浴びています。
トライ式 AI教材(入会者は無料で利用可能)
- 効率的に5教科のテスト対策・受験対策ができる!
- 膨大な学習データと最先端のAI技術を搭載!
「苦手科目は個別指導で教わりたいけど、他の科目も対策したい」という人もきっと多いですよね。トライなら無料の「トライ式 AI教材」をご活用いただくことで、AIが診断した理解度に応じて最適な学習ができます。
トライのオンライン個別指導塾の基本情報
派遣エリア | 全国 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | プロ、社会人、学生 |
指導レベル | 勉強嫌いから難関校受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策など |
初期費用 | 入会金/11,000円(税込) |
月謝 | 個人に合わせたプランを提案 〈月謝(60分×4回)の例〉 小学生 16,280円(税込)〜 中学生 17,600円(税込)〜 高校生 21,120円(税込)〜 ※詳細は無料の資料請求で確認 (今すぐダウンロードできます) |
教材 | 希望者には無料教材あり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり 兄弟割引あり |
運営会社 | 株式会社トライグループ 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
公式サイト:https://www.try-online.jp/kobetsu/
永久無料の映像授業サービス「Try IT」
トライには約6,000本の授業動画が無料で閲覧できるオリジナルの中高生向け映像サービス「Try IT」があります。
学校の教科書に対応しているので、個別指導を受けていない科目や理解できなかった分野の自主学習にぴったり。要点を15分にまとめた便利な動画で、分からないことは気軽に確認しちゃいましょう。
トライのオンライン個別指導塾の合格実績

トライグループ全体での実績ですが、半端ない合格数を誇ります。
一般受験から推薦入試まで幅広い対策ができるのがトライの魅力。合格者情報をもっと詳しく知りたい方は、今すぐ無料の資料をダウンロードしてチェックしてくださいね。
【タイプ別/比較表】塾の特徴・費用・対象学年
塾のタイプによってどんな特徴があるか、ざっくりまとめてみました。
塾のタイプ | 主な特徴 | 費用感 | 対象学年 | こんな生徒におすすめ |
難関大学受験専門塾(コーチング) | 個別の学習戦略と管理、自習を徹底的にサポート | 高 | 中3~高3 | 難関大・医学部志望、高い目標意識がある生徒 |
個別指導塾 | 1対1や1対2指導、きめ細やか、苦手克服 | やや高 | 中1~高3 | 苦手科目がある、自分のペースで進めたい、質問が苦手な生徒 |
集団指導塾(予備校) | 体系的な授業、他の生徒と切磋琢磨 | 中 | 中1~高3 | ある程度基礎があり、競争環境で伸びる生徒 |
オンライン塾 | 時間・場所を選ばない、多様なコンテンツ | やや安価 | 中1~高3 | 自律学習が得意、部活などで忙しい生徒 |
中高一貫校専門塾 | 学校カリキュラム対応、内部進学対策 | 中~やや高 | 中1~高3 | 通っている学校に特化した対策をしたい生徒 |
※費用はあくまで目安であり、コースや受講形式によって大きく異なります。必ず各塾の公式サイトで確認してください。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- オンライン個別指導トウコベ
お得な料金で東大生講師の指導を受けられる
(資料を無料でダウンロードできます) - 個別教室のトライ
毎年約20,000名の中学生がトライで合格している
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
のいずれかを選ぶのがおすすめです。
オンラインならトウコベ、対面指導ならトライ。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験を試してみてください!
塾選びで失敗しないための注意点【後悔しない塾選び】

塾選びは、お子様の学習効果を大きく左右する重要な決断です。後悔しないために、以下の点に注意して慎重に選びましょう。
体験授業は必ず受ける
多くの塾で無料の体験授業を実施しています。必ずお子様自身が体験授業を受け、授業の雰囲気や講師との相性を確認しましょう。
講師との相性を確認する
講師の質は、塾の良し悪しを大きく左右します。体験授業や説明会で、講師の指導方法や熱意、お子様との相性を確認しましょう。
カリキュラムや教材をチェックする
塾のカリキュラムがお子様の学習目標やレベルに合っているか、教材は見やすく分かりやすいかなどを確認しましょう。中高一貫校のカリキュラムに対応しているかどうかも重要なポイントです。
費用を明確にする
入会金、授業料、教材費、模試費用など、塾にかかる費用を事前にしっかりと確認しましょう。追加費用が発生する場合についても確認しておくことが大切です。
【事例紹介】塾に通って成功した実体験

実際に塾に通うことで、成績が向上した生徒の事例をご紹介します。
学校の授業についていけなかった生徒の場合
〈利用した生徒〉
中学に入る前は、中学受験のために1対1で先生が勉強を教えてくれたので、出された課題をこなせば良かったです。中学に入ってから、学校で習った事をどう復習していいか分からず、適当に勉強していたので、テストはいつも赤点でした。WAYSに通ってから、勉強の方法を1から教えてくれたので、どう勉強をすればいいか分かるようになりました。
WAYS公式サイトより
〈利用している生徒〉
WAYSでは、学校専用の問題集・プリントを使って指導してくれるところが良いです。自分で解いて分からなくて、先生に教えてもらった問題と、同じ問題、似ている問題が定期テストで沢山出るのでテストの時に解ける問題が増えました。テストの点数も、今までより40点くらいアップました。
WAYS公式サイトより
こちらの体験記は、中高一貫校専門個別指導塾WAYSに寄せられたレビューです。
国立大学に合格した生徒の場合
〈利用していた保護者〉
進学校に通いながら勉強しない息子に色々手を尽くし最後に辿り着いたのがこちらでした。先生との相性もあるかとは思いますが、我が家は大正解。正直トウコベの時間しか勉強してないのでは…と思いましたが、無事に国立大に合格出来ました。担当してくださった先生には本当に感謝しております!
完全後払いで受けた時間分のみ請求されます。お休みや振替も先生と相談して自由に出来ます。授業内容も教科に縛りがありません。他のオンライン家庭教師では契約した教科のみだったり振替が出来なかったりと融通が効かないところが多かったように思います。
今は下の子がお世話になっております。毎日、LINEで分からないところを質問したりとかなり濃くサポートしてくださってます。授業が終わった次の日には、内容や今後の方針が報告されるのでとても安心しております。
塾ログ
こちらの体験記は、オンライン個別指導トウコベに寄せられたレビューです。
ほとんどの受験失敗の原因は「時間が足りなかった」です
本記事では、中高一貫校生におすすめの塾を紹介しました。
中高一貫校のハイレベルな授業が難しいと感じている方、大学受験に向けて早めに準備をスタートしたい方はぜひご活用ください。
受験は早い者勝ち、とにかく早く行動する方が有利です。
受験に落ちた人は必ず言います。
「あと3ヶ月あれば…。時間が足りなかった」
本当にその通りだと思います。
そうならないよう、今この瞬間に行動を起こしましょう!
勉強や受験に関する相談を無料で受け付けていますから、まずは気軽に問い合わせてみてくださいね。
資料請求するだけでも、一歩前進ですからね。
結論!当サイトおすすめはこの2社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- オンライン個別指導トウコベ
お得な料金で東大生講師の指導を受けられる
(資料を無料でダウンロードできます) - 個別教室のトライ
毎年約20,000名の中学生がトライで合格している
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
のいずれかを選ぶのがおすすめです。
オンラインならトウコベ、対面指導ならトライ。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験を試してみてください!
以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
▶【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!
▶︎短期単発で依頼できる家庭教師5選【夏期講習や苦手対策にも】
▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎高校受験に強い家庭教師おすすめ3社。内申点と志望校対策しよう!
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。訪問型とオンライン個別指導を解説。
▶︎【まずは相談】発達障害・自閉症のお子さん向け家庭教師おすすめ6選!
▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト3社
塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングなど
▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング
▶︎【目的別に探す】個別指導塾おすすめ人気ランキング【2023最新】
▶【5分で分かる】勉強計画を立ててくれる塾!大学受験|高校受験
▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!

大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。