中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高・既卒生全学年」の皆さんに向けてお届けしています。
「オンライン家庭教師 やりにくい」と検索する人が毎月たくさんいるようです。
- オンラインだと会話が難しいんじゃない?
- ちゃんと成績は上がるの?
- 訪問型の家庭教師や塾の方がいいのかな…

そんな不安を感じているのかもしれないね!
となれば、毎日オンライン家庭教師として指導を行っているその道のプロに「やりにくい」のかどうか直接聞いてみたいですよね。
本記事では、「対面指導でできてオンライン指導でできないことはない」とおっしゃるプロ家庭教師・井上秀和氏にインタビュー取材を敢行。
オンライン指導の実態や上手に活用するコツを伺いました。
オンライン家庭教師のメリット・デメリットを理解した上で、効果的に活用してお子さんの成績アップを実現しましょう!
記事の後半で、おすすめのオンライン家庭教師ランキングもご紹介します。
おすすめ記事
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!
【プロ講師にインタビュー!】オンライン家庭教師がやりにくいか聞いてみた
いきなりですが、オンライン家庭教師ってやりにくいですか?

井上先生 やりにくくないです(笑)。結論、対面指導でできてオンライン指導でできないことはないです。私は中学受験の国語専門の講師ですので毎日小学生を相手にオンライン指導をしていますが、授業はいたって快適です。
ーー 小学生でも大丈夫なんですね。授業は毎日あるのですか?
井上先生 はい、ありがたいことに満席で、お問い合せ頂いてもなかなかお受けできないような状況です。
ーー すごい盛況ですね。先生が忙しくされていること自体が、オンラインでも対面と変わらない指導ができている証拠なのかなという気がします。
井上先生 実際、本当に不便なことは特にありません。むしろオンラインだからこそのメリットを感じることの方が多いですよ。
ーー それは興味深いお話ですね。それでは、いろいろ質問させてください!
〈システムに関する不安〉使用するツールの準備や操作は難しくない?
井上先生 ヘッドホンと口元にマイクが付いている、下の画像のようなヘッドセットをよく目にしますよね。

でもこれ、実際には不要です。私が教えている生徒さんは大体ノートパソコンやタブレットを使っていますが、今の時代、もとから高性能なマイクとスピーカーが付いていますのでヘッドセッドや特殊なマイクはいりません。
ーー そうなんですね。では皆さん何を使っているのですか?
井上先生 普通にスピーカーから講師の声を出せばOKで、イヤホンすら使わない人がほとんど。しかも、イヤホンをして耳を塞ぐと意外としゃべりづらいんです。だから何もつけずに指導を受ける人がほとんどで、わざわざ何かを買う必要はないでしょう。
中にはオンラインゲームで普段からヘッドセットを使い慣れている子もいますし、イヤホンをした方が集中できる子もいます。人それぞれ自由で結構です。家にあるもので何とかなるのでご安心ください。
〈システムに関する不安〉書画カメラ(手元カメラ)は必要?
井上先生 私の場合、生徒さんの手元を映すカメラは用意してもらうようにしています。生徒さんが手元でいま何をしているか、実際にノートに書いている様子を見てどんな解き方をしているかをチェックできるものです。
書画カメラは最近は安く買えるものも増えましたが、良いものだと数万円もする高価なものもあります。このためだけに買うのは勿体無いな…と躊躇される方におすすめなのが、iphoneなどのスマホを代用する方法です。
ーー スマホで代用できるんですね!
井上先生 はい、上から写せるタイプのスタンドが割と安く売っていますので、これにスマホをつければカメラとして十分に使えるんですよ。

このあたりは、私たち大人の世代より子供たちの方がデジタルを上手に使いこなします。
過去には生徒が授業中に隠れて漫画を見ていた、なんてこともありましたから手元を映すカメラは有効だと思います。もちろんお子さんの年齢にもよりますし、指導内容によっては手元カメラを使わない先生もいらっしゃると思うので、事前に確認しておくと良いでしょう。
〈システムに関する不安〉通信環境が不安定で授業が中断しない?
井上先生 通信状況が悪くて映像が乱れる、音声が途切れるといった不具合がよく聞かれたのはひと昔前の話です。コロナ禍の初期の頃、7年くらい前ですかね、スカイプでつないでいた当時はけっこう不安定でした。
ーー その頃は使い慣れていなくて私も毎回苦労しました(笑)
井上先生 分かります分かります。でも今はZOOMを使っていてストレスを感じることはありません。システム環境はどんどん進化していますので、Wi-Fでも問題ないですしね。もちろん有線でつなげばよりスムーズですが、とにかくネットワークがつながってさえいれば基本的に不具合はないと思ってください。
※ZOOMは無料で使えるビデオ会議アプリ
〈講師に関する不安〉どんな先生に教えてもらえるのか分からない

井上先生 これは対面・オンラインに限らない話ですよね。家庭教師センターを通す場合、確かに先生との出会いは運次第。良い先生もいれば、あまり合わない先生もいるでしょう。
ーー こればっかりはそうですよね。どうすれば良い先生に出会えるのでしょう…?
井上先生 センターでは指導歴や得意分野によって講師をランク分けしていますので、まずはとにかく希望を伝えてください。性別や指導実績など、講師のリクエストを出せるのは個別指導だけのメリットです。集団塾では希望を出せませんから、遠慮なくリクエストしてください。
良い先生がどの会社にいるかは正直わかりませんから、体験授業をたくさん受けてみることが大切です。絶対に合う先生はいますので、諦めずに探してください。
ーー 体験授業をたくさんですね、分かりました。
井上先生 それと、これはとても重要なのですが、家庭教師が必要だと思ってから探すのでは遅いです。良い先生はすぐに埋まってしまうので、必要になってから動くんじゃなくて必要になることを想定して動いておくのがおすすめです。
例えば中学受験なら、6年生の5月6月になって探すのではもう出遅れています。もっと早めに動く。早すぎて悪いことは何もありません。早め早めに準備を進めておくと、良い先生に出会える確率がグッと上がりますよ。
〈講師に関する不安〉講師と子供の相性はどうやって分かる?

井上先生 これはそんなに心配ないと思います。親御さんは目が肥えてるので、お子さんの体験授業に同席すれば、講師の良し悪しは分かるはずです。
独りよがりでなく子供をちゃんと見て授業を進めているか、学習レベルや性格など適性を考慮したコミュニケーションが取れているか、話し方、考え方、教え方を注意してよく見てください。
お子さんのことを一番よく分かっている親御さんなら、1時間その先生の様子を見れば、子供に合うかどうか感じるものがきっとあります。ご家庭の希望・目的を理解して指導してくれそうな講師か、も大切なポイントですね。
ーー こちらの話をちゃんと理解してくれているか、しっかりコミュニケーションを取ってみた方が良いですね。
井上先生 そして先生を見極めると言う意味でも、遠慮せず体験授業をたくさん受けてください。回数を重ねると更に目が肥えてきます。何人か比べることで「あの先生よりこっちの先生がいいな」と自信をもって決めることができると思います。
〈講師に関する不安〉講師と合わないと思った時はどうする?

井上先生 講師は色々なタイプがいて、全員がお子さんに合うとは限りません。いいなと思える先生を探すのはなかなか難しいものです。ですから、ちょっと違うなと感じたら遠慮なく申し出てください。
ーー なかなか言いにくいですけどね。
井上先生 確かにそうですが、先生を選べることが家庭教師の最大のメリット。集団塾より高いお金を払うわけですから、そこは躊躇しないように。オンライン家庭教師なら全国どこでも、お住まいに関係なく先生を選べます。良い先生は必ずいますから、諦めずに何度もチェンジしましょう。
逆に、先生側も自分を気に入ってくれていないご家庭とお付き合いするのは避けたいはずです。断るのは申し訳ないと思う必要は全くないのです。
〈学習効果に関する不安〉オンラインだと集中力が続かない?

井上先生 オンラインだとコミュニケーションが難しいとか集中力が続かないと思われがちですが、オンラインで集中できない子は対面でも集中できないんじゃないかなと思います。オンラインか対面かに関わらず、小学生や中学生が1時間も2時間も真剣に勉強するのは大変なことです。
例えば集団塾なんて、全然集中してくれない子が必ずいます。親御さんが見ているわけでもないですし、ボーッとしたりキョロキョロしたり。まあ、子供ですからそれくらいが普通なんですけどね。
ーー 確かに言われてみると、集団塾の方が集中しなくて良い環境です。
井上先生 そうなんです。逆に個別指導の場合は先生が生徒1人だけを見ているわけですから、ボーッとはできません。私の場合は親御さんが授業に参加することが多いので、余計にお子さんは大変です。隣に親がいてボーッとするわけにいきませんからね。
ーー それは生徒さんも緊張しますね。
井上先生 ええ、講師側も良い緊張感が生まれます。
オンラインなら親御さんはどこにいても授業を見たり参加することが可能です。実際、職場からとか、病院からとか、親御さんがネットワークをつないで授業に入ってくることがあります。これはオンラインならではのメリットだと思っています。
集中力が続かないのはまあある意味仕方ない部分もあるし、それをなんとか続かせるのはオンライン講師の腕の見せ所だと思うんですね。時には和ませるようなこと言いながら、飽きさせないように授業を行う。そういった力量のある講師をぜひ見つけてください。
〈学習効果に関する不安〉対面授業に比べて理解度が下がる?

井上先生 パソコンなどの画面越しで会話をしたことがない方にとっては、そもそもちゃんとコミュニケーションがとれるのかが心配なのかもしれません。ですが結論から言うと、画面越しの会話は対面と何ら変わりません。
ーー これは私も普段から仕事で実感しています。
井上先生 はい、本当に普通にしゃべれます。小学生くらいだと相手を無視してどんどん喋ってくる子もいますけど笑。いずれにしても講師側のちょっとした工夫や配慮でスムーズな会話が可能です。ですから対面と比べて理解度が下がることはないと思います。
むしろオンラインなら、必要な参考資料をすぐ用意できるメリットがあります。
例えば理科の実験とか算数の立体図形とか、映像を見ながら説明したいなあと思えば、パパッとYouTubeで検索して一緒に見たり。この間も国語の問題でエッシャーの騙し絵の話が出てきたんですが、生徒が知らないと。そんな時はパソコンで調べてすぐ画面共有できるんですね。
ネットをうまく活用しながら勉強するという面では、オンラインの方がむしろやりやすいかもしれません。
〈学習効果に関する不安〉板書や添削はできるの?
井上先生 これもオンラインだとやりにくいと思われるかもしれませんね。まず板書についてはZOOMのホワイトボード機能を使って簡単に画面共有できます。専用のペンを持っているので、私が文字を書いたり入力しているのをリアルタイムで生徒に見せられるんです。

ーー これは便利ですね。
井上先生 添削についても、生徒が書いたノートを手元カメラで読み込んでその上に私が文字を書き込むことができます。対面と同じように、必要があれば添削しながら解説しています。本当に、技術的にできないことはないと思います。
〈学習効果に関する不安〉進路相談や学習計画の立て方などのサポートをしてもらえる?

井上先生 もちろん出来ますよ。メールで相談を受けることもありますし、直接お話したい場合は「授業の最後の10分で相談したいことがある」とお伝え頂ければもちろん対応します。余裕がある時は時間外でも無料でお話したりもできますしね。
ーー これは対面と特に変わりないですもんね。
井上先生 進路相談については、例えば集団塾の先生と比べても、よりお子さんに寄り添ったアドバイスができると考えています。
塾は合格実績を上げたいという思惑が働くため、なるべく偏差値の高い学校を受けさせようとする傾向があります。一方、私たち家庭教師はそういう事情がなく、ご家庭の希望を最優先にした戦略を考えることができます。「塾の先生はこう言ってるけどどう思いますか?」みたいに、家庭教師をセカンドオピニオンのようなものだと思って何でも気軽に相談してみてください。
ーー セカンドオピニオン、これは心強いです。
井上先生 ただこれもやはり講師側の力量次第なところがあります。体験授業の時にそういった相談話を一度振ってみると良いと思います。どんな受け答えをしてくれるか、講師の考え方や実力が分かりますからね。
〈親の関わり方に関する不安〉親は何をすべき?事前の準備は?

井上先生 信頼できる先生を見つけたら、あとは基本的にはお任せするだけなのですが、特に小学生などまだ子供が小さいご家庭では親御さんが伴走するのが望ましいです。
オンライン個別指導なら親が授業に参加することもできますし、別の部屋でパソコン越しに授業の様子を見るだけでも良いです。実際、キッチンで料理をしながらスマホで授業の様子をご覧になる親御さんもいらっしゃいます。先ほども話しましたが、先生も子供も、親が見ているというのは良い意味でプレッシャーですからね。
ーー 親がどこにいても授業をチェックできるのは安心です。体験授業の前に準備しておくことはありますか?
井上先生 子供の学習状況を理解しておくと良いでしょう。「算数の立体が弱いから何とかしてほしい」とか「国語は漢字が苦手で覚えられない」など、親がお子さんの状況を把握しているってことを講師側に見せる。親の熱心さが伝われば講師も士気が上がりますし、いやらしくない範囲で「親が見てるぞ」とアピールするのは効果的です。
中高生の場合はもう講師に任せるしかないと思いますので、任せられる講師を探すというのが何よりも大切になります。繰り返しになりますが、早めに探す。たくさんの会社に声をかけて実際に体験授業を受けてみることをおすすめします。
〈親の関わり方に関する不安〉講師との上手な付き合い方とは?

井上先生 講師も人間ですから、この先生についていこうと決めたらあとはうまく乗せてあげてください。信頼されているなと感じれば、講師も一層頑張ります。
例えば模試やテストの結果だっていつも良いとは限りませんよね。悪い時もある。そんな時にすぐ「先生が悪いのでは?」と考えるのはおすすめできません。
うまく行くご家庭は「今回は時間配分を間違えちゃったから次はこうしよう」「この部分が理解できてなかったから徹底的に復習しよう」といった具合に前向きに次につなげていくものです。
ーー みんなで乗り越えていくイメージですね。
その通りです。先生の文句を言ったり軽視したようなことを親が言うと、子供も先生の言うことを聞かなくなります。親が言うことって子供にすごく影響を与えるんです。逆に親が先生を信頼していればそれも伝わります。
子供が安心して勉強できる環境を作ってあげてください。
〈親の関わり方に関する不安〉オンライン家庭教師の活用のコツとは?

井上先生 大切なのは「お子さんがどうなりたいか」をしっかり伝えることです。
受験でどの学校に受かりたいとか、苦手な科目を伸ばしたいとか。そのために家庭教師をつけるわけですから、目標や目的をはっきりさせて、その目標を達成するための指導をしてもらってください。
ーー 言ったつもりが伝わっていなかった、ということのないように。
井上先生 親とお子さんと講師と、全員で目標を共有することがお子さんの志望校合格や成績アップへの近道。これは間違いないです。
それから、いくら良い家庭教師をつけても、お子さんが勉強しなければ成績は上がりません。やるのは結局、生徒自身です。講師も生徒が勉強するよう導いていきますが、親御さんの方でもうまくそのことをお子さんに言い聞かせて、気持ちよく勉強ができるようサポートしてあげてください。
ーー ありがとうございます。では逆にオンライン指導ならではのメリットを教えてください。
〈オンラインならではのメリット〉通塾と違って移動する時間がない

井上先生 これはめちゃくちゃ大きなアドバンテージです。移動時間って本当に馬鹿にならないんですよ。受験生は忙しいですから、日によっては30分がもったいない。オンラインなら授業の5分前に帰ってくればOKですから、ギリギリまで予定が入れられるメリットがあります。
ーー 親御さんが送り迎えしなくて良いというのも楽ですね。
井上先生 そうですね。送り迎えどころか、自宅に親御さんがいなくても大丈夫です。普通の家庭教師だと先生とお子さんが家で二人っきりって、ちょっと嫌じゃないですか。どれだけ信頼できる人でも親がいない時に自宅に上げるのは抵抗があるはずです。
その点、オンラインなら問題ありません。指導がある日は親も家にいなきゃいけないという縛りもなくなります。外出先からネットワークをつなげて授業を見ることもできちゃうわけですからね。
〈オンラインならではのメリット〉先生と生徒が実際に会わないで済む
井上先生 さきほどの話の延長になりますが、先生と生徒が会わない、この物理的な距離がメリットにもなります。例えば年頃の女の子が生徒の場合、男性講師と部屋で二人になるのはちょっと嫌という人もいますよね。この手の心配もオンラインなら無用です。
〈オンラインならではのメリット〉住まいに関係なく良い先生が探せる

井上先生 オンラインは場所が関係ないから、全国どこでも日本中の先生の中から希望の先生を選べます。例えば地方にお住まいでも首都圏にいる一流の先生から教わることができるんですよね。20世紀は教育格差の時代と言われて、地方から東大に入ったら「神童」なんて言われてましたが、今は場所に関係なく教育が受けられるようになりました。
ーー コロナを機に一気にオンラインが広まって、本当に便利になりましたね。
井上先生 はい、日本だけでなく海外から指導依頼を受けることもあります。ニューヨークとか上海とか、中学受験をされるご家庭だと仕事の関係で海外に赴任されているケースも多いんです。最近はタイからのお問い合わせも増えました。バンコクに四谷大塚系の塾があるんですよ。でも現地で良い先生を見つけるのはなかなか難しいでしょうから、オンラインで探す方も多いようです。
もちろん、海外でもオンラインでのやりとりに支障はありません。
〈オンラインならではのメリット〉感染症などをうつすリスクがない

井上先生 コロナは落ち着きましたけど、それでもやっぱり風邪やインフルなどの感染症は怖い。入試直前だと尚更ですよね。万が一にも、お子さんにうつせませんから、対面の場合はちょっとでも体調が悪いと「様子を見た方がいいかな」と悩んでしまう。真面目な先生ほど悩んで授業ができなくなってしまいます。
ーー 確かに、少し咳が出るくらいでも気になっちゃいますね。
井上先生 あと逆のケースもありまして。対面の授業に行ってみたらお子さんが少し咳をしている。で、あとから「先生、実はインフルでした」って言われたり。こうなると、私にうつるうつらないはともかく、別のお子さんの授業をどうするか?っていう問題が起きてしまうんです。
オンラインならこの問題はありません。感染リスクはゼロ。お互いに少し咳が出るくらいなら授業をしても大丈夫です。
このように、オンラインの方が便利ということが結構あるものですよ。
ーー 確かに特別なデメリットはないんだなと感じました!本日は貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
おすすめ記事
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
〈学校の成績アップ・中学・高校・大学受験〉おすすめ家庭教師を3つのポイントで簡単に紹介

50社以上の中から用途に合ったBEST3を厳選。下記4つのタブから見たいランキングをクリックしてください!
結論から知りたい方に、
- 学校の定期テスト対策
- 中学受験対策
- 高校受験対策
- 大学受験対策
それぞれのおすすめオンライン家庭教師のTOP3をお伝えします。あとで詳細を解説しますが、すぐに各社の公式サイトをチェックしたい方はこちらからどうぞ!
↓↓ 見たいタブをクリック ↓↓
〈カテゴリー別〉7つのおすすめ家庭教師ランキング
ご希望に合うカテゴリーのランキングから家庭教師会社を選んで、お子さんの夢や目標を叶える一歩を踏み出してください。

それでは次に、カテゴリー別のおすすめ会社を紹介したいと思います。徹底的に調べた結果を基に、それぞれの「おすすめする理由」をお伝えしますね。
迷って決められないという方は、こちらを参考に決めれば大丈夫です。

読みたいカテゴリーをクリックしてジャンプしてね。
おすすめする理由を解説してるよ!
こんなカテゴリーでご紹介
- 勉強苦手なお子さん向けオンライン家庭教師3選
- 中学受験におすすめのオンライン家庭教師3選
- 高校受験におすすめのオンライン家庭教師3選
- 大学受験におすすめのオンライン家庭教師3選
- 安くてコスパの良いオンライン家庭教師3選
- 医学部受験に強いオンライン家庭教師3選
- 不登校におすすめのオンライン家庭教師3選
\初めてのオンライン家庭教師なら/
遊んでばかりで勉強しない。その原因、勉強する環境が整っていないからかもしれません。ゲームやYouTubeなど誘惑が多い時代、気持ちを切り替えて机に向かうのは誰だって難しいですよね。そこで役に立つのが家庭教師。定期的に自宅で勉強する機会を作ってあげるだけで実は見違えるように成績は上がります。初めてのオンライン家庭教師なら、全国展開しているトライグループを検討してみてください。最初はやはり社会的信用のある最大手を試してみるのがおすすめだからです。業界1位のサービス内容が気になる方は、公式サイトで無料の資料を今すぐダウンロードできますよ。
勉強が苦手なお子さん向けオンライン家庭教師3選〈おすすめ理由を解説〉
学校(小中高)の成績アップ・定期テスト対策ならこの3社!

学校の成績を上げたい、定期テスト対策をしたい場合、大切なのは、学習習慣をつけることです。
習い事や部活、ゲームなどで忙しいお子さんも多いと思いますが、なんとか時間を作って「正しい勉強」をすれば成績は確実に上がります。
そこで、
- 学習習慣をつけてくれる
- テストで点数をとれる勉強の仕方を教えてくれる
以上2点を実践している家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 家庭教師の銀河
- トライのオンライン個別指導塾
- 家庭教師のナイト
の3社です。
小中高全ての学年・全ての学習レベルの「学校の成績を上げたいお子さん」にこの3社をおすすめしています。
勉強が苦手ランキング No.1
おすすめ度 ★★★★★1位:家庭教師の銀河


おすすめする理由は?
せっかく家庭教師を利用しても、先生が来る日だけしか勉強しなかったら成績は上がりませんよね。
そうならないよう、銀河は生徒を放っておきません。
お子さんのレベルに応じた問題をLINEを通して毎日出題、答え合わせも毎日やって確実に成績を上げてくれる、日本一面倒見の良いサービスなんです。
勉強が苦手なお子さんでも前向きに勉強できるよう毎日明るく声かけしてくれるから、今はまだ学習習慣のないお子さんにもぴったり。

褒めてくれたり、励ましてくれたり、やる気を高めてくれるんだ
- ついついYouTubeを見てしまう
- 友達とゲームばかりをしている
そんなお子さんこそ、ぜひ「家庭教師の銀河」を試してみてください。
先生と管理スタッフ、お子さんと保護者、4人のグループLINEを作るので親も学習の様子がわかって安心です。
こんなふうに授業日以外のフォローを徹底している会社はなかなかありません。
勉強への苦手意識をなくしたい方、学校の成績を上げて受験に備えたい方、内申点をアップさせたい中高生には特におすすめです。
銀河の特徴が分かる口コミ評判
〈生徒〉
日々の積み重ねのお陰で結果が出ました。銀河式のお陰で勉強嫌いな私も毎日コツコツと勉強することができたと思います。
分からない所があればすぐに聞くことが出来て、すぐに解説回答を送ってくださるのですごく助かりました。オンラインなので塾に行く手間が省けて、いつでも分からない所を聞けるのでとても良いと思います。
銀河式では復習をたくさんするので自分がよく間違える所が分かり、間違える所を分かりやすく解説してくださるのでとても助かりました!
関連記事
▶︎【取材】家庭教師の銀河は教材費が高い?買う買わないは自由!
勉強が苦手ランキング No. 2
おすすめ度 ★★★★★2位:トライのオンライン個別指導塾


おすすめする理由
勉強が苦手なお子さんにとって、先生との相性は「やる気になるかどうか」の大きな決め手になります。
分からない問題を根気よく何度も教わるにはお互いの信頼関係が重要ですから、お子さんが気に入るような先生を見つけたいものですよね。
- 男性講師 or 女性講師
- 体育会系 or 文化系
- 賑やかな性格 or 大人しい性格
- スポーツ観戦好き or ゲーム好き
- 厳し目の社会人 or 優しい大学生
- 地元が同じ先輩 or 志望校出身の先輩
などなど、お子さんの希望は様々ですが、トライは全国33万人というどこよりもたくさんの先生が登録しています。
希望に合った先生を探すなら、最大手のトライがおすすめです。

僕はゲームの話ができる先生がいいな
また、
- トライの学習管理アプリ
- トライ式AI教材
などの最先端の環境設備が整っているのも、業界最大手のトライならではのメリットです。
特に「トライのAI教材」は自分のレベルに合った問題を自動的にAIが出題してくれるデジタル教材で、PCやタブレットでいつでも5教科を学ぶことができる優れもの。
基礎問題を繰り返し勉強するのにぴったりなサービスです。
デジタル世代の子供達に、楽しく勉強できる環境を用意してあげませんか?
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
トライの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
オンラインは不安がありましたが、グループLINEやアプリでサポートしてくれるので状況がわかり親も安心です。
子供の状況に合わせて学習を進めてくれ、大学生レベルの講師だが問題なく満足しています。子供の学習の様子を家で見られるのも良いですね。
オンライン授業はわかりやすく子供も理解できています。宿題を出してくれるので自主学習するようになったのも良かったです。
関連記事
▶︎【実例あり】個別教室のトライに料金を問い合わせた結果!口コミ評判
勉強が苦手ランキング No.3
おすすめ度 ★★★★★3位:家庭教師のナイト


おすすめする理由
ナイトはオンライン指導で生徒から人気の高い選りすぐりの講師を集めたサービス。
勉強が苦手なお子さん、習い事や部活で時間がないお子さんににおすすめしたい家庭教師です。

やればできるはずなのに、何から勉強していいか分からない…
そんなお子さんに根気強く丁寧に、指導に自信のある講師たちが、
- テストの点数を上げる方法
- 授業がない日の勉強のやり方
を教えてくれるから、お子さんのやる気がグングン上がると評判なんです。
指導日以外もLINEを通して先生や運営スタッフから声かけが行われ、学校の宿題も含めて「毎日勉強する習慣」が自然と身につきます。
小学生〜高校生までどの年齢層でも対応可能。
学校のテスト対策だけでなく中長期的な受験対策もしっかり面倒を見てくれるので、勉強が苦手でお困りの方はぜひ試してみてください!
ナイトの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
2年生の夏からお世話になってます。ナイトさんにお願いするまでは少人数指導の塾にお願いしておりましたが、無料でPCの貸し出しもあって料金的にも良心的なので切り替えました。
先生側、子供側両方の手元を映し出すためのカメラがあったり、授業後にはラインで親宛に連絡もしてくれます。オンラインとは思えないレベルの高いサービスを提供してくださる家庭教師の会社です。
関連記事
▶︎責任者に聞いた「家庭教師のナイト」の実態・口コミ評判を忖度なしで解説
中学受験向けオンライン家庭教師3選〈おすすめ理由を解説〉
小学生と相性の良い先生を探すならこの3社!

中学受験はかなり特殊な対策が必要で、誰もでもできるわけではありません。
ほとんどの場合、中学受験塾に通っているお子さんのフォローをする形になりますから、お子さんが通う塾の授業内容やテストに詳しい先生が望ましいです。
そこで、
- 中学受験の指導経験豊かな先生
- お子さんが通う塾の卒業生
- 自分が中学受験を経験した先生
といった中学受験に精通した先生が多く在籍している家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 学研の家庭教師
- 家庭教師のノーバス
- オンライン個別指導トウコベ
の3社です。
中学受験ランキング No.1
おすすめ度 ★★★★★1位:学研の家庭教師


おすすめする理由
小学生のお子さんの場合、お子さんと先生の相性が何より重要。
小学生は自分の気に入る先生じゃないと勉強しなかったりしますからね。
その点、40年の実績を持つ学研なら全国12万人からお子さんに合う講師を選ぶ独自のマッチングシステムがあり、その満足度はなんと98%!
私も以前学研の部門責任者の方にインタビューしたことがあるのですが、中学受験の経験者や中学受験の指導経験豊富なプロ講師がたくさん在籍していて、あらゆる進学塾のカリキュラムに対応できることが学研の強みだと仰っていました。
- 塾の宿題のフォロー
- テスト対策
- 模試の見直し・解き直し
など家庭でやるべきことを二人三脚で指導してくれます。
逆にやらなくていいことも教えてくれるので、お子さんの負担を軽減したい方にもおすすめです。

中学受験は家でやることが多すぎるのでコレは助かる!
小学生低学年には想像力や発想力を大切にした指導も行なっており、「勉強の面白さ」を学ぶことができるのも学研の魅力です。
詳しいサービス内容を知りたい方は、無料の資料請求から始めてみましょう。
学研の特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
知り合いの奥さんが以前に利用して良かったというのをお聞きして、中学受験対策として依頼。無料体験で丁寧に教えていただき、やさしい雰囲気の印象を持ちました。
マンツーマンでの勉強が子どもに合うか心配でしたが全く問題なく、塾での勉強でカバーできなかったところを丁寧に教えていただきました。プリントなども毎回ちゃんと用意されていて、本部の準備がしっかりしている印象です。
小5〜6年まで教わり、成績もあがったのでとても感謝しています。
関連記事
▶︎【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!
中学受験ランキング No.2
おすすめ度 ★★★★★2位:オンライン個別指導トウコベ・キョウコべ


おすすめする理由
トウコベは講師全員が現役東大生で、東大生の約70%が中高一貫校の出身だと言われています。
東大生の多くが、つい数年前にサピックスや早稲アカ、日能研などの塾に通い、憧れの志望校に合格した中学受験経験者なんですよね。
中学受験の経験者に、自分の経験に基づいた指導を受けられる。
これがトウコベ最大のメリットだと思います。

お子さんの志望校出身の先生を探してみるのもいいね
それと最近はテレビのクイズ番組などの影響で「東大=日本一の大学」ということを小学生でも知っていますよね。
やっぱり東大の特別感ってスゴくて東大生に教わるってだけでテンション上がっちゃいます。
子供がやる気になってくれるなら、それだけでもトウコベを検討する価値があると思いませんか?
さらに入会から30日間なら辞めてもお金が返ってくる全額返金保証制度があり、小学生でも安心して始められるのが嬉しいポイント。
「ちょっと合わないかな…」と思ったらすぐに退会できるシステムです
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
トウコベの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
さすが東大生という感じです。学生ですが、プロ講師より質は高いです。これは断言します。
やはり勉強法について詳しかったり、あとなにより子供が目を輝かせて勉強するようになったのは本当に感動しました。下手なプロ家庭教師や学生講師にお金かけるくらいなら、絶対ここに投資したほうがいいだろうなと思います。
最初に案内される無料勉強相談を受けてみるだけで違いわかると思うので、まずはそちらにご参加されてみることをおすすめします。
関連記事
▶︎【2025最新】トウコベ・キョウコべの口コミ・評判・料金・特徴を徹底解説
中学受験ランキング No.3
おすすめ度 ★★★★★3位:オンライン家庭教師ネッティー


おすすめする理由
オンライン家庭教師ネッティーは、創業40年・10万人超の指導実績・3万名の登録講師を誇る家庭教師のノーバスが運営。
中学受験の指導ができるプロ家庭教師から、中学受験経験者である難関大生講師まで、様々なご要望に応えられる先生が多数在籍しています。
そしてネッティーの特徴は、中学受験プランがかなり充実しているところ。
Nettyの指導コース
- オリジナルコース
- 日能研併用コース
- サピックス併用コース
- 四谷大塚併用コース
- 早稲田アカデミー併用コース
- そのほか各塾併用コース
- 志望校別対策・過去問対策
- 中学受験入門コース
- 帰国子女コース
などなど、特に進学塾に通うお子さんのフォローをするコースが充実していますので、お子さんのお悩みをぜひ相談してみてください。
入会金や管理費もなく、授業料だけのシンプルな料金もとても良心的です。
プロを選ぶと料金は上がりますが、それでもコストパフォーマンスは良好なので、試してみる価値アリですよ!
Nettyの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
日能研に通っている長女は、「旅人算」「植木算」などが苦手で困っていました。こちらでお願いしたら、偶然、日能研を卒業した先生でした。
簡単に問題を解くコツを教えてもらえたと子供も大喜びです。中学受験の問題は経験者じゃないとなかなか難しいと言いますので本当に良かったです。
関連記事
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴
【号外】ガチ勢におすすめ
おすすめ度 ★★★★★特別枠:理科・算数のオンライン塾「水桜会」

10社には含まれていない会社ですが、講師のレベルが半端じゃない難関志望向けの「中学受験専門塾」をご紹介します!
おすすめする理由
水桜会は中学受験専門のオンライン個別指導サービス。その特徴は講師全員が男女御三家や超難関校に合格した中学受験経験者であり、現役の東大生であること。中学受験でも大学受験でもトップクラスの結果を出した「日本で一番受験に強い人たち」が、お子さんの苦手な分野を見抜き、ピンポイントで必要なことだけを指導してくれます。中学受験は算数で差がつきますから、算数を強化してライバルに差をつけたいと思っているご家庭にとってこれほど心強いサービスはないですよね。通っている塾のテキストを使って教えるので教材費もかかりませんし、入会金や管理費もない明朗会計。授業外でもLINEで自由に質問できて、分からない問題をいつでも相談できるのもめちゃくちゃ便利です。受験までの毎日をフォローしてもらって熱望校に絶対合格したい方、「難関中学出身の東大生」という最高に頼もしい講師を味方につけてみてはいかがでしょう?
あわせて読みたい
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
高校受験向けオンライン家庭教師3選〈おすすめ理由を解説〉
中学生の内申点・志望校対策はこの3社!

中学生の受験対策は、何よりもまず基礎固めを優先しましょう。
入試は必ずしも難問が出るわけではないので、基礎問題を落とさなければ合格が見えてきます。
あまり難しい問題に挑む必要はなく、教科書の例題や基礎問題を繰り返し解いて「これは絶対に解ける」という問題を増やしていくことが大切です。
また同時に、志望校の対策を計画的に進める必要があります。

家庭教師の先生や担当スタッフにスケジューリングを相談しよう
志望校の過去問を解いていくわけですが、学校で習う基礎問題を解く力が身につけば十分に得点できるはずです。
このような「基礎問題を解く力」を身につけさせてくれる家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 家庭教師の銀河
- オンライン個別指導トウコベ
- 学研の家庭教師
の3社です。
高校受験ランキング No.1
おすすめ度 ★★★★★1位:家庭教師の銀河


おすすめする理由
中学や高校に進級すると学校の勉強が急に難しくなり、授業についていけなくなることってありますよね。
銀河は学校で平均点前後、または平均点が取れないお子さんにおすすめしたい家庭教師。

やればできるはずなのに、何から勉強していいか分からない…
そんなお子さんに根気強く、丁寧に、
- テストの点数を上げる方法
- 授業がない日の勉強のやり方
を教えてくれるから、お子さんのやる気がグングン上がると評判なんです。
指導日以外もLINEを通して先生や運営スタッフから声かけが行われ、学校の宿題も含めて「毎日勉強する習慣」が自然と身につきます。
学年が上がっても料金が変わらない懐に優しいシステムで、費用をなるべく抑えて家庭教師をつけたい方にもおすすめできます。
受験に向けて早めにスタートすれば、いま考えている学校よりも数段レベルの高い学校も狙えるようになりますよ!
銀河の特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
娘が中学2年のときに、部活をしながら無理なく勉強を続けられるものを探していたところ銀河さんに出会いました。
週一回の講師による指導で苦手な部分について重点的に取り組み、毎日のLINEによる銀河式で学習習慣を身に付けることができました。時間と場所を問わずに取り組めることから、うちは朝勉強を中心に実施していました。
おかげで第一志望の高校に無事合格することができました。自分の生活スタイルに合わせて継続できるところが良いところではないでしょうか。ありがとうございました。
関連記事
▶︎【取材】家庭教師の銀河は教材費が高い?買う買わないは自由!
高校受験ランキング No.2
おすすめ度 ★★★★★2位:オンライン個別指導トウコベ


おすすめする理由
ゆくゆくは大学受験を考えているお子さんにオススメしたいのがトウコベ。
大学受験まで少し時間がある中学生の内に、自分なりの正しい勉強のやり方が身についたら最高ですよね。
全国どこにいても現役東大生の指導が受けられるトウコベなら、日本一の頭脳を持つ東大生がお子さん一人ひとりに合った勉強法を一緒に考えてくれます。
実際、東大生は日本で誰よりも勉強してきた、とんでもない努力家です。
彼らがお子さんに勉強のやり方やテストで点をとるコツをマンツーマンで教えてくれるわけですから、志望校合格率88%という驚異的な結果が出るのも頷けますよね。
高校生になると忙しくなりますから、中学生の今、東大生の刺激・指導を受けて大学受験への下準備を進めておくことをオススメします。
また中学生はLINE大好きだと思いますが、トウコベは担当講師にLINEで質問し放題。

分からないことは、365日いつでもすぐ聞けちゃうんだ
これも効率的でGOODです。
東大生はみな難関高校を卒業していますから、難関高校の受験に関しても「対策の仕方」を熟知しています。
味方につければこれほど頼りになる存在は他にはいないかもしれませんね。
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
トウコベの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
娘の高校受験で今年お世話になりました。
受講スタートは去年の12月。受験までたったの2ヶ月しかなく焦っていたところ、トウコベさんを見つけました。早速受講開始。希望校が偏差値10も足りなかったのにたったの2ヶ月で見事受かることが出来ました。もちろん娘の努力もありましたが、トウコベさんにお世話になり始めてからの娘の成長は驚くものでした。
本当にトウコベの先生には感謝しかありません。
関連記事
▶︎【2025最新】トウコベ・キョウコべの口コミ・評判・料金・特徴を徹底解説
高校受験ランキング No.3
おすすめ度 ★★★★★3位:学研の家庭教師


おすすめする理由
半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗中の老舗「学研」の家庭教師部門。
学習教室を全国に展開する組織力を持っていて社会的信用度は抜群ですよね。
指導経験豊かな先生が在籍していることはもちろん、全国の高校受験事情に詳しい教務部の社員が「お子さんの志望校合格に必要な対策」を一緒に考えてくれるところが大変心強いところです。

長い歴史のある学研ならでは強みだね
実際に高校受験でどんな学校に合格者を出しているのか、公式サイトにずらりと校名が載っています。
具体的な校名を挙げられるのは自信の現れですし、親としても安心できますよね。
高校入試は、限られた時間内で1点を競う勝負です。
家庭教師の学研では、
- スピードと正確性
- スピードを持って正確に解く訓練を、学研の独自のメソッドによって身につけることができます。
- 得点戦略
- 力を入れる部分とそうでない部分を見極め、残されている時間を有効に使えるようになります。
上記2つを徹底的に指導し、お子さんの得点力を上げて志望校合格へと導いてくれます。
学研の特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
部活に集中していたため勉強が追いつかず悩んでいたところ、家庭教師の方が子供が理解するまで教えてくれました。
学生さんなので歳も近く、勉強が終わったら大学の事やプライベートの相談など話がはずんでいました。子供の苦手な所を徹底的に指導してくれるので苦手な問題を克服できたようです。
料金はプロ講師の方ではなかったのでそんなに高くはなく妥当な値段。子供が凄く教えるのが上手いと言っていたので改善してほしい点はないです。
関連記事
▶︎【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!
あわせて読みたい
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
大学受験向けオンライン家庭教師3選〈おすすめ理由を解説〉
絶対合格したい大学があるならこの3社!

大学受験は誰しも初めて経験することですから、
- 何を勉強すれば良いか分からない
- このままの勉強を続けて合格できるか分からない
という不安を抱えています。
目的地は決まっているけど地図がない、例えるとそんな感じなんです。
地図やナビがないと目的地に到着できませんよね。
道に迷ったり、迷ってることに気づかず進み続けてしまうこともあります。

最短距離で行けるルートが知りたいよね
第一志望の大学の入試で合格点を取るために「何をすれば良いのか」をしっかり理解して学習スケジュールを立てないと、ズルズルと意味のない勉強を続けてしまう可能性があります。
そうならないための「ナビ役」を担ってくれる家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
- オンライン個別指導「東大毎日塾」
- オンライン家庭教師 メガスタ
の3社です。
大学受験ランキング No.1
おすすめ度 ★★★★★1位:東大式個別指導塾スタディコーチ


おすすめする理由
なんと言っても講師は現役東大生ですから、受験のプロと言っても過言ではありません。
特に国公立大学の試験に関しては日本トップクラスの得点を叩き出した猛者の集まり。
国公立大学志望の受験生にとっては最高のお手本であり、絶対おすすめです。
また2022年から早慶大生の講師も新たに選べるようになり、私大志望の方も広く対応できます。
スタディコーチの特徴は、講師が受験までの勉強のスケジュールを立てて日々の学習管理をしてくれるところ。
- 入試までの長期的な学習計画
- 一週間、一ヶ月単位の短期計画
を立ててくれますので、毎日やるべきことに迷わず自信を持って受験生活を過ごせます。

毎日の勉強の進捗をチェックしてくれるよ
結局のところ勉強は自分でやらなくてはならないわけで、とにかく、
- スケジュール管理
- 学習管理
- モチベーション管理
をしてくれるところにスタディコーチ最大のメリットがあります。
先生がついこの間まで受験生だったわけですから最新の受験ノウハウを教えてもらえますよ!
スタディコーチの特徴が分かる口コミ評判
〈保護者〉
通塾時間がない、マンツーマン、自分だけの学習計画の作成、いつでもコーチに相談が出来る、しかも他の予備校や塾での指導経験のある東大生が指導してくれる…まさにうちの親子が探していた形でした。
受験生という自覚の環境、志望校の情報収集は学校でも指導していただけていますが、受験生として、限られた時間で無駄のない勉強をするしかないので、非常にうちの子には合っているようです
関連記事
▶︎【2025最新】スタディコーチの評判・口コミ・料金・デメリット・合格実績
大学受験ランキング No.2
おすすめ度 ★★★★★2位:オンライン個別指導「東大毎日塾」


おすすめする理由
上述した「スタディコーチ」と指導内容はほぼ一緒で東大生のコーチング塾です。
東大生講師があなただけの学習スケジュールを立て、理解度チェックやLINEでの24時間質問対応など受験までの毎日を管理してくれます。
会社の規模が小さく、塾長の目の届く範囲で「間違いないサービス」を実施している印象。
大きい会社が良ければスタディコーチがおすすめですが、少人数精鋭の指導体制がお好みの方は東大毎日塾ならより丁寧なサポートに期待できます。
私自身も個人的に塾長と面識があり、信頼できる人柄であることは間違いありません。
知人だからおすすめしているのではなく、受験生の夢を叶えることに本気で取り組む姿勢と指導内容に共感し、応援しています。
- 無料体験が14日間もある
- LINEでコーチから頻繁に声かけ
- 入会金キャッシュバック
- AIが質問に即答する「いつでも先生」サービス
といった独自のサービスもあり、スタディコーチとの違いかなと思います。
公式LINEから申し込める無料個別相談会では、受験のプロから無料でお子様にピッタリのアドバイスがもらえます。
お子さんだけの学習計画も作成してもらえるので、悩んでいる人は相談だけでもしてみてください。
東大毎日塾の特徴が分かる口コミ評判
〈高3生の保護者〉
大手予備校に通ってましたがなかなか成績が伸びず、東大毎日塾にお世話になりました。勉強の進め方、やり方はもちろん受験生の心構えや生活までアドバイス頂き、入塾直後から勉強への姿勢が変わった事を感じました。
親から言っても響かない事も多い中で、憧れの東大のメンターのからの言葉は素直に響いてるようで、親子共々ストレスが減り穏やかな受験生生活が送れています。
関連記事
▶︎【2025最新】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】
大学受験ランキング No.3
おすすめ度 ★★★★3位:オンライン教師メガスタ


オンライン指導
おすすめする理由
1995年創業の家庭教師「一橋セイシン会」が運営する業界大手のオンライン個別指導。
28年を超える家庭教師の歴史があり、有名タレントを作ったテレビCMを放映するなど、知名度・実績ともに間違いのないオンラインサービスです。
有名予備校講師などハイレベルなプロ講師〜学生講師まで、皆さんのお好みに応じた料金プランが選べます。

一人一人に合った学習プランを作ってくれるんだ
私がメガスタをおすすめする最大の理由は、本物の合格実績の多さ。
メガスタ公式サイトには、日本全国の国公立大学から都市部の有名私立大学まで、とにかく大勢の合格体験談が写真付きで掲載されています。
写真と名前を公開している間違いなく本物の体験談です
ここまでたくさんの成功談を紹介しているのはメガスタだけで、これはもうスゴいとしか言いようが無いです!
無料でもらえる詳しい資料を請求すれば、更にたくさんの合格体験記が掲載されています。

推薦入試や総合型選抜入試でも大勢の先輩がメガスタで合格してるよ
9割以上の生徒が指導スタート時は志望校の偏差値に届いておらず、偏差値40台、50台から逆転合格しているというのも、勇気づけられる事実ですよね。
皆さんも先輩たちの体験記を読んで、合格までの道のりをイメージしてください!
メガスタの特徴が分かる口コミ評判
〈生徒〉
高2から大手予備校に通っていたのですが、授業の中や自習をしていてわからない問題が出てきた時、先生にすぐに聞けないもどかしさがありました。
私の場合は週に2回、入試までの半年間オンラインを受けたのですが、とにかくそこでは志望校の過去問をやっていてわからなかった問題をノートに書きだしておいて、それをすべて解決する時間にしました。
ただ漫然と先生に教わるだけではだめで、自分の中で目的意識をはっきりさせてから受講すれば、オンラインでも力がつくと思います。
関連記事
▶︎【独自レビュー有】メガスタの評判・口コミ・料金・デメリットを解説
あわせて読みたい
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
結論!当サイトおすすめはこの3社
- 家庭教師の銀河
授業がなくても毎日勉強を見てくれる面倒見の良さ - トライのオンライン個別指導塾
圧倒的な講師数と指導実績を誇る安心のトライグループ
(説明資料を今すぐダウンロードできます) - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
安くてコスパの良いオンライン家庭教師3選

コストパフォーマンスで選ぶならこの3社!
続きを見る ▼医学部受験におすすめのオンライン家庭教師3選

現役医学部生の講師を探すならこの3社!
続きを見る ▼不登校・発達障害におすすめのオンライン家庭教師3選

専門スタッフが対応してくれるのはこの3社!
続きを見る ▼\初めてのオンライン家庭教師なら/
遊んでばかりで勉強しない。その原因、勉強する環境が整っていないからかもしれません。ゲームやYouTubeなど誘惑が多い時代、気持ちを切り替えて机に向かうのは誰だって難しいですよね。そこで役に立つのが家庭教師。定期的に自宅で勉強する機会を作ってあげるだけで実は見違えるように成績は上がります。初めてのオンライン家庭教師なら、全国展開しているトライグループを検討してみてください。最初はやはり社会的信用のある最大手を試してみるのがおすすめだからです。業界1位のサービス内容が気になる方は、公式サイトで無料の資料を今すぐダウンロードできますよ。
結論:当サイトおすすめはこの3社。迷っている方はこちらから選べばOK!

おすすめの理由は学校の成績アップから受験対策まで何でも任せられるから
迷ってしまう方は、当サイトで毎月たくさんのご家庭からお申し込み頂いている、
- 指導日以外も毎日勉強を見てくれる面倒見の良さ「家庭教師の銀河」
- 全国33万人からピッタリの講師を選べる「トライのオンライン個別指導塾」
- 東大生が分からないことを何でも教えてくれる「オンライン個別指導トウコベ」
の3社を第一候補にしてください。
3社とも費用対効果が良く、小学生〜高校生まで全学年におすすめです。
毎日勉強する習慣をつけたい人には「家庭教師の銀河」がおすすめ
- 家庭教師の銀河
- 家庭教師という概念を超えたサービス。毎日生徒とコミュニケーションをとってくれるから、学習習慣が必ずついて成績アップにつながります。
最新のAI教材・映像授業を試したい人には「トライのオンライン個別指導塾」がおすすめ
- トライのオンライン個別指導塾
- 言わずと知れた業界ナンバーワンの存在。6,000本の映像授業や5教科学習が可能なAI教材など豊富なサポートも魅力です。
現役東大生に勉強法を教わりたい人には「オンライン個別指導トウコベ」がおすすめ
- オンライン個別指導トウコベ
- 日本最高峰の頭脳を持つ東大生が「お子さんに合った勉強法を教えてくれる」新しいサービス。料金も良心的で中学受験〜大学受験まで対応しています。

より良い選択ができるよう、3社とも無料体験してもOKだよ
せっかくなので詳しい資料だけは必ずゲットしておきましょう。
最後に:ご紹介した10社はこちら!

最後に、ご紹介した10社をまとめておきます。
社名をクリックすると公式サイトにアクセスできますので、気になる会社で無料体験をしてみてくださいね!
オンライン家庭教師おすすめ10選
- 家庭教師の銀河
- オンライン個別指導トウコベ
- 学研の家庭教師
- トライのオンライン個別指導塾
- オンライン個別指導スタディコーチ
- オンライン家庭教師WAM
- オンライン学習塾そら塾
- 東大毎日塾
- オンライン家庭教師ネッティー
- オンラインプロ教師メガスタ
今回は以上です。
皆様のお役に立てれば嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました。
参考GIGAスクール構想を浸透させ学びを豊かに変革していくカタチ|文部科学省
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
▶【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!
▶︎短期単発で依頼できる家庭教師5選【夏期講習や苦手対策にも】
▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎高校受験に強い家庭教師おすすめ3社。内申点と志望校対策しよう!
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。訪問型とオンライン個別指導を解説。
▶︎【まずは相談】発達障害・自閉症のお子さん向け家庭教師おすすめ6選!
▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト12社
塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングなど
▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング
▶︎【目的別に探す】個別指導塾おすすめ人気ランキング【2023最新】
▶【5分で分かる】勉強計画を立ててくれる塾!大学受験|高校受験
▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!
▶︎【中学生】5教科を教えてくれる安い塾おすすめ5社【小学・高校生もOK】
▶【合格者インタビュー】大学受験で学習管理型の塾は意味あるのか?

大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。