中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高・既卒生全学年」の皆さんに向けてお届けしています。
家庭教師はどこがいいの?
子どもの成績がなかなか上がらない。
受験が近づいてきたけれど勉強方法が分からない!
塾が合わなかったみたい…
こんな悩みにお答えします!
本記事の筆者
子供ふたりの中学受験を経験し、上の子の大学受験が近づいてきた現役の父親が書いています。昔から教育に関心があり、かれこれ8年ほど塾や家庭教師などのサービスを調べ、直接取材させて頂いたりしながら集めた情報をブログで発信中です。
家庭教師は子どもの学習状況や性格に合わせたオーダーメイドの指導が可能なため、特に個別のサポートを求めるご家庭におすすめです。
でも家庭教師や個別指導サービスってとにかくたくさんありますから、どこがいいのか分からない方もきっと多いですよね。

目的によって選ぶべき会社が違うから気をつけよう!
本記事では、50社以上の家庭教師を取材・リサーチして各社の特徴や評判を徹底的に分析。その結果として分かった、
- お子さんの学年(年齢)
- お子さんの学習レベル
- お子さんの目的
それぞれに合わせた「おすすめ家庭教師サービス」を厳選してご紹介します。
当記事では下記3ステップでお子さんにぴったりの家庭教師を探すことができます

本記事を参考に、お子さまの成績アップ・志望校合格を実現してください!
結論!当サイトおすすめはこの4社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
おすすめ記事
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
小学生のお子さんをお持ちの方はコチラから
小学生のお子さんで「勉強が苦手な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
ジャンプした後、スマホ・PCの戻るボタンで戻ってこられます
小学生のお子さんで「成績が平均くらいの子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
小学生のお子さんで「勉強が得意な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
中学生のお子さんをお持ちの方はコチラから
中学生のお子さんで「勉強が苦手な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
ジャンプした後、スマホ・PCの戻るボタンで戻ってこられます
中学生のお子さんで「成績が平均くらいの子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
中学生のお子さんで「勉強が得意な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
高校生のお子さんをお持ちの方はコチラから
高校生のお子さんで「勉強が苦手な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
ジャンプした後、スマホ・PCの戻るボタンで戻ってこられます
高校生のお子さんで「成績が平均くらいの子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
高校生のお子さんで「勉強が得意な子」は下記の目的を選んでください。
いずれかのボタンをタップすると「お子さんにおすすめ家庭教師」の解説にジャンプします。
「家庭教師はどこがいい?」の答えをカテゴリー別にランキング
私が自信を持っておすすめする【根拠と理由】を全会社ご説明します!
前章でご自分のお子さんに当てはまるボタンをクリックして頂くと、
- お子さんの学年(年齢)
- お子さんの学習レベル
- お子さんの目的
に応じたおすすめ家庭教師サービスをご覧頂ける仕組みになっていますが、このあと順番に紹介していきますので上から順にチェック頂いても大丈夫です。
家庭教師センターがたくさんある中で、私がなぜその会社を選んだか??
その根拠を説明していますので、じっくり比べて頂き、気になる家庭教師会社を見つけたら、無料相談や無料体験をどんどん試してみてください!
資料請求するとお得な情報に出会えることがあるので、この機会に各社の詳しい資料(もちろん無料です)を入手しておくと良いですよ。
学校の成績を上げたい全学年のお子さんにおすすめ
下記に当てはまるお子さんが対象です
- 学年:小学生、中学生、高校生
- レベル:勉強が苦手、平均、得意
- 目的:成績アップ、定期テスト対策
学校の成績を上げたい、定期テスト対策をしたい場合、大切なのは、学習習慣をつけることです。
習い事や部活、ゲームなどで忙しいお子さんも多いと思いますが、なんとか時間を作って「正しい勉強」をすれば成績は確実に上がります。
そこで、
- 学習習慣をつけてくれる
- テストで点数をとれる勉強の仕方を教えてくれる
以上2点を実践している家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 家庭教師の銀河
- 学研の家庭教師
- 家庭教師のトライ
の3社です。
小中高全ての学年・全ての学習レベルの「学校の成績を上げたいお子さん」にこの3社をおすすめしています。
おすすめ度★★★★★1位:家庭教師の銀河


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由は?
せっかく家庭教師を利用しても、先生が来る日だけしか勉強しなかったら成績は上がりませんよね。
そうならないよう、銀河は生徒を放っておきません。
お子さんのレベルに応じた問題をLINEを通して毎日出題、答え合わせも毎日やって確実に成績を上げてくれる、日本一面倒見の良いサービスなんです。
勉強が苦手なお子さんでも前向きに勉強できるよう毎日明るく声かけしてくれるから、今はまだ学習習慣のないお子さんにもぴったり。

褒めてくれたり、励ましてくれたり、やる気を高めてくれるんだ
- ついついYouTubeを見てしまう
- 友達とゲームばかりをしている
そんなお子さんこそ、ぜひ「家庭教師の銀河」を試してみてください。
先生と管理スタッフ、お子さんと保護者、4人のグループLINEを作るので親も学習の様子がわかって安心です。
こんなふうに授業日以外のフォローを徹底している会社はなかなかありません。
勉強への苦手意識をなくしたい方、学校の成績を上げて受験に備えたい方、内申点をアップさせたい中高生には特におすすめです。
詳細解説はこちら 銀河の公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:学研の家庭教師


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由は?
次にご紹介するのは、半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗中の老舗「学研」の家庭教師部門です。
学習教室を全国に展開する組織力を持っていて社会的信用度は抜群。
大手の安心感を求める方におすすめしたいサービスです。
10万人を超える指導実績があり、お子さんに合う講師を選ぶ独自のマッチングシステムが強みで、その満足度はなんと98%!

実際、先生の質を評価する口コミが多いんだ!
そうですね。
- お子さんの学校の授業に合わせてくれる
- お子さんのレベルに合わせて分かるまで教えてくれる
- 指導日以外のやることをちゃんと指示してくれる
といった先生方の指導力を評価する口コミが多数見受けられるのも、今回おすすめするポイントです。
先生が来ない日の学習計画も立ててくれるから、学習習慣がつきますしね。
でも今回ご紹介したのは「先生の評判がいい」からじゃないんです。
先生の他に、学研の教務部スタッフが専任でお子さんの担当になってくれるからなんです。
信頼のおける学研の教務部スタッフが、
- どんな授業をしているか
- お子さんは理解しているか
- 改善すべきことはないか
をチェックして、定期的にご家庭と面談をする仕組みになっています。
すごく頼もしいサービスだと思いませんか?
少しでも興味のあるご家庭は、まずは無料の資料請求・学習相談をしてみてくださいね。
学研の家庭教師では入会金割引やAmazonギフト券プレゼントなどお得なイベントを頻繁に実施しています。詳細は無料の資料請求でご確認ください!
>>資料請求や無料相談はこちらから
おすすめ度★★★★★3位:家庭教師のトライ


自宅訪問型・オンライン
学研が教育業界の老舗なら、トライは家庭教師業界のトップ企業です。
ユニークなCMの影響もあって知名度でも学研に負けないマンモスっぷりです。
トライの強みは2つあって、1つ目は地域の学校事情や受験事情に詳しいの各都道府県のプランナーがお子さんの担当になってくれるところ。

自分が住んでるエリアの受験事情に詳しい担当者なら頼もしいもんね
その通り。
全国に個別指導塾を展開しているトライならではの強みだと思います。
もう1つは、
- トライの学習管理アプリ
- トライ式AI教材
などの最先端の環境設備が整っているところです。
特に「トライのAI教材」は自分のレベルに合った問題を自動的にAIが出題してくれるデジタル教材で、PCやタブレットでいつでも5教科を学ぶことができる優れもの。
学校のテスト対策・授業の復習予習にぴったりなサービスです。
デジタル世代の子供達に、楽しく勉強できる環境を用意してあげませんか?
詳しいサービス内容は、公式サイトで資料をダウンロードするとチェックしやすいですよ。
詳細解説はこちら トライの公式サイトへこの3社を使えば中学受験の合格にグッと近づきます
下記に当てはまるお子さんが対象です
- 学年:小学生(中学受験)
- レベル:勉強が苦手、平均、得意
- 目的:受験対策・志望校対策
中学受験はかなり特殊な対策が必要で、誰もでもできるわけではありません。
ほとんどの場合、中学受験塾に通っているお子さんのフォローをする形になりますから、お子さんが通う塾の授業内容やテストに詳しい先生が望ましいです。
そこで、
- 中学受験の指導経験豊かな先生
- お子さんが通う塾の卒業生
- 自分が中学受験を経験した先生
といった中学受験に精通した先生が多く在籍している家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 学研の家庭教師
- 家庭教師のノーバス
- オンライン個別指導トウコベ
の3社です。
おすすめ度★★★★★1位:学研の家庭教師


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由
小学生のお子さんの場合、お子さんと先生の相性が何より重要。
小学生は自分の気に入る先生じゃないと勉強しなかったりしますからね。
その点、40年の実績を持つ学研なら全国12万人からお子さんに合う講師を選ぶ独自のマッチングシステムがあり、その満足度はなんと98%!
私も以前学研の部門責任者の方にインタビューしたことがあるのですが、中学受験の経験者や中学受験の指導経験豊富なプロ講師がたくさん在籍していて、あらゆる進学塾のカリキュラムに対応できることが学研の強みだと仰っていました。
- 塾の宿題のフォロー
- テスト対策
- 模試の見直し・解き直し
など家庭でやるべきことを二人三脚で指導してくれます。
逆にやらなくていいことも教えてくれるので、お子さんの負担を軽減したい方にもおすすめです。

中学受験は家でやることが多すぎるのでコレは助かる!
小学生低学年には想像力や発想力を大切にした指導も行なっており、「勉強の面白さ」を学ぶことができるのも学研の魅力です。
詳しいサービス内容を知りたい方は、無料の資料請求から始めてみましょう。
詳細解説はこちら 学研の公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:家庭教師のノーバス


自宅訪問型
おすすめする理由
家庭教師ノーバスは創業30年を誇る業界大手の老舗センター。
3万人を超える講師が登録しており、どんな志望校レベルのお子さんでも指導できるオールマイティな対応力が魅力です。
(学生講師もいます)
進学塾に対応した中学受験コースが豊富にあり、サピックスや早稲アカなど最大手の塾はもちろん、中小塾のカリキュラムに沿った指導実績も十分。
ノーバスの指導コース
- オリジナルコース
- 日能研併用コース
- サピックス併用コース
- 四谷大塚併用コース
- 早稲田アカデミー併用コース
- 各塾併用コース
- 進学塾入塾テスト対策
- 志望校別対策・過去問対策
- 面接対策
- 公立中高一貫校対策
受験直前、最後の数カ月間だけお願いするのも良いですし、4年生・5年生の内から長期的に利用するのも効果的です。
知人が利用して志望校に合格していることもあって非常に好印象。いわゆる標準的な家庭教師センターという感じで、どなたにもおすすめできると思っています。

首都圏にお住まいの方だけ利用できるよ
迷ったらまずはここをあたってみると良いです。
詳細解説はこちら ノーバスの公式サイトへおすすめ度★★★★★3位:オンライン個別指導トウコベ


オンライン指導
おすすめする理由
トウコベは講師全員が現役東大生で、東大生の約70%が中高一貫校の出身だと言われています。
東大生の多くが、つい数年前にサピックスや早稲アカ、日能研などの塾に通い、憧れの志望校に合格した中学受験経験者なんですよね。
中学受験の経験者に、自分の経験に基づいた指導を受けられる。
これがトウコベ最大のメリットだと思います。

お子さんの志望校出身の先生を探してみるのもいいね
それと最近はテレビのクイズ番組などの影響で「東大=日本一の大学」ということを小学生でも知っていますよね。
やっぱり東大の特別感ってスゴくて東大生に教わるってだけでテンション上がっちゃいます。
子供がやる気になってくれるなら、それだけでもトウコベを検討する価値があると思いませんか?
さらに入会から30日間なら辞めてもお金が返ってくる全額返金保証制度があり、小学生でも安心して始められるのが嬉しいポイント。
「ちょっと合わないかな…」と思ったらすぐに退会できるシステムです
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
詳細解説はこちら トウコベの公式サイトへ勉強が苦手な中高生の受験対策は計画的な基礎固めを
下記に当てはまるお子さんが対象です
- 学年:中学生、高校生
- レベル:勉強が苦手
- 目的:受験対策・志望校対策
勉強が苦手なお子さんの受験対策は、何よりもまず基礎固めを優先しましょう。
入試は必ずしも難問が出るわけではないので、基礎問題を落とさなければ合格が見えてきます。
あまり難しい問題に挑む必要はなく、教科書の例題や基礎問題を繰り返し解いて「これは絶対に解ける」という問題を増やしていくことが大切です。
また同時に、志望校の対策を計画的に進める必要があります。

家庭教師の先生や担当スタッフにスケジューリングを相談しよう
志望校の過去問を解いていくわけですが、学校で習う基礎問題を解く力が身につけば十分に得点できるはずです。
このような「基礎問題を解く力」を身につけさせてくれる家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 家庭教師のナイト
- 家庭教師のサクシード
- 家庭教師のトライ
の3社です。
おすすめ度★★★★★1位:家庭教師のナイト


オンライン指導
おすすめする理由
中学や高校に進級すると学校の勉強が急に難しくなり、授業についていけなくなることってありますよね。
ナイトは学校で平均点前後、または平均点が取れないお子さんにおすすめしたい家庭教師。

やればできるはずなのに、何から勉強していいか分からない…
そんなお子さんに根気強く、丁寧に、
- テストの点数を上げる方法
- 授業がない日の勉強のやり方
を教えてくれるから、お子さんのやる気がグングン上がると評判なんです。
指導日以外もLINEを通して先生や運営スタッフから声かけが行われ、学校の宿題も含めて「毎日勉強する習慣」が自然と身につきます。
学年が上がっても料金が変わらない懐に優しいシステムで、費用をなるべく抑えて家庭教師をつけたい方にもおすすめできます。
受験に向けて早めにスタートすれば、いま考えている学校よりも数段レベルの高い学校も狙えるようになりますよ!
詳細解説はこちら ナイトの公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:家庭教師のサクシード


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由
家庭教師に興味はあるけど費用がちょっと心配という方いませんか?
高校受験はなるべく安く済ませたいとお考えのご家庭も、きっと多いですよね。
中高生は多感な年頃ということもあり、家庭教師を始めた後に子供が「やっぱり辞めたい」なんて言い出すかもしれないという不安もあります。
そう考えると、初期費用は安いに越したことはありません。
家庭教師のサクシードは、
- 入会金0円
- 教材費0円
- 解約金0円
とリーズナブルな料金が特徴。
1回の授業で複数の科目を教わってもいいから、料金が安く抑えられると好評です。

安心して始められるね!
「しかも「名前も聞いたことのない会社」ではなく、上場企業が運営する大手と言っていい家庭教師センターです。
最初に試してみるのにぴったりなサービスと言えるでしょう。
都心だけでなく全国に先生を派遣できる体制を整えていて、講師の登録数はなんと16万人。
苦手科目の指導からハイレベルな受験対策まで、幅広くどんなご要望に応えられる先生がたくさん在籍しています。
中高生が初めて家庭教師を利用するなら、まずはサクシードに相談してみましょう。
詳細解説はこちら サクシードの公式サイトへおすすめ度★★★★★3位:家庭教師のトライ


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由
勉強が苦手なお子さんにとって、先生との相性は「やる気になるかどうか」の大きな決め手になります。
分からない問題を根気よく何度も教わるにはお互いの信頼関係が重要ですから、お子さんが気に入るような先生を見つけたいものですよね。
- 男性講師 or 女性講師
- 体育会系 or 文化系
- 賑やかな性格 or 大人しい性格
- スポーツ観戦好き or ゲーム好き
- 厳し目の社会人 or 優しい大学生
- 地元が同じ先輩 or 志望校出身の先輩
などなど、お子さんの希望は様々ですが、トライは全国33万人というどこよりもたくさんの先生が登録しています。
希望に合った先生を探すなら、最大手のトライがおすすめです。

僕はゲームの話ができる先生がいいな
また、
- トライの学習管理アプリ
- トライ式AI教材
などの最先端の環境設備が整っているのも、業界最大手のトライならではのメリットです。
特に「トライのAI教材」は自分のレベルに合った問題を自動的にAIが出題してくれるデジタル教材で、PCやタブレットでいつでも5教科を学ぶことができる優れもの。
基礎問題を繰り返し勉強するのにぴったりなサービスです。
デジタル世代の子供達に、楽しく勉強できる環境を用意してあげませんか?
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
詳細解説はこちら トライの公式サイトへ結論!当サイトおすすめはこの2社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
難関高校の入試対策は志望校の出題傾向を極める訓練を
下記に当てはまるお子さんが対象です
- 学年:中学生
- レベル:勉強が得意
- 目的:受験対策・志望校対策
難関高校の入試問題は、独自性の高い問題や応用問題、記述式の問題などが多く、出題傾向に合わせた学習が必要となります。
それを教える先生にも、知識と経験が必要なのは言うまでもないですよね。
難関校対策ができる先生は、
- 難関校受験の指導経験豊かなプロ講師
- 自らが難関校受験を突破した学生講師
の2種類がいます。
また、やるべきことが多いので、きちんと計画を立てて志望校対策を進めるテクニックも持ち合わせた先生が理想です。

入試までの毎日を二人三脚で歩んでくれる先生を探そう
このような「難関校対策」をリードしてくれる家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 学研の家庭教師
- オンライン個別指導トウコベ
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
の3社です。
おすすめ度★★★★★1位:学研の家庭教師


自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由
半世紀以上の歴史を持つ教育業界の老舗中の老舗「学研」の家庭教師部門。
学習教室を全国に展開する組織力を持っていて社会的信用度は抜群ですよね。
難関校の指導経験豊かな先生が在籍していることはもちろん、全国の高校受験事情に詳しい教務部の社員が「お子さんの志望校合格に必要な対策」を一緒に考えてくれるところが大変心強いところです。

長い歴史のある学研ならでは強みだね
実際に高校受験でどんな学校に合格者を出しているのか、公式サイトにずらりと校名が載っています。
具体的な校名を挙げられるのは自信の現れですし、親としても安心できますよね。
難関校入試は、限られた時間内で1点を競う勝負です。
家庭教師の学研では、
- スピードと正確性
- スピードを持って正確に解く訓練を、学研の独自のメソッドによって身につけることができます。
- 得点戦略
- 力を入れる部分とそうでない部分を見極め、残されている時間を有効に使えるようになります。
上記2つを徹底的に指導し、お子さんの得点力を上げて志望校合格へと導いてくれます。
詳細解説はこちら 学研の公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:オンライン個別指導トウコベ


オンライン指導
おすすめする理由
難関高校を志望するお子さんは、ゆくゆくは難関大学を目指す人が多いと思います。
大学受験まで少し時間がある中学生の内に、自分なりの正しい勉強のやり方が身についたら最高ですよね。
全国どこにいても現役東大生の指導が受けられるトウコベなら、日本一の頭脳を持つ東大生がお子さん一人ひとりに合った勉強法を一緒に考えてくれます。
実際、東大生は日本で誰よりも勉強してきた、とんでもない努力家です。
彼らがお子さんに勉強のやり方やテストで点をとるコツをマンツーマンで教えてくれるわけですから、志望校合格率88%という驚異的な結果が出るのも頷けますよね。
高校生になると忙しくなりますから、中学生の今、東大生の刺激・指導を受けて大学受験への下準備を進めておくことをオススメします。
また中学生はLINE大好きだと思いますが、トウコベは担当講師にLINEで質問し放題。

分からないことは、365日いつでもすぐ聞けちゃうんだ
これも効率的でGOODです。
東大生はみな難関高校を卒業していますから、難関高校の受験に関しても「対策の仕方」を熟知しています。
味方につければこれほど頼りになる存在は他にはいないかもしれませんね。
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください。
詳細解説はこちら トウコベの公式サイトへおすすめ度★★★★★3位:東大式個別指導塾スタディコーチ


オンライン指導
おすすめする理由
上述したトウコベと同じで、こちらも東大生や早慶生から学べるオンライン家庭教師です(個別塾として通える教室もいくつかあります)。
トウコベとの違いは、スタディコーチはコーチング指導であること。
勉強を教えるというより、講師が受験までの勉強のスケジュールを立てて日々の学習管理をしてくれるサービスなんです。
大学受験に向けた指導がメインの会社ですが、高校受験にも対応しているので、
- 入試までどんな勉強をして良いかがわからなくて不安
- 東大生や早慶生など難関大生から勉強の仕方を教わりたい
という方は、スタディコーチを利用すれば、
- 入試までの長期的な学習計画
- 一週間、一ヶ月単位の短期計画
を立ててくれますので、毎日やるべきことに迷わず自信を持って受験生活を過ごせます。

毎日の勉強の進捗をチェックしてくれるよ
東大生のコーチをつければ、大学受験に向けての予行練習にもなりますよね。
気になる方はお気軽に無料体験してみましょう。
詳細解説はこちら スタディコーチの公式サイトへ中堅・難関大学を目指す高校生・浪人生にはコーチングが必要
対象条件
- 学年:高校生
- レベル:平均くらい、勉強が得意
- 目的:受験対策・志望校対策
大学受験は誰しも初めて経験することですから、
- 何を勉強すれば良いか分からない
- このままの勉強を続けて合格できるか分からない
という不安を抱えています。
目的地は決まっているけど地図がない、例えるとそんな感じなんです。
地図やナビがないと目的地に到着できませんよね。
道に迷ったり、迷ってることに気づかず進み続けてしまうこともあります。

最短距離で行けるルートが知りたいよね
第一志望の大学の入試で合格点を取るために「何をすれば良いのか」をしっかり理解して学習スケジュールを立てないと、ズルズルと意味のない勉強を続けてしまう可能性があります。
そうならないための「ナビ役」を担ってくれる家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
- オンライン個別指導「東大毎日塾」
- オンライン家庭教師 メガスタ
の3社です。
おすすめ度★★★★★1位:東大式個別指導塾スタディコーチ


オンライン指導
おすすめする理由
なんと言っても講師は現役東大生ですから、受験のプロと言っても過言ではありません。
特に国公立大学の試験に関しては日本トップクラスの得点を叩き出した猛者の集まり。
国公立大学志望の受験生にとっては最高のお手本であり、絶対おすすめです。
また2022年から早慶大生の講師も新たに選べるようになり、私大志望の方も広く対応できます。
スタディコーチの特徴は、講師が受験までの勉強のスケジュールを立てて日々の学習管理をしてくれるところ。
- 入試までの長期的な学習計画
- 一週間、一ヶ月単位の短期計画
を立ててくれますので、毎日やるべきことに迷わず自信を持って受験生活を過ごせます。

毎日の勉強の進捗をチェックしてくれるよ
結局のところ勉強は自分でやらなくてはならないわけで、とにかく、
- スケジュール管理
- 学習管理
- モチベーション管理
をしてくれるところにスタディコーチ最大のメリットがあります。
先生がついこの間まで受験生だったわけですから最新の受験ノウハウを教えてもらえますよ!
詳細解説はこちら スタディコーチの公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:オンライン個別指導 東大毎日塾


おすすめする理由
上述した「スタディコーチ」と指導内容はほぼ一緒で東大生のコーチング塾です。
東大生講師があなただけの学習スケジュールを立て、理解度チェックやLINEでの24時間質問対応など受験までの毎日を管理してくれます。
会社の規模が小さく、塾長の目の届く範囲で「間違いないサービス」を実施している印象。
大きい会社が良ければスタディコーチがおすすめですが、少人数精鋭の指導体制がお好みの方は東大毎日塾ならより丁寧なサポートに期待できます。
私自身も個人的に塾長と面識があり、信頼できる人柄であることは間違いありません。
知人だからおすすめしているのではなく、受験生の夢を叶えることに本気で取り組む姿勢と指導内容に共感し、応援しています。
- 無料体験が14日間もある
- LINEでコーチから頻繁に声かけ
- 入会金キャッシュバック
- AIが質問に即答する「いつでも先生」サービス
といった独自のサービスもあり、スタディコーチとの違いかなと思います。
公式LINEから申し込める無料個別相談会では、受験のプロから無料でお子様にピッタリのアドバイスがもらえます。
お子さんだけの学習計画も作成してもらえるので、悩んでいる人は相談だけでもしてみてください。
詳細解説はこちら 東大毎日塾の公式サイトへおすすめ度★★★★★3位:オンライン教師メガスタ


オンライン指導
おすすめする理由
1995年創業の家庭教師「一橋セイシン会」が運営する業界大手のオンライン個別指導。
28年を超える家庭教師の歴史があり、有名タレントを作ったテレビCMを放映するなど、知名度・実績ともに間違いのないオンラインサービスです。
有名予備校講師などハイレベルなプロ講師〜学生講師まで、皆さんのお好みに応じた料金プランが選べます。

一人一人に合った学習プランを作ってくれるんだ
私がメガスタをおすすめする最大の理由は、本物の合格実績の多さ。
メガスタ公式サイトには、日本全国の国公立大学から都市部の有名私立大学まで、とにかく大勢の合格体験談が写真付きで掲載されています。
写真と名前を公開している間違いなく本物の体験談です
ここまでたくさんの成功談を紹介しているのはメガスタだけで、これはもうスゴいとしか言いようが無いです!
無料でもらえる詳しい資料を請求すれば、更にたくさんの合格体験記が掲載されています。

推薦入試や総合型選抜入試でも大勢の先輩がメガスタで合格してるよ
9割以上の生徒が指導スタート時は志望校の偏差値に届いておらず、偏差値40台、50台から逆転合格しているというのも、勇気づけられる事実ですよね。
皆さんも先輩たちの体験記を読んで、合格までの道のりをイメージしてください!
詳細解説はこちら メガスタの公式サイトへ不登校や英検など特定の目的がある場合はその分野の専門スタッフを探そう
対象条件
- 学年:小学生、中学生、高校生
- レベル:勉強が苦手、平均、得意
- 目的:特別な指導
特定の目的がある場合、それを専門の先生を探しましょう。
- 英検の対策をしたい
- 夏休みだけ勉強したい
- 不登校・発達障害の子どもの勉強を見てほしい
- 総合型選抜の対策をしたい
- 文章力をつけたい
お子さんの数だけ、悩みや目標がありますよね。
それぞれの分野を得意とする先生と出会える家庭教師会社としてご紹介したいのが、
- オンライン家庭教師マナリンク
- 家庭教師のトライ
- 不登校専門オンライン個別指導ティントル
の3社です。
おすすめ度★★★★★1位:オンライン家庭教師マナリンク


オンライン指導
マナリンクは、600人のプロ講師の紹介動画を見て指名できるオンライン家庭教師。
先生を選べるというのが最大の特徴です。
特定の指導を希望する場合、その分野のスペシャリストから教わりたいわけですが、意外とそうじゃない先生を紹介されてしまうことも多いんですよね。
その点、マナリンクならYouTubeで「先生の自己紹介動画」が見られます。
- どんな顔で
- どんな話し方で
- どういう指導方針なのか
お子さんと一緒にチェックして先生を選べるのは他にはない強力なメリットです。
指導できる科目もハッキリ明示してあります。

安心して申し込めるね
また元塾講師や学校教師など指導経験豊富な先生が多いのもマナリンクの良いところ。
例えば「英検2~4級 5回で完結!短期集中型コース」など、先生が自分の得意な指導コースを売りに出しているので、気軽にチェックしてみましょう。
気に入った先生に出会えるまで無料体験は何度でも試せます。
1回だけの単発コースもあるので、気になる先生がいたらまずは相談してみてください。
不登校指導を得意とする先生も大勢在籍していますよ。
詳細解説はこちら マナリンクの公式サイトへおすすめ度★★★★★2位:家庭教師のトライ

自宅訪問型・オンライン
おすすめする理由
ユニークなハイジのCMが印象的な家庭教師のトライは、1987年に創業した家庭教師業界を代表するマンモス会社。
登録している講師数は業界トップですから、かなりの確率で希望に沿った講師を紹介してくれます。
マナリンクのように先生を指名することはできませんが、
- 先生の学歴や指導実績
- 先生の得意分野
- 先生の性別や年齢
- 先生の性格やノリ
などご家庭ごとに希望を出すことはできるので、遠慮ぜずに伝えてくださいね。
またトライならではのメリットとして、トライグループ内に、
- トライのオンライン個別指導塾
- 個別教室のトライ
があることが挙げられます。
それだけ在籍講師が多いわけですし、例えば不登校や発達障害児の場合に、
- 最初はオンラインでスタートしてみる
- ゆくゆくは個別教室に通塾する
といった風に、途中で指導の受け方そのものを変えることも可能です。
さらに、トライには約6,000本の授業動画が無料で閲覧できるオリジナルの中高生向け映像サービス「Try IT」があります。
学校の教科書に対応しているので、学校を休んでいた期間の自主学習にぴったり。要点を15分にまとめた便利な動画で、分からないことは気軽に確認しちゃいましょう。
公式サイトで詳しい資料を無料でダウンロードできますので、気になる方は今すぐチェックしてみてください!
詳細解説はこちら トライの公式サイトへおすすめ度★★★★★3位:不登校専門オンライン個別指導ティントル


オンライン指導
ティントルは不登校のお子さんの親御様におすすめしたいサービスです。
もともとはe-Liveというオンライン家庭教師を15年以上やってきた会社なのですが、生徒の中に不登校に悩む子の割合が急増したことをきっかけに、不登校専門のサービスを立ち上げました。
代表の方にインタビューしたことがあるのですが、正直言って、不登校や発達障害のお子さん、親御さんをサポートしたいという気概が他社とは違います。

本当に親身になって相談に乗ってくれるんだ
- なかなか家から出られないお子さん
- 居場所が見つけにくいお子さん
- 勉強の遅れを取り戻したいお子さん
- 復学や進学に向けて成績アップしたいお子さん
オンラインという新時代の手法で、人との繋がりを作りませんか?
子供はもちろん、親御さんも誰かのサポートが必要です。
ぜひティントルを頼ってみてください。
詳細解説はこちら ティントルの公式サイトへ結論!当サイトおすすめはこの4社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
おすすめ家庭教師各社のメリット・デメリット・評判・口コミ
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈1〉:学研の家庭教師

大企業ならではの規模感で、お子さんの学習状況や性格、ご家庭の希望に沿った講師を手配するこを得意としています。受講者の98%が講師に満足しているという結果は、なかなか出ない数字ですよね。
学校教材の作成、学習塾など長年の教育事業で培ったノウハウを家庭教師サービスにも活かし、お子さん一人一人の性格やタイプ・現在の学力に合わせた独自のカリキュラムを作成できることが強みです。
学研の家庭教師の基本情報

派遣エリア | 北海道 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・群馬) 東海(愛知・静岡・山梨・岐阜・三重) 関西(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀) 中国(広島・岡山) 九州(福岡・熊本) ※オンラインなら全国OK |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 学生と社会人プロ |
指導レベル | 幅広いレベルで対応可能 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/24,200円 月会費/4,620円 |
月謝 | 授業料/小学生:4,950円〜(60分) 中学受験:5,500円〜(60分) 中学生:4,950円〜(60分) 高校生:4,950円〜(60分) ※上記は派遣料金。オンラインは要問合せ |
教材 | 希望者には教材提供あり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり |
運営会社 | 株式会社学研エル・スタッフィング 〒171-0033 東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F |
公式サイト:https://www.kame.co.jp/
家庭教師の銀河の特徴は?

学研ならではの特徴を以下の7つにまとめました。
- 1983年創業、安心の学研ブランド
- 採用率8%、指導力と人間力ある講師陣
- 専任の教務スタッフが目標達成をサポート
- 一人ひとりに合わせた学習指導ノウハウ
- 満足度98%!独自のマッチングシステム
- 夏休みだけなど短期間もOK
- スマホでもOK。保護者も参加可能!
学研の魅力はなんといっても「大手老舗の安心感」。
全国で約12万名が在籍する優秀な講師陣、過去10万人を超える指導実績、いずれも業界トップクラスです。講師の上位1%しか担当できないプロ講師もいれば、難関大学の学生講師も大勢いて、お子さんの性格次第ではあえて学生講師を紹介することもあるそうで、幅広い講師層を揃えています。
ただ、どんな優秀な講師でも、一人だけでご家庭のあらゆる要望に応えるのは難しいと思いませんか?
教務部のサポートがすごい
そんなときに活躍するのが、専門性を持つ社員が集う教務部です。
- 保護者の相談に乗り、進路や進学についてのアドバイスをしてくれる
- 講師からの指導報告を受け、授業内容のチェック・改善を行う
といった役割を担い、「もう少し厳しく指導してほしい」といった講師や指導に関する相談も常時可能。講師だけでなく、学研の社員がチームになってお世話してくれる、これってなかなか心強いサポートですよね。

「この先生とは合わないかもしれない」なんて時も安心だね

家庭教師をつけるかどうか迷っている方や料金を確かめたい方、相談だけでも無料で受け付けています。
お子さんの志望校を伝えてみてください。適任の先生を紹介してくれますよ!
公式サイトへはこちらから↓↓↓
学研の家庭教師の口コミ・評判
口コミ①:きめ細やかな指導に感謝!
〈保護者〉
知り合いの奥さんが、以前に利用して良かったというのをお聞きして中学受験対策として依頼。無料体験で丁寧に教えていただき、やさしい雰囲気の印象を持ちました。
マンツーマンでの勉強が子どもに合うか心配でしたが全く問題なく、塾での勉強でカバーできなかったところを丁寧に教えていただきました。プリントなども毎回ちゃんと用意されていて、本部の準備がしっかりしている印象です。
小5〜6年まで教わり、成績もあがったのでとても感謝しています。
家庭教師比較ネット
口コミ②:自分のペースでしっかり学習を定着できます!
〈保護者〉
家庭教師を選ぶにあたり、近所の方やママ友から評判を聞いて回りました。実際に「ここは良かった」「ここはイマイチだった」というクチコミ以外に、どのようなカリキュラム内容で、本人(子供)の学習ペースが尊重されるのかなども耳にしました。
実際、学研の家庭教師を利用し始めてからは、ゆっくりですが確実に子供のペースに合わせて授業を進めてくれて、苦手なところは何回も説明し理解させるように先生は粘り強く教えてくれました。おかげで確実に定着し、発展問題もつまずくことなく、しっかり読み解くことが出来るようになりました。
みん評
安定した評判・口コミが多く、信頼性の高さを感じます。
正直、完璧な会社はないと思っているのですが、学研は本当に悪い口コミが少ないです。

さすが業界最大手の優良企業だね
学研の家庭教師はどんな人におすすめ?
- 受験の指導経験のあるプロ講師に教わりたい
- 大手企業の方が安心する
- 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
- 塾のカリキュラムに沿った指導をしてほしい
- 学校の成績・内申点を上げたい
- 標準的な費用感を希望している

まずは試しにお子さんの学習に関する悩みを相談してみるのもアリだね
なんといっても会社の社会的信用度は抜群。
クセのない会社で堅実・誠実なサービスが期待できます。
派遣エリアも首都圏だけでなく全国的に展開する組織力があるので、安心して頼めるところが魅力ですね。
プロだけでなく、学生講師にも定評がありますよ。
詳細記事はこちら
▶︎【独自取材】学研の家庭教師は中学受験に強い?口コミ・評判を徹底検証!
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈2〉家庭教師の銀河

おすすめ対象年齢:小・中・高
家庭教師の銀河はどんなサービス?
受験に向けてまずは勉強嫌いを克服したい、苦手意識をなくして平均点以上を目指したい、そんな方におすすめなのがオンライン家庭教師の銀河です。
銀河は「自立学習」を応援する指導方針で、
を必達目標にしている、ある意味分かりやすい会社。
毎日の宿題をチェックしてくれる、面倒見がめちゃくちゃ良いサービスです。
勉強のやり方を丁寧に教えてくれるだけでなく、自宅で一人で勉強できるよう手厚くフォローしてくれます。
おすすめする理由
中高生になると学校の勉強が急に難しくなり、授業についていけなくなることってありますよね。銀河は学校で平均点前後、または平均点が取れないお子さんにおすすめしたい家庭教師。やればできるはずなのに、何から勉強していいか分からない。そんなお子さんに根気強く、丁寧に、勉強のやり方から教えてくれます。さらに指導日以外もLINEを通して先生や運営スタッフから声かけが行われ、学校の宿題も含めて「毎日勉強する習慣」が自然と身につきます!学年が上がっても料金が変わらない懐に優しいシステムで、費用をなるべく抑えて家庭教師をつけたい方にもおすすめできます。受験に向けて早めにスタートすれば、いま考えている学校よりも数段レベルの高い学校も狙えるようになりますよ!
家庭教師の銀河の基本情報

対応地域 | 全国に派遣可能。オンラインもおすすめ。 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 大学生、社会人プロ |
指導レベル | 日常学習〜受験まで幅広く対応 特に勉強が苦手なお子さんに強い |
初期費用 | 入会金/11,000円(税込) |
月謝 | 授業料/小・中:1コマ(30分)1,375円 高校生:1コマ(30分)1,815円 別途:管理費・教材費 詳細は銀河公式サイトからお問い合わせ |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ 手元カメラ(レンタル1,100円/月) |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など 専用テキストの購入は任意 |
備考 | ペアレッスン無料 |
運営会社 | 株式会社Well-stone 【大阪本社】〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-8-15 EPOビル901号 【総合お問合せ先】0120-777-463 |
公式サイト:https://well-stone.info/
家庭教師の銀河のメリット・デメリットは?

銀河ならではのメリットを以下の6つにまとめました。
- 「わからない」を「できる」に変える根気の指導
- 自立学習を支援するLINE質問と映像授業
- センターからの声かけフォロー
- 小中生一律1コマ1375円!圧倒的な低価格
- 入会後の点数アップで10,000円プレゼント
- 派遣エリアは全国。オンライン指導もOK!
生徒が先生にLINEで質問できるだけでなく、センターから生徒に課題を出してチェックするなど、お子さんと毎日コミュニケーションをとってくれます。
「自分から勉強しない子でも第三者からの声かけがあればやるようになる」
「生徒からの質問を待っていてはダメ。こちらから聞いてあげることが大切」
銀河の社員さんに取材した際、楽しそうに教えてくれました。
そうじゃないと、成績が伸びる子と伸びない子の差がついてしまうんだとか。
このフォローの厚さが銀河の強み。

生徒との接触頻度が日本一多い家庭教師の会社を目指しています
と明言しているのがその姿勢の表れだと思いますし、利用者満足度98%という評価も納得です。



ルーティーンとして勉強習慣が身につけば成績は必ず上がるし、楽しいって思えるようになるんだ!
勉強の楽しさって「できる」という実感そのものなんですよね。
その実感をぜひ味わってみてください。
銀河を利用する際の注意点は、
- 公式サイトでは教材費・管理費などが分からない
ところが挙げられます。
決して料金が不明瞭なわけではなく、生徒ひとりひとりに合った学習プランを設定するため、一律の料金設定ができないんですね。
最初に無料のカウンセリングが受けられますので、自分に最適なプランを相談しましょう。
家庭教師の銀河はどんな人におすすめ?
- 部活や習い事が忙しく勉強をしていない
- 学校の宿題・テストなど内申点対策をしたい
- 毎日、勉強する習慣をつけたい
- なるべく安い費用で成績を上げたい
- 塾に通っているが成績が伸び悩んでいる
- 受験が心配なのでまず基礎力を上げたい

銀河は「ほったらかしの会社」じゃないから勉強するようになるよ
「生徒との接触頻度が日本一多い家庭教師の会社」を目指すと言い切る姿勢は、私たち親にとってとても心強いものだと思いませんか?
イイ先生との出会いがお子さんの人生を変えることすらあります。
タイミングを逃さないように、まずは無料相談・無料体験を受けてみましょう!
詳細記事
▶︎家庭教師の銀河「生徒数160%増えた理由」口コミ・評判まとめ
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈3〉:家庭教師のトライ

家庭教師のトライの基本情報
派遣エリア | 全国 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | プロ、社会人、学生 |
指導レベル | 勉強嫌いから難関校受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策など |
初期費用 | 入会金/11,000円 |
月謝 | 個人に合わせたプランを提案 詳細は無料の資料請求で確認 (今すぐダウンロードできます) 交通費/実費 |
教材 | 希望者には教材販売あり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり |
運営会社 | 株式会社トライグループ 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
公式サイト:https://www.trygroup.co.jp/
家庭教師のトライのメリット・デメリットは?
トライならではのメリットを以下の8つにまとめました。
- テレビCMなどでおなじみの知名度・信頼性
- 小中高・苦手克服から受験対策まで何でも対応
- 地域の受験情報に詳しい全国のプランナーがあなたを担当
- AIが最適な演習問題を提示する「無料演習教材」
- 日々の学習をサポートする学習管理システム
- 6,000本の高クオリティな映像授業が見放題
- 指導がない日にするべき勉強を細かく指示
- 講師は納得いくまで交代可能
業界トップの知名度を誇るトライ。
2024年度は全国で39,047名の合格者を出しました。

トライグループ全体での実績ですが、半端ない合格数を誇ります。
一般受験から推薦入試まで幅広い対策ができるのがトライの魅力。合格者情報をもっと詳しく知りたい方は、今すぐ無料の資料をダウンロードしてチェックしてくださいね。
トライ利用の際の注意点は、
資料請求しないと料金が分からないところ
公式サイトに料金が明示していないのは、ちょっと不親切では?と思いますよね。
ただこれって、トライが首都圏だけじゃなく全国に対応していることと、一人一人に合った完全オリジナルの指導プランを提案してくれるからなんです。

東京と地方では料金がどうしても違ってくるもんね
そうそう、料金はご家庭の希望によって変わるので、トライ公式サイトから気軽に問い合わせてみてください。
家庭教師のトライの口コミ・評判
口コミ①:弱点補強に最適!
〈保護者〉
プロの方なので値段は高いですが流石です!おすすめします。
教え方がわかりやすく、丁寧で雑談も挟み生徒がリラックスできます。教科書に沿った指導で、弱点補強に最適です。弱いところを重点的に教えていただけます。
本部からも細かくメールを頂けます。問い合わせも丁寧に対応頂き、申し分ありません。料金は少し高いかなぁと思います。まぁ、値段に相応しております。でも、この値段では3教科は厳しいのです。。。
塾ナビ
口コミ②:集団授業では分からないことも個別なら分かる!
〈保護者〉
カリキュラムについては、志望校に沿った内容で良かったです。集団での勉強も必要ですが、個別に対応いただくことにより学力アップに繋がりました。家庭教師は、こどもとの相性がいちばんであるのでそこを大事にしたいと思います。
資料請求した際にも、迅速に柔軟に対応いただけ、有り難かったです。料金については、個人差もあるので判断は難しいですが、概ね満足しました。
塾ナビ
教わる科目数を増やすと料金が高くなるという口コミが結構ありました。
複数科目の指導を希望する場合、費用について事前にしっかり確認しましょう。
家庭教師のトライはどんな人におすすめ?
- 知名度の高い会社に依頼したい
- 苦手科目を克服したい
- 学校の成績を上げたい・内申点を上げたい
- 中学受験・高校受験・大学受験の対策をしたい
- 集団塾と併用したい
- 指導の他に映像授業があると嬉しい
- 塾のフォローをお願いしたい

詳しい説明資料が公式サイトで無料でもらえるよ
首都圏以外のエリアにもたくさんの優秀な講師がスタンバイしています。
気になる方は早めのお問い合わせがオススメです!
詳細記事はこちら
▶︎【家庭教師のトライの料金は?】利用者50人に聞いた月謝・口コミ・評判
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈4〉:オンライン個別指導トウコベ

おすすめ対象年齢:小・中・高
オンライン個別指導トウコベはどんな塾?
トウコベは、「東大生によるオンライン個別指導」の略。その名の通り、世界中どこにいても現役東大生の指導を受けることができるオンライン家庭教師サービスです。
日本最難関の東大受験を突破した現役学生ですから、受験勉強のスペシャリストと言っていいですよね。そんな日本随一の頭脳があなただけの勉強方法を一緒に考えてくれるなんて、ちょっとワクワクしちゃいませんか?
おすすめする理由
本格的な大学受験勉強が始まる前に、自分なりの正しい勉強のやり方が身についたら最高ですよね。全国どこにいても現役東大生の指導が受けられるトウコベなら、日本一の頭脳を持つ東大生がお子さん一人ひとりに合った勉強法を一緒に考えてくれます。小学・中学・高校2年生ぐらいまでに東大生から宿題を教わって、トップレベルの刺激・指導を受けて大学受験への下準備を進めておくことをオススメします。子供たちはLINE大好きだと思いますが、トウコベは担当講師にLINEで質問し放題です。分からないことは、指導日じゃなくてもすぐ聞けちゃうってことですね。これも効率的でGOODです。入会してみて合わなければ全額返金保証制度もあるので安心だし、何よりその自信が魅力です!
オンライン個別指導トウコベの基本情報


対応地域 | 全国 |
対象学年 | 小・中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生のみ |
指導レベル | 日常学習〜受験まで幅広く対応 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/19,800円(税込) |
月謝 | 授業料+学習サポート費/ 最安1万円台〜 目安:小学生・中学生:2〜3万円程度 目安:高校生:3〜4万円程度 ※詳細はトウコベ公式サイトから資料をダウンロード |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社MANABI 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目9番8号 成吉思汗ビル3階 |
公式サイト:https://www.todaikobetsu.net/
オンライン個別指導トウコベのメリット・デメリットは?
トウコベならではのメリットを以下の6個にまとめました。
- 講師はみんな東大生!人間性重視の採用試験
- 一人ひとりに合った学習法、学習プランを提案
- 担当講師に24時間LINEで質問し放題!
- 月謝は9,900円~!圧倒的な低価格、明朗会計
- 入会30日以内の退会は全額返金保証!
- 学習プランナーによるサポートが充実
しかも、トウコベの講師は「東大生なら誰でもオッケー」ではないんです!
小学生から高校生までいろんな性格の生徒がいますから、その子たちにちゃんと指導できる力があるかどうか。学力だけでなく、人柄やコミュニケーション力をきちっと見極めてくれています。
その採用率はなんと35%以下。
東大生の中でも選ばれた人たちなんです。
詳しい説明資料が、今なら公式サイトから無料でダウンロードできます。
>>トウコベの説明資料を今すぐもらう
トウコベの注意点を挙げるとすれば、若いサービスなので実績がまだ少ないこと。

でも口コミを見る限り、すごく期待できそう会社だよ!
そうですね。
知名度では大手に敵いませんが、時代に合わせた新ビジネスって必ず既存の商品を改善し、より充実したサポートを売りにしているものです。
東大生講師をウリにした類似サービスに比べて費用も安く、かなりおすすめできる会社だと思います。
オンライン個別指導トウコベはどんな人におすすめ?
- 近くに良い塾や家庭教師センターがない
- 日本最高峰である東大生の指導を受けたい
- 学校の成績を上げて内申点をアップしたい
- 毎日の宿題をチェックしてほしい
- リーズナブルな東大生講師を探している
- 志望校合格のために必要な対策をお願いしたい

トウコベは東大を受験する人のためのサービスというわけではないんだ
もちろんそういったハイレベルな受験対策もできますが、小学生・中学生・高校生、すべての学年のあらゆるニーズに対応できるサービスです。
勉強の苦手な方もぜひ、優秀な東大生に「勉強の仕方」を教えてもらってみてはいかがでしょうか?
詳細記事
▶︎【2024最新】トウコベ・キョウコべの口コミ・評判・料金・特徴を徹底解説
詳しい説明資料が、今なら公式サイトから無料でダウンロードできます。
>>トウコベの説明資料を今すぐもらう
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈5〉:オンライン家庭教師マナリンク

オンライン家庭教師マナリンクの基本情報

対応地域 | 全国、海外 |
対象学年 | 小・中・高・高卒 |
講師 | 社会人プロのみ |
指導レベル | 幅広く対応、受験にも強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 中学受験に対応できる先生が多数在籍 |
初期費用 | 入会金/19,800円 |
月謝 | 例)小:15,000円〜(60分✖️4回) 中:16,000円〜(60分✖️4回) 高:18,000円〜(60分✖️4回) |
使用機材 | PCもしくはタブレット ※書画カメラのレンタルあり |
教材 | 指定テキストなし 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり プログラミング授業あり |
公式サイト:https://manalink.jp/
オンライン家庭教師マナリンクの特徴は?

マナリンクならではの特徴を以下の8つにまとめました。
- 先生はみんな社会人のプロ
- 自己紹介動画を見て先生を選べる
- 自分に必要な「指導コース」を選べる
- シンプルな料金体系
- 気軽に始めることができる
- 無料体験を何度も受けられる
- 専用アプリで先生とのやり取りが簡単
- 書画カメラのレンタルがある
マナリンクには、塾経営者、プロ家庭教師、教員免許保持者、元教員など、子供への指導経験のある先生が多数在籍。
自分の希望に合うプランを探して、気に入ったサービス(指導コース)を買うというシステムになっています。

中学受験の対策コースを出している先生もたくさんいるからチェックしてみてね!
オンライン家庭教師マナリンクの口コミ・評判
口コミ①:スタッフの方が先生選びを手伝ってくれる!
〈小学生保護者〉
マナリンクさんに問い合わせをすると、とても丁寧な対応をして頂き、最初の電話で不安がなくなりました。まず、料金システムに対してとても安心できました。
また子どもの状況を説明すると、先生の候補を数名あげて頂き、先生の情報を事前に知った上で自分で先生を選べるので安心です。動画で先生の自己紹介が見られるので、先生の指導方法など良くわかり、安心してお願いできます。 初めから子どもが楽しく授業を受けており、最近では学力にも変化が感じられています。
マナリンクさんを利用した事、先生と出会えてとても良かったので、上の子どもにもお願いしました。
googleのクチコミ
口コミ②:講師のモチベーションも高いです!
〈講師〉
今年からマナリンクで講師をしていますが、とても授業をしやすい環境を整えてくださっていて助かります!
何よりマナリンクの魅力は生徒さん自身で先生を選べる点だと思います。
紹介動画やコースを見て、私にお問い合わせいただいているのでどういった先生かを知っていただいた上でスタートできるため、スムーズに授業がスタートできます。
現在はたくさんの生徒さんと一緒に勉強していますが、チャットなどの機能も便利でとても授業がしやすいです!
Googleのクチコミ
悪い口コミを見つけることができませんでした。
まだ新しいサービスとはいえ、これだけ評判が良いのはやはり運営サイドの方針・努力の成果だろうと思います。

どんな先生がいるか、公式サイトからYouTubeでチェックできるんだ。運営スタッフに相談しちゃうと簡単だよ!
オンライン家庭教師マナリンクはどんな人におすすめ?
- 近くに良い塾や家庭教師センターがない
- 経験豊富なプロ教師から学びたい
- 勉強苦手や不得意科目の克服
- 受験や資格試験前の直前対策
- 1カ月などの短期間で利用したい
- 子供に合いそうな先生を選びたい

1回だけの単発コースもあって始めやすいのがGOOD。無料体験は何回でもOKだから気軽に申し込んでみよう!
マナリンク公式サイトにたくさん先生が紹介されているので、お子さんと一緒に誰がいいか選んでみてください。
結論!当サイトおすすめはこの4社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
「家庭教師はどこがいい?」おすすめ〈6〉東大式個別指導塾スタディコーチ

スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生・早慶生の指導を受けることができる家庭学習サポートサービス。従来のオンラインコースに加え、本厚木に実校舎もOPENしました。
東大生・早慶生はそれぞれ、
- 国公立入試で最も成績の良かった人たち
- 私立入試の最難関を突破した人たち
ですから、受験界においてこれ以上の存在はいません。
大学入試で点を取る方法を日本で一番知っている人を味方につけて、そのノウハウを教えてもらえるなんて最高ですよね。
スタディコーチの最大の魅力は、
- 東大・早慶生が勉強のやり方を教えてくれる
- 受験日から逆算した学習プランを考えてくれる
- 分からないことはいつでもチャットで質問できる
など、東大生による「コーチング」を受けられること。
勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?
コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。
あなたの現時点での実力から、やるべきこととやらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。

計画通りに勉強が進んでいるか、毎日チェックしてくれるんだ
うん、その面倒見の良さがいいところ。
東大生や早慶生が、自分だけの監督(コーチ)のような存在になってくれるってわけです。
保護者にも随時状況報告してくれるので、親としても安心して任せられますね。
東大式個別指導塾スタディコーチの基本情報

対応地域 | オンラインは全国 新宿、横浜、本厚木、下松、福岡、那覇に実校舎 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生・早慶生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/33,000円(税込) |
月謝 | 授業料/自主学習サポートコースの場合 中学〜高2生:39,800円〜 高3・高卒生:44,800円〜 システム管理費/980円(一部コースのみ) |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 一流予備校講師監修の無料テキストあり (使用不使用は自由) 塾や学校の教科書、問題集などでもOK |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社Builds 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-19 新宿税理士ビル 第2別館 佐竹ビル222号室 |
公式サイト:https://lp-studycoach.com/
東大式個別指導塾スタディコーチの特徴は?

スタディコーチならではの特徴を以下の7個にまとめました。
- 現役東大生・難関大生が徹底サポート
- 生徒一人一人の学習プランの立案
- 日々の勉強のスケジュール管理
- チャットでいつでも質問できる
- 講師常駐のオンライン自習室
- 理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
- 学研プライムゼミの映像授業
コースによって受けられるサービスが変わりますので、詳しくはスタディコーチ公式サイトからお問い合わせください。

無料体験中に東大生が自分だけの学習プランを立ててくれるんだよね?
そうなんです!
無料なので何も損はないですから、まずは体験授業を受けてみて、受験までの勉強の仕方や悩みを相談することから始めてみてはいかがでしょうか?

詳細記事はこちら
▶︎【ついに合格者続出】スタディコーチの評判・口コミ・料金・特徴
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈7〉オンライン個別指導「東大毎日塾」

東大毎日塾の基本情報

対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 東大生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金:40,000円 ※口コミ投稿で全額キャッシュバック |
月謝 | 中・高・高卒同額 サポート:43,780円 スタンダード:65,780円 合格プレミアム:87,780円 |
使用機材 | スマホ、PCなど |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案可能 |
備考 | 医学部・歯学部コースあり 14日間全額返金保証 |
運営会社 | 株式会社スタディクラウド 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3−13西新宿水間ビル2F 03-4355-1131 |
公式サイト:https://www.toudain.com/
東大毎日塾の特徴は?

東大毎日塾ならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- お子様専用学習プランで無駄な勉強をゼロに
- 学習モニタリング&声かけによる実行支援
- 東大生に24時間いつでも質問し放題
- 過去問の添削し放題
- オンライン自習室で確実に勉強できる
- 14日間の無料体験後に継続を判断できる
以上のように、オンラインのコーチング塾としてできるサービスはすべて揃っていると言って良いほど手厚い指導となっています。
費用は安くはないと思いますが、過去問の添削までやってくれるのは東大毎日塾だけ。毎月の生徒の受け入れ人数を10名程度の少人数に絞り込み、少数精鋭の講師が質の高い指導を実現しています。

コーチングだけでなく、ティーチング(分からない問題を教えること)もしっかりやってくれるのも他社との違いだよ!
さらに!
限定特典
体験に申し込んでいただいた方全員に
- 電子書籍「東大生の勉強法大全」
- 動画講座「受験戦略マスター講座」
という合計11,000円で販売中の教材を無料プレゼント!

気になる方は、下記リンクから今すぐお申し込みください。
>>東大毎日塾はLINEで無料相談できます
※無理な勧誘は一切ないので高校生も気軽にお問い合わせください。
詳細記事はこちら
▶︎【2025最新】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈8〉オンラインプロ教師メガスタ

メガスタは、1995年創業の家庭教師「一橋セイシン会」が運営する業界最大手のオンラインサービス。
25年を超える家庭教師の実績はもちろん、オンラインサービスとしても日本最大級の指導数と合格実績を誇っていて、この実績の多さが何と言ってもメガスタ最大の魅力です。

ユニークなテレビCMでもおなじみだね
オンラインプロ教師メガスタの基本情報

対応地域 | 全国 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 学生と社会人プロ |
指導レベル | 幅広く対応、受験にも強い。 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/19,800円(税込) |
月謝 | 授業料/小・中:21,824円〜(80分✕4回) 高:25,872円〜(80分✕4回) ※100分コースもあり |
使用機材 | PC、手元カメラ ※いずれもレンタルか購入 |
教材 | 指定テキストなし 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向けコースあり |
運営会社 | 株式会社バンザン 〒163-6028 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー 28F 03-6872-1776(代表) |
公式サイト:https://www.online-mega.com/
オンラインプロ教師メガスタの特徴は?

メガスタならではの特徴を以下の7つにまとめました。
- 全国最大級の指導数と合格実績
- 大手予備校の有名講師や難関大生まで2万人超の講師陣
- 1人ひとりの目的に合わせた専門指導
- 中学〜高校2年生には成績アップ保証
- AIとスタッフが全ての授業を録画チェック
- 毎回の指導レポート&アンケートと毎月の保護者評価
- 2台のカメラで生徒の「顔」と「手元」をチェック
メガスタでは指導力の自信の現れとして、また「子供にオンライン授業が合っているか心配」という不安解消のため、『返金保証付きお試し授業』を実施中!
なお、メガスタに資料請求すると、
- たくさんの手書きの合格体験記
- 講師たちの紹介やインタビュー
- 成績アップのマル秘ノウハウ
- 料金・費用の詳細資料
など、知っておきたい情報が盛り沢山の冊子がたくさんもらえます。

まだ利用を決めていない人も、資料だけはもらっておこう!

詳細記事はこちら
▶︎【利用者アンケートで分かった】メガスタの評判・口コミ・料金【デメリットも解説】
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈9〉家庭教師のナイト

結論:「テストの点数を上げる方法」と「毎日の勉強のやり方」を教えてくれるから確実に成績が上がる
家庭教師のナイトは全国どこからでも「やる気を高める個別指導」が受けられるオンライン家庭教師。
勉強に苦手意識のある子供をやる気にさせる指導を得意としています。
最大の特徴は何といっても、子供がサボらず毎日勉強するようにサポートしてくれること。

授業がない日もLINEで問題を出して丸つけしてくれるんだ
そうそう。
週に1回、家庭教師の時間だけ勉強しても成績は上がりませんからね。
ナイトには担当講師の他に専任スタッフがいて、生徒と毎日やりとりしてくれます。
やる気を高める個別指導とは?
定期テストに出そうな問題を毎日繰り返しやることで、確実にテストの点数をアップさせる。学校の成績が上がると子供のモチベーションが高まり、更に成績が上がるという好循環が生まれる。

グループLINEでいつでも質問できる
多くの子供がやる気を失ってしまうのが、分からない問題にぶつかった時です。
考えても考えても分からないわけですから、「だったらYouTubeでも見ようかな…」と勉強をやめてしまうのも無理ありませんよね。
ナイトは分からないことや悩みがあったらいつでもグループLINEで質問OK。
学校の宿題でも何でも、困った時は相談できるんです。
↓↓↓実際のLINEのやりとりがこちら。


(本部で丸つけ)

家庭教師のナイトの基本情報

対応地域 | オンラインで全国対応 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 大学生、社会人プロ |
指導レベル | 日常学習〜受験まで幅広く対応 特に勉強が苦手なお子さんに強い |
初期費用 | 入会金/要問い合わせ |
月謝 | 授業料/小中生:60分3,000円、90分4,000円 高校生:60分4,000円、90分5,000円 別途、運営サポート費またはテキスト代あり 詳細はナイト公式サイトからお問い合わせ |
使用機材 | PC、タブレット、手元カメラ |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など 専用テキストを使用する指導法も選べる |
備考 | 塾との併用OK |
運営会社 | 家庭教師のナイト 〒533-0033 大阪市東淀川区東中島4-1-35-202 【フリーダイヤル】0120-528-251 |
公式サイト:https://make-stars.net/
家庭教師のナイトならではの特徴・メリット7選

ナイトならではのメリットを以下の7つにまとめました。
- 小学生〜高校生まで幅広く指導可能
- 授業がない日の自宅学習を毎日サポート
- 24時間見られる映像授業で理解度アップ
- 分からない問題などLINEでいつでも質問OK
- 月額平均2万〜3万円程度のリーズナブルな料金
- 格安で貸してくれる手元カメラで快適授業
- 保護者への指導報告もLINEでしっかり
お手頃な値段なのに、お互いの手元を映す書画カメラを格安で貸してくれるのは嬉しいですね。
オンラインの指導って人によっては集中できなかったり、小学生くらいのお子さんだと先生にバレないように机の下で漫画を読んでるなんてこともあったり…。
その場に先生がいないので、緊張感が持てない子供もいるんです。
ナイトならお互いの顔を見ながら、手元(ノート)もしっかりカメラでチェック。

どんな解き方をしているかまで確認できるから、子供の間違いを見逃さない!
↓↓↓実際に指導している動画がこちら。
手元を映す書画カメラによって、講師とお子さんがスムーズにコミュニケーションを取っていることが分かりますよ。
まとめ:家庭教師のナイトはこんな人にぴったり!
徹底的にリサーチした結果、家庭教師のナイトは以下のようなご家庭におすすめできるサービスです。
- 部活や習い事が忙しく勉強をしていない
- どう勉強すればいいか分からない
- 毎日、勉強する習慣をつけたい
- なるべく安い費用で成績を上げたい
- 塾に通っているが成績が伸び悩んでいる
- 学校の宿題・テストなど内申点対策をしたい

ナイトは「本人まかせ」にしないから勉強するようになるんだ
ナイトの無料体験は単なるシステム説明ではなく、実際にお試しで授業を行います。
もちろん保護者の方も一緒に受けられますので、どのようにわからないところを教えてもらえるのかなど、家庭教師と一緒に勉強する雰囲気を体験してみてください。
入会するかどうかは無料体験後にじっくり考えれば良いので安心ですよ。
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈10〉家庭教師ノーバス

家庭教師ノーバスの基本情報
派遣エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 姉妹サービスの 「インターネット家庭教師Netty」なら全国OK |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 学生と社会人プロ |
指導レベル | 幅広いレベルで対応可能 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/22,000円 |
月謝 | 指導料/小学生コース 20,680円〜(90分×4回)、25,520円〜(120分×4回) 指導料/中学受験コース 29,480円(90分×4回)、32,560円(120分×4回) 学習サポート費/3,300円 交通費/実費 |
教材 | 希望者にはプリント等を無料提供 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり |
運営会社 | 株式会社ワン・ツー・ワン 〒171-0033 東京都豊島区高田3-12-14 犬宮ビル3F |
公式サイト:https://www.nohvas.com/
家庭教師ノーバスのメリット・デメリットは?
ノーバスならではのメリットを以下の8つにまとめました。
- 創業38年・関東17拠点の実績と規模
- 指導経験豊かなプロ講師が揃っている
- 中高一貫校出身の難関学生講師も多数在籍
- 講師と担当社員のWサポートで進路相談なども可能
- 回数・科目・曜日・時間が自由に選べる
- 進学塾のカリキュラムに対応した指導ができる
- 受験資料や教材プリントを無料で用意
- 兄弟姉妹・友人同時指導割引あり
サピックス、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなど大手塾のカリキュラムをフォローアップするコースがあるなど、とにかく中学受験対策に力を入れています。
※その他、下記塾にも対応(例)
栄光ゼミナール、市進学院、臨海セミナー、グノーブル、希学園、啓明館、啓進塾、ena、egg、シドウ会、CAP、などなど
もちろん、塾なしで合格を目指すオリジナルコースもあるので、通塾していない方もぜひご相談ください。
逆に、ノーバス利用の際の注意点は、
- 学生講師中心の会社と比べて料金がやや高い
- 派遣エリアが関東に限られる
といったところ。
授業料がもっと安いコースもあるんですけどね。
中学受験コースはやはりある程度の費用はかかります。
これは仕方ないかなと思います。
派遣エリアについて、関東以外の方はノーバスのオンラインサービス「Netty」なら全国どこでもノーバス講師の指導が受けられます。
こちらの記事で詳しく解説していますよ。
関連記事
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴
家庭教師ノーバスの口コミ・評判
口コミ①:塾併用コースで合格!
〈小学生の保護者〉
うちは某塾に通いながらその塾との併用コースでお願いしました。ノーバスの場合は大手塾との併用もやっているので頼みやすかったです。
塾併用コースでは月例テスト対策も行ってくれました。ノーバスには要望していた通り「苦手分野対策」「月例テスト対策」を軸に指導してもらいました。月例テスト対策をしっかり行えば自ずと学力もアップします。無事、塾ではトップクラスに入る事ができ、第一志望校にも合格する事ができました。
塾と家庭教師を併用すると出費がかさむデメリットもありますが、子供の受験を考えると無駄な出費だとは思いません。親が勉強を教えられる環境にない場合は、集団授業と家庭教師を組み合わせた勉強法が良いと思います。
うちは中学受験に3年間かけましたがその間に子供は
・努力する大切さ
・自分で勉強する習慣
を身につけてくれたので成長したと思います。ノーバスに派遣してもらった先生も親身な方だったのでお願いしてよかったと思ってます。
みん評
自信を持って他の人にもすすめられる家庭教師だと思います。
口コミ②:学生講師もレベルが高い!
〈小学生の保護者〉
塾の算数で理解が及んでないところがあり冬期講習として家庭教師をお願いしました。
8回の講習で1年分復習でき、家庭教師が予定組んで進めてくれたおかげで理解が進みました。とても熱心で、とても優秀な先生でした。正直、学生の家庭教師でここまで良くしてくれるとは思っておらず、期待以上です。
本部スタッフとはラインで連絡でき、とても便利でした。約束はきっちり守り、こまめに電話連絡もくれ、何も心配いりませんでした。
家庭教師の質を考えると、お値段以上という感じです。
塾ナビ
塾のカリキュラムに対応できるのはノーバスの強み。
夏期講習、冬期講習など、期間限定で集中して指導を依頼するのも上手な使い方ですね。
それから、講師がなかなか決まらないという口コミも見かけたのですが、常に多数の申し込みがあって渋滞気味なんです。
余裕を持って早めに申し込んでおくと慌てないで済みますよ。

まだ本当に利用するか決めていなくても、複数社の無料体験をして候補を探しておくといいよ!
家庭教師ノーバスはどんな人におすすめ?
- 中学受験の指導経験のあるプロ講師に教わりたい
- 学生講師であっても教育・研修を受けた先生がいい
- 弱点強化、過去問など志望校対策をしてほしい
- 塾のカリキュラムに沿った指導をしてほしい
- 塾なし受験をしたい
- 標準的な費用感を希望している

長期利用はもちろん、入会金無料キャンペーン中なら1ヶ月など短期利用にもおすすめ!
資料請求をすると入会金無料券などのお得な情報がゲットできます。
オールマイティな会社なので、お子さんの家庭教師の第一候補としてオススメです。
詳細記事はこちら
▶︎【利用者に聞いた】家庭教師のノーバスの本当の評判・口コミ・料金|長所と短所を解説!
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈11〉家庭教師のサクシード

家庭教師のサクシードの基本情報
派遣エリア |
全国どこでもOK |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 学生と社会人プロ |
指導レベル | 幅広いレベルで対応可能 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金無料 |
月謝 | 授業料/小学生:1時間3,080円 中学生:1時間3,630円 高校生:1時間 4,290円 月会費/3,300円 交通費/実費 |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向け授業あり |
運営会社 | 株式会社サクシード 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル8F |
公式サイト:https://www.benkyo.co.jp/
家庭教師のサクシードのメリット・デメリットは?
サクシードならではのメリットを以下の7つにまとめました。
- 入会金・教材費が無料で始めやすい
- 全国全都府県に先生を派遣できる
- テレビCMなど広告費をカットし低価格を実現
- 学年が上がっても追加料金なし
- 複数科目を習っても料金変更なし
- やった分だけ払う月払い制
- 女性の家庭教師も多数在籍!
中学生は、部活が忙しいなど様々理由で学力の差が急激に開く時期です。
ご家庭の悩みも、
- 勉強が苦手になってしまったので基礎から教わって定期テストの点数を上げたい
- 早めに受験対策をしてワンランク上の志望校を目指したい
など様々ですよね。
ですから、サクシードのような「全国16人の先生から希望に合った先生を選べる」サービスを第一におすすめします。
大手学習塾・私立学校・自治体に先生を紹介・派遣する事業を行っており、様々な経歴、経験、得意分野を持った先生が在籍しています。
だからこそ私立中学校、公立中学校、中高一貫校、全てのカリキュラムに対応でき、
- 学校の補習コース
- 受験対策コース
を用意しているのはもちろん、
- 不登校やADHDサポート
- 帰国子女サポート
など、いろいろなご家庭のご要望に応えられるというわけです。
家庭教師のサクシードの口コミ・評判
口コミ①:不登校の子が楽しく続けている!
〈中学生の保護者〉
不登校サポートでお願いしました。ひとまずスタートできて、本人も楽しく続けられそうなことが一番の成果です。ゲームやマンガで話が合いそうな男性大学生を希望したところ、条件に合った方を紹介してくれました。
不登校サポートなので、訪問面談に不安がありましたが、子どもと親の立場をどちらも汲んでくれて、且つ学習指導の立場から柔軟に提案をしてくれました。訪問面談時に教務部と連携相談しやすそうだと感じたのも決め手のひとつでした。
家庭教師比較ネット
口コミ②:何教科で教われるので塾よりお得!
〈中学生の保護者〉
入会金やワーク購入などがなく、資料請求をした中では1番お得でした。
塾ならば1教科いくらと、教科を増やすごとに値段が上がるので、トータル的にみたらマンツーマンで融通の利く家庭教師のほうがお得だな~って思いました。
家庭教師比較ネット
口コミ③:自分に合った先生を探してくれた!
〈中学生の保護者〉
担当の先生が的確に分かりやすく教えてくれて、質問もしやすく、テストの内容に合わせて時間を掛けて教えてもらえる。テストの内容に合わせて教えてもらえるのでやりやすく、宿題も無理のない範囲なのが良いです。
サクシードに決めた理由は本部の対応の良さと料金、子供に合った先生を探してもらうために色々と希望を聞いてくれたこと。塾に通えば高料金だが、通う手間もないし、とても低料金だと思います。
家庭教師比較ネット
生徒の個性や目標に合った先生をマッチングしてくれるのがサクシードの強みです。

僕の志望校出身の先生がいいな!
うん、そんな希望もありますよね。
女性の先生を指定したい、同じ塾に通っていた先生に教わりたいなど、みなさんのニッチな希望を叶える先生がサクシードにはきっといます。
ぜひお気軽に相談しみてください。
家庭教師のサクシードはどんな人におすすめ?
- 勉強へのやる気が全く感じられない
- 志望する難関校に絶対に合格したい
- 部活や習い事で忙しく、勉強する時間がない
- そもそも何から手をつけていいか分からない
- 受験に間に合うか心配…
- まずは内申点を上げたい!

サクシードでは、講師にご納得いただいてから指導をスタートするように心がけておりますので、どうぞご安心下さい。
公式サイトにそう書かれているように、気に入る先生に出会えるまで講師の変更は何度でも無料で対応してくれます。
まずは気軽に問い合わせてみましょう!
「家庭教師どこがいい?」おすすめ〈12〉不登校専門オンライン個別指導ティントル

ティントルは業界初と言われる不登校専門の個別指導です。
まだあまり知られていない会社ですが、実はオンライン家庭教師として10年超の実績を誇るLIVE株式会社が始めた新しいサービスなんです。
様々なレベルの学生講師を選べる「オンライン家庭教師e-Live」のノウハウを継承し、以前から注力してきた不登校向けのサービスを独立させました。

不登校サポートに自信があるってことだよね
うんうん、そういうことになりますよね。
どんなサービスを立ち上げたのか、さっそく特徴を見ていきましょう。
ご相談・無料体験のフォームにお悩みを簡単に記入しておくと話が早いですよ。
↓↓↓
不登校のお子さんにおすすめできる理由は?
おすすめポイント①
不登校のサポートに特化した講師を紹介
全国400人以上の講師がいるe-Liveだからこそ、その中には不登校経験がありながら再出発を果たした先輩講師や、何名もの不登校中の生徒さんを担当してきた経験と実績のある講師がいます。

e-Liveの講師はみんな元々e-Liveの生徒だった学生さんたち。だからオンラインでの授業やコミュニケーションに慣れてるし、生徒の気持ちがわかる先生ばかりだよ!

おすすめポイント②
学校の出席扱いをサポート
希望があれば、文部科学省の出席・学習評価のガイドラインに則り、ティントルでの在宅学習を学校の出席扱いや学習評価にするサポートを行います。出席扱いとして認めてもらえることで、家で頑張っていることが学校から認めてもらえていると実感でき、モチベーションにもつながります。
ICT等を活用した学習活動を行った場合の出欠の取扱いについて、詳しくは文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)令和元年10月25日」に記載されています。
おすすめポイント③
提携の通信制高校を紹介することも可能
さまざまな理由で在宅やオンラインで高校卒業を目指す人が集う、通信制高校。ティントルでは「つくば開成国際高校オンラインコース」「鹿島学園高校WEBキャンパス」の2校と提携し、斡旋・紹介を行っています。

通信高校を利用しない人にとっても、こういった情報を聞けること自体が心強いよね
不登校専門オンライン個別指導ティントルの基本情報
派遣エリア | 全国 |
対象学年 | 小・中・高 |
講師 | 学生 |
指導レベル | 幅広いレベルで対応可能 弱点克服、定期テスト、受験対策など |
初期費用 | 入会金/28,600円(税込) |
月謝 | 授業料/小:4,400円〜(30分✖️4回) 中: 6,600円〜(30分✖️4回) 高:11,000円〜(30分✖️4回) ※60分の場合は倍額 スクールサポート/8,800円 |
使用機材 | PC、webカメラ、ペンタブレット ※カメラとペンタブレットは推奨の物をレンタルか購入可 |
教材 | 無料テキストあり 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK |
備考 | 塾との併用OK 不登校向けサポートあり プログラミングコースあり |
運営会社 | LIVE株式会社 〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬渕4丁目2-24 0120-54-3153 |
ティントルのメリット・デメリットは?
ティントルならではのメリットを以下の8つにまとめました。
- 不登校専門という安心感・信頼の高さ
- 親切な学生講師によるお子さんのための授業
- 面談で親御さんの悩みをいつでもサポート
- 教科書の内容に準拠した映像授業
(スクールサポート別料金) - バーチャル教室での出席確認
(スクールサポート別料金) - オンラインプログラミング個別指導
- 探求型オンラインライブ授業「スコラボ」
やはり何と言っても、専門サービスという心強さは他にない魅力でしょう。
相談しやすい環境が嬉しいです。
ティントル利用の際の注意点は、強いて言うならば
口コミや実績が分かりにくい
というところでしょうか。
しかしこれは、新しいサービスなので仕方ないことですよね。
インタビューで中野さんが仰っていたように、前身であるe-Liveからそのままのご縁が続いているご家庭からは上々の評判を頂いているとのことですから、心配しなくて大丈夫です。
不登校専門オンライン個別指導ティントルの口コミ・評判
新しいサービスですが、少しずつ公式サイト以外にも口コミが見られるようになりました。
口コミ①:息子の将来を考えてくれる、信頼できる先生に出会えました!
〈保護者〉
中3の息子です。
中1の7月学校に行けなくなりました。ふれあい教室(教育委員会の)に通室をしていましたが、同じ学校の子が通うようになり、嫌がりいけなくなりました。自分で勉強をしていましたが、数学を独学のみで進めるのが難しくなり、ティントルに連絡してみました。知らない人と会話を嫌う息子が、オンラインで面談をして、担当さんと沢山話しができました。社会との繋がりができた感じがしました。一番捜していたことでした。講師の先生ともマスクなしで会話をしていますし、
「先生が大学でAIを作ってるんだって!」
「ゲームの背景の草は連立方程式?二次方程式?だって!」
と、楽しそうに私に話をしてくれます。大切なのは、信頼関係だと思います。息子の夢をサポートするために、計画や、相談をその都度してくださいます。対応が早いですし、息子も直接担当さんに相談しています。ティントルをはじめて、息子は自信がつき、自己決定できるようになりました。
学校にはいけてなくても、家から受験します。大丈夫です。どこにいても勉強はできます。信頼できる大人が必要です。皆さんも見つけてください!
未来地図
口コミ②:学年に関係なく子供に合わせて教えてくれる!
〈保護者〉
小学6年生の母です。
1年生から学校への行き渋りがあり五月雨登校、別室登校、不登校を繰り返しています。中学年までは自宅学習など頑張っていたのですが高学年になるとそれも難しくなり登校できない理由のひとつになっていきました。そんな時に見つけたティントルさんに思いきって問い合わせをしたところすぐにご連絡をいただきました。最初のお話からいざ始まるところまであっという間でした。
その間担当さんとの面談、子供に必要な学力の確認、機材のセットアップ、使い方等とても親切でスムーズだったので始めるにあたりなんの不安もありませんでした。授業では子供の得意不得意に合わせて学年関係なく教えていただけるのでわからないまま終わらないということが子供の自信にも繋がっています。
講師の方だけではなく担当の方がついてくださるのも魅力のひとつだと思います。実際のオンライン授業の中では言いにくいことも聞いていただけます。学力だけではなく生活面での困りごとにも相談にのっていただけて感謝しております。
未来地図
対応の早さ、提案力等今では大変心強い存在です。
私自信、e-live運営会社のスタッフさんとお話したことがありますが、子供のことを真剣に考えてくれる熱意ある方だったのが印象的です。
新たな不登校専門のサービスにも期待できますね。
口コミ・評判は引き続き調査していきます。
不登校専門オンライン個別指導ティントルはどんな人におすすめ?
- 保健室登校や不登校気味なお子さん
- 学習の遅れを取り戻したい
- 塾に通うのが難しいし、一人では勉強が捗らない
- 不登校について誰かに相談したい
- 中学・高校・大学の受験対策をしたい
- 学校を「出席扱い」にしたい
- 不登校に理解のある先生に教わりたい

まずは、お子さんが不登校になった事情や学習に関する悩みを相談してみよう
業界初の専門会社なので、不登校のお子さん、親御さんをサポートしたいという気概が他社とは違います。
なかなか家から出られないお子さん、居場所が見つけにくいお子さん。
オンラインという新時代の手法で、人との繋がりを作りませんか?
子供はもちろん、親御さんも誰かのサポートが必要です。
ぜひティントルに頼ってみてください!
注目記事
ティントルを運営するLIVE株式会社の担当責任者様にお話を伺いました!
こちらのインタビュー記事もぜひご覧ください。
▶︎【独自取材で分かった】不登校専門個別指導ティントルの特徴・口コミ・料金など
ご相談・無料体験のフォームにお悩みを簡単に記入しておくと話が早いですよ。
↓↓↓
結論!当サイトおすすめはこの2社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
家庭教師を利用するタイミングはいつ頃?
お子さんが下記のような壁にぶつかっていたら、家庭教師を利用するタイミングです。
- 成績が伸び悩んでいると感じたとき
- 特定科目に苦手意識があるとき
- 受験に向けて長期的に対策をしたいとき
- 受験に向けた短期間のスパートが必要なとき
- 学校の授業についていけないとき
塾と違って家庭教師はマンツーマンの濃い関係性が作れるため、学力向上だけでなく、モチベーションアップや自信を持たせる役割も果たします。
そう意味では「塾についていけないとき」というのも家庭教師の出番です。
勉強の教わり方を変えただけで急に分かるようになる、グッと成績が上がるということも良くありますからね。
ちなみに一般的に何年生くらいになったら塾や家庭教師を利用すると思いますか?
ちょっと下記の調査結果を見てみましょう。
小学生6年生の約51%が塾・家庭教師を活用
文部科学省の2023年度調査によると、小学生でも中学年で4割、高学年だとおよそ半数がなんらかの学習サービスを利用しています。
中学に入る前に基礎学力をつけておきたい、というご家庭が多いようです。

中学3年生の約84%が塾・家庭教師を活用
中学に入るとますます利用者が増え、中学3年時には実に8割を超える生徒が塾や家庭教師のお世話になっていることが分かります。
高校受験に向けて、
- 内申点を上げるための日常学習
- 志望校合格のための入試勉強
の2軸をしっかり対策していることが、通塾率の高さからうかがえます。
塾や家庭教師を利用するのがこれだけ一般的であるなら、親としてはある程度の出費は覚悟しないといけないのかもしれませんね。

高校3年生の約38%が塾・家庭教師を活用
高校生の通塾率が意外と低い、と感じた方も多いのではないでしょうか。

でもこれって、高校生全体の中の割合なんだよね
そうそう。
文部科学省の2023年度の学校基本調査によると、日本の大学進学率は57.7%。
塾を利用するのは大学進学者がほとんどだと仮定すると、大学進学者の65%程度は通塾していたと推測できます。

参照:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」
通塾率=学習塾費を支出した家庭の割合
集団塾より個別指導を選ぶ時代になってきている
これは家庭教師に関するアンケートではないのですが、中高生が通う塾のスタイルについて調査したものです。
〈調査〉高校生によるコーチング塾の利用者数が集団塾を超えている
Studyplusトレンド研究所が現役の中高生2294人に行った調査によると「あなたが通っている学習塾の形態はどのようなものですか?」という質問に、
高校生の場合
- 集団指導塾:31.7%
- 個別指導塾:42.1%
- ITコンテンツを使った自立指導塾:35.2%
という回答結果が出ています。

中学生までは圧倒的に集団塾が多いのですが、高校生になると集団塾より自立指導塾の割合の方が高くなります。

自立指導塾というのは、学習を管理してもらう「コーチング塾」のことだよ
私たち保護者が学生の頃は「大学受験=予備校」という図式でしたよね。
でも今は変わってきています。
個別指導塾とコーチング塾を合わせると実に7割以上の高校生が「マンツーマン指導」を選んでいるということになります。
授業は映像で見ることができる時代ですし、勉強のスタイルがより合格しやすい形に進化しているんでしょうね。
結論!当サイトおすすめはこの4社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
家庭教師は「訪問型」と「オンライン型」がある
最近流行りのオンライン家庭教師のメリット9選
従来からあるおなじみ「訪問型家庭教師」の他に、最近は「オンライン家庭教師」が増えてきました。
あまり知らない方のために、オンライン家庭教師の一般的なメリットを簡単に紹介しておきます。
パソコンやインターネット環境を使って講師の授業を受けるので、「非対面」「自宅で完結」という特徴があります。

- 密にならず感染症のリスクを回避
- 通塾や送迎の時間が浮く
- 部活や習い事と両立しやすい
- 先生の交通費不要
- 訪問型家庭教師より費用が安い
- 家の掃除やお茶出しなど気遣い不要
- 全国どこからでも受講できる
- 台風や雪など悪天候でもOK
- 授業時間に親が不在でもOK
- カフェや旅先など自宅以外でも可
以上のように、基本的には良いところばかりなんですよね。
オンラインMTGやリモートの打ち合わせなどを経験した人なら分かると思いますが、移動の時間が省けるのは本当に便利で効率的です。
開始直前まで食事ができたり、他の用事を済ませられたり。
子供の場合、移動時間がそのまま宿題タイムとして使えたり。
「なんで今までわざわざ集合してたんだろう?」
という気持ちになります。
また、教師の方も同じで、移動がないということは拘束時間が短いということ。
変な話、もう1案件、前後に仕事を入れることも可能なんです。
だからオンライン家庭教師は、比較的に料金が安い傾向があります。
一方、デメリットはというと、
- 機材が必要
- パソコン越しのコミュニケーションに不慣れ
- 人によっては集中力が続きにくい
などが挙げられます。
と言っても、PCやタブレットを持っている家庭も多いですよね。
コミュニケーションも慣れてしまえば快適ですし、特に小学生のお子さんで集中できなそうな場合は、保護者の方がぜひ同席してあげてください。

例えば塾に通うと子供がどんな様子かを見ることはできませんよね。オンライン家庭教師だと親がいつでも様子を見られる、場合によっては親が参加できちゃうのもメリットだね!
中高生なら、オンラインコミュニケーションは全然問題ないでしょう。
関連記事
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
気になる方は、気軽に試してみてくださいね。
家庭教師の料金は「講師のタイプ」と「指導方法」で決まる
料金の根拠を理解してご家庭の希望に合った会社を選びましょう
気になる料金ですが、必ずしも安ければ良いわけではないので注意が必要です。
「安かろう悪かろう」はどこの世界でも存在しますからね。
必要以上に高い会社は利用したくないですし、高くてもそれだけの価値のあるサービスなら納得して利用できると思います。

料金相場の根拠を知っておこう!
家庭教師の料金の「高い安い」は、ざっくり言うと
講師のタイプ
- プロ講師…高い
- 学生講師…安い
指導の方法
- コーチング…高い
- ティーチング…安い
という違いがあるのが一般的です(コーチングについてはこのあと解説します)。
これはこの業界の常識ですので覚えておくと良いでしょう。
また、学生講師の中でも大学のレベルが高いほど料金は上がります。
東大や早慶・医学部など難関大学の学生講師に教わりたければ「高い料金」を覚悟する必要があります。
医学部学生だとプロ講師より高いなんてこともあります
でも逆に大学のレベルにこだわらないなら、わざわざ高い料金を払わなくても良いと思います。

リーズナブルな料金で成績が上がれば最高だよ
こういった事情を知っておくと、料金に対して納得感のある家庭教師選びができますので是非知っておいてください。
【プロ講師】費用は高いけど経験豊富なところがGOOD

プロ講師の特徴一覧
- 確かな指導力
- 合格までのプラン作り
- 受験に関する相談ができる
- 講師数が少ない
- 料金は高め
- 責任感・意識が高い
費用は高いですが、やはりプロはハイレベルです。
(もちろん人によります)
「子供に寄り添い、実力を見抜き、やるべきことを明確にし、学習スケジュールを立て、志望校ごとの対策を強化し、合格に導く」
というプロの技が期待できますから、
- お金をかける覚悟がある
- 志望校合格にはかなり偏差値を上げる必要がある
- 難関校に絶対合格したい
- 何を勉強していいか分からず不安
- 塾の成績が上がらず困っている
上記のいずれかに当てはまるご家庭には、なんといってもプロ講師が頼りになるでしょう。
では次に、学生講師の場合はどうでしょう?
【学生講師】費用が安くて現役学生ならではのメリットもある

学生講師の特徴一覧
- 若くて子供と仲良くなりやすい
- 自分の受験経験に基づく指導ができる
- 大学生活のリアルな話が聞ける
- 講師数が多い(変更しやすい)
- 料金は安い
- 大学生から刺激を受けられる
指導経験ではプロ講師に敵いませんが、学生だからこそ子供の気持ちが分かるってこともありますよね。子供をやる気にさせるのはプロより学生講師の方が得意かもしれません。

大人が言うことより、学生の先輩が言うことの方が素直に聞けちゃう!?
そうですね、そんなケースもよく耳にします。
つい最近まで自分が受験生だったわけですから、直近のリアルな受験事情や勉強方法を教えてもらえるのが学生講師ならではの魅力です。
どんな人におすすめかというと、
- 費用はなるべく抑えたい
- 勉強が苦手で今まであまり勉強してこなかった
- 学習習慣をつけて、学校の成績を上げたい
- 塾の宿題のフォロー、苦手な科目の克服など、依頼内容が決まっている
- 受験に成功した先輩の勉強法を教えてほしい
といった条件の方。
もちろんプロを選んでもいいですが、費用対効果が高い学生講師がピッタリですよ。楽しく勉強できたら最高ですし、とにかく勉強する習慣が付きます。
【コーチング】教わるんじゃなくて管理してもらう新サービス
また、最近出てきた「コーチングサービス」はかなり秀逸。
主に大学受験に特化した指導として利用されています。
勉強を教わるのがメインではなく、「入試日までの毎日を管理・監督してもらう」という新しい関わり方です。受験日から逆算し、どの科目のどの教材をいつやるかまで具体的に計画立てて(逆に言うと「やらなくていいこと」を明確にして)、日々相談しながら合格まで並走してもらいます。
どんな人におすすめかと言うと、
- やるべきことがわからず、一人で受験勉強するのが不安
- 学習スケジュールを管理してもらいたい
- 難関大生の経験に基づくアドバイスがほしい
- 自分の志望校に合格した先生に教わりたい
といった条件に当てはまる方。
東大など難関国立大生・早慶生・医学部生などが講師を務めることが多く、料金は比較的高くなりますが、効果は抜群です。
誰でもできるわけではないので、専門の会社を選ぶ必要があります。
【毎日フォロー型】授業日以外も指導するサービスも登場
また、同じコーチングでも入試対策というよりは学校の成績や内申点アップ、公立高校対策に特化しているのが家庭教師の銀河と家庭教師のナイトです。
週に1度の授業だけで学習習慣をつけるのって、なかなか難しいと思いませんか?
銀河なら毎日、センターの担当スタッフが各家庭とのグループLINEでお子さんに声をかけ、勉強の管理を行います。

宿題をやってLINEで画像を送るとチェックしてくれるんだ!
生徒が先生にLINEで質問できるサービスは最近多いですが、センター側が生徒に毎日連絡するのは銀河ならでは。
親の代わりに勉強を見てくれるのは本当に助かりますよね。「子どもに勉強しなさいと言う毎日から解放された」という喜びの声が、たくさんの保護者から寄せられているそうで、非常におすすめできるサービスです。
【ティーチング】いわゆる普通の家庭教師。大体がコレです。
ティーチングはその名の通り「教えること」ですから、従来の家庭教師による指導のことです。

ほとんどの人がこの「ティーチング」の指導を受けるってことだね
そうですね、上述した「コーチング」は大学受験で一部の人が利用するくらいで、一般的にはティーチングが主流です。
指導内容としては、
- 学校の授業内容の補習・予習
- 毎日の学習計画立て
- 特定の教科・苦手分野の克服
- 受験対策・志望校の入試対策
- 宿題のサポート
- 効果的・効率的な勉強法の指導
といったところです。
ティーチングを得意とする家庭教師会社として有名なのが、学研の家庭教師と家庭教師のトライです。
全国どこでも講師を派遣できる会社って実はそれほど多くはないんですよね。
この大手2社は規模感も安心感も他者とは段違いですから、無料相談するならまずはこの2社を手始めに試してみるのが良いでしょう。
というわけで、
- プロ講師が学生講師か
- コーチングがティーチングか
上記を踏まえてご家庭の希望は決まりましたか?
決まらなければ、どちらも試しに無料体験してみてください。
お子さんが、親御さんが、しっくりきた先生を選ぶのが一番ですからね。
結論!当サイトおすすめはこの4社
ご自宅での対面指導をご希望なら、
オンライン指導をご希望なら、
- 家庭教師の銀河
毎日の声かけで授業日以外も自分から勉強するようになる - オンライン個別指導トウコベ
低料金で東大生が自分だけの勉強法を教えてくれる
(説明資料を今すぐダウンロードできます)
おすすめする理由は、全国の小・中・高生すべての指導ができる対応力。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、上記リンクからお気軽に資料請求・無料体験してみてください。
まとめ:家庭教師選びを成功させるために
まずは無料体験を試し、実際の授業を体感することから始めましょう
初めての利用で、いきなり入会するのはちょっと怖いですよね。
実際の先生と話したり、費用やシステム等について担当者と十分に話し合って、納得のいく会社を選びたいものです。
今回ご紹介する6社はいずれも、無料体験・無料相談を実施しています。
(家庭教師のトライは8日間のクーリングオフ)
保護者も一緒に無料体験を受け、現状の悩みや希望などを相談する中で、
- 先生の性格や立ち振る舞いは?
- どんな指導プランを立ててくれる?
など、先生の雰囲気や力量をしっかり確認して、子供と相性の良い先生を選びましょう!
さて、比較してみてどうでしょう?
気になる会社はどこでした?
評判の良い会社だけをご紹介していますので、気になる会社が見つかったら、本記事内の各社サイトへのリンクから無料相談・無料体験を申し込んでみてくださいね。
2〜3社まとめて問い合わせて、比較してみるのもおすすめですよ。
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
▶【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!
▶︎短期単発で依頼できる家庭教師5選【夏期講習や苦手対策にも】
▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎高校受験に強い家庭教師おすすめ3社。内申点と志望校対策しよう!
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。訪問型とオンライン個別指導を解説。
▶︎【まずは相談】発達障害・自閉症のお子さん向け家庭教師おすすめ6選!
▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト3社
塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングなど
▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング
▶︎【目的別に探す】個別指導塾おすすめ人気ランキング【2023最新】
▶【5分で分かる】勉強計画を立ててくれる塾!大学受験|高校受験
▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!
今回は以上となります。
お読み頂き、ありがとうございました!

大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。