家庭教師選び

月額1万円以下も!安いオンライン家庭教師おすすめ8選

※記事内にPRを含みます。

中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「小・中・高・既卒生全学年」の皆さんに向けてお届けしています。

安いオンライン家庭教師を探しているんだけど、安かろう悪かろうが心配。
安くてもちゃんとした会社、評判の良い会社が知りたい。失敗しないコツを教えて!

そんな悩みにお答えします。

オンライン家庭教師をつけたいけど、教育費は他にもたくさんかかりますし、経済的にはなかなか厳しいものがありますよね。

なるべくリーズナブルなところを探したい、私もそう思います。

いろいろ探していると驚くほど安い会社があったりして、

博士くん
博士くん

でもこれって怪しい会社かな?

なんて疑問にぶつかっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、いままで80社以上のオンライン家庭教師や個別指導を調べに調べてきた私が、「安くて評判の良い会社」「安いのに成果・実績を出している会社」を厳選してご紹介。

「実際に自分が家庭教師を頼むならココ」
「友人や同僚に紹介するならココ」

という8社をピックアップしたので、小・中・高校生のお子さんを持つ保護者の皆さんの参考になれば嬉しく思います。

安いオンライン家庭教師のおすすめ!

それぞれ他にはない独自の強みを持っていて、特に上位2社は当サイトからたくさんの方にお申し込み頂いています。

本記事をじっくりチェックして、お子さんにぴったりの先生を見つけてください!

プロ講師に「オンライン家庭教師の実態」を聞くインタビュー記事もありますのでお楽しみに!

お話を聞いた専門家

受験専門家・プロ家庭教師の井上秀和先生
プロ家庭教師
井上秀和
プロ家庭教師・受験指導専門家。集団塾、個別指導塾を経て現在は主に中学受験の国語専門のオンライン家庭教師として活躍中。著作に『塾技100 国語』『文章読解の鉄則』『中学受験国語の必須語彙2800』『必須語彙ドリルA』『必須語彙ドリルB・C』などベストセラー多数。YouTube配信なども行っている。

井上先生のプロフィールはこちら

テスト対策、受験対策におすすめ!オンライン家庭教師(PR)

小学生〜高校生まで幅広く対応できるオンライン家庭教師、個別指導サービスを最初にご紹介します。

  1. 家庭教師の銀河
    家庭教師の銀河はテストに出そうな問題を毎日LINEで出題。生徒と毎日コミュニケーションを取るから確実に勉強する習慣がつきます。勉強嫌いなお子さんが定期テストで何十点も成績アップしています!
  2. トライのオンライン個別指導塾
    テレビCMでもおなじみのトライは、業界最大手だからできる充実のサービスがたくさん。6,000本の映像授業や自分にあった問題を自動で出題するAI教材など、飽きずに勉強できる環境を手に入れられます!
  3. 家庭教師のナイト
    ゲームやYouTubeばかりのお子さんはいませんか?家庭教師のナイトなら「テストの点数を上げる方法」「授業がない日の勉強のやり方」を教えてくれるから、お子さんのやる気がグングン上がります!
  4. オンライン個別指導トウコベ
    リーズナブルな料金で東大生講師から学べるトウコベ。中学受験・高校受験・大学受験、すべての合格を勝ち取ってきた現役東大生に、経験に基づくリアルな勉強法を教えてもらいませんか?
  5. 家庭教師のラスト
    2023年度顧客満足度98%!大手塾で活躍するトッププロ講師や有名大学に通う現役学生などハイレベルな講師陣が自慢です。手元カメラを使った丁寧な指導で高校受験はもちろん大学受験対策にもおすすめ!

少しでも気になったらお気軽に資料請求・無料体験をお試しください。

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

【まず最初に】料金が安いオンライン家庭教師おすすめ比較一覧表

授業料は?誰におすすめ?特徴くらべ。

授業料の目安や教師の質、特徴などを比べてみましょう

主なコースの料金帯となります。

会社によっては授業時間が異なるので注意してくださいね。

サービス名授業料の最安値
60分✖️4回/月
講師の質ざっくり
特徴
こんな人に
おすすめ
サポート体制無料体験公式サイト

そら塾
小:7,200円〜
中:9,600円〜
高:12,800円〜
学生中心先生1人に生徒2人。個別なのにとにかく安いのが良い定期テスト対策、内申点を上げたい中高生。担当講師の他に社員のサポートあり最大一ヶ月そら塾の詳細はこちら
銀河のロゴ
家庭教師の銀河
小:11,000円〜
中:11,000円〜
高:14,520円〜
学生中心毎日LINEで宿題を出してチェックしてくれる面倒見の良さ学習習慣をつけて成績を上げたい小中高生授業は学生講師、毎日のサポートは社員気軽にご相談を銀河の詳細はこちら

エイドネット
小:11,044円〜
中:11,044円〜
高:11,484円〜
(45分授業)
プロ/学生1回だけのレッスンでも受講できる。先生を検索できるオンライン授業を試しに受けてみたい人にもおすすめ地域の受験情報に詳しい教育コーチに相談できる気軽にご相談をエイドネットの詳細はこちら

ネッティー
小:8,800円〜
中:14,300円〜
高:17,600円〜
(50分授業)
プロ/学生「質の高い教師を低料金で」がモットーなるべく安く成績を上げたい方。中学受験OK教師と担任社員のダブルサポート気軽にご相談をネッティーの詳細はこちら

Wam
小:4,900円〜
中:7,600円〜
高:9,200円〜
(40分授業)
旧帝大など
学生中心
優秀な大学生の質の高い授業を安い料金で受けられる成績保証があるので中学生におすすめ専任の教育アドバイザーに相談できる気軽にご相談をWamの詳細はこちら

家庭ネット
小:8,800円〜
中:9,680円〜
高:10,560円〜
学生講師が事務所に出勤して指導する安心感あり講師は九州大生が多く、九州の方におすすめ担任講師の他に教務スタッフがフォロー気軽にご相談を家庭ネットの詳細はこちら

e-Live
小:8,800円〜
中:13,200円〜
高:22,000円〜
学生中心生徒が憧れるような学生講師をセレクトしてくれる楽しく勉強して成績を上げたい小中高生社員のサポートチームがバックアップ気軽にご相談をe-Liveの詳細はこちら

ナイト
小:12,000円〜
中:12,000円〜
高:16,000円〜
プロ/学生授業日以外もお子さんの状況に合わせて毎日LINEで指導勉強のやり方を教えほしい、テストの得点をアップしたい授業は学生講師、毎日のサポートは社員気軽にご相談をナイトの詳細はこちら
サービス名授業料の最安値
60分✖️4回/月
講師の質プロ講師学生講師サポート体制無料体験公式サイト

最終更新日:2025年8月

授業料の目安は、週に1回、1時間(4回/月)の授業を受けた場合の1ヶ月のモデル料金です。学生講師など一番安いコースを想定しています。

良さそうな会社はありましたか?

気になる会社があったら、迷わずすぐに資料請求や無料体験を申し込んでドンドン話を進めることが「お子さんの成績アップや志望校合格を実現するコツ」です!

博士くん
博士くん

良い先生は早い者勝ちだからね

【更に詳しく】おすすめ会社の料金事情をまとめました

各社の事情を簡単チェック
料金まとめ。

ざっくり各社の料金の特徴をまとめてみます。

〈そら塾の料金〉個別指導としては業界最安の総額

そら塾の料金

  • 先生1人に生徒は2人まで。だから安い。
  • テキスト代は別途年間1,350円〜。安い。
  • 祝日などで授業回数が少ない月はちゃんと減額される
  • 無料体験すれば入会金も無料

>>そら塾の公式サイトへ

〈銀河の料金〉学年が上がっても料金均一なのが嬉しい

銀河の料金

  • 小学〜中学生まで料金が変わらない
  • 30分あたりの料金は概ね最安
  • 別途で管理費orテキスト代がかかる
  • 付帯サービス含め、総額2万円前後で始める人が多い

>>家庭教師の銀河の公式サイトへ

〈エイドネットの料金〉レッスン1回から受講可能なので料金は自分次第

エイドネットの料金

  • 新人講師は更に授業料30%OFF
  • Web教材が無料で使い放題
  • 小1〜中2まで同料金
  • お得な割引キャンペーンを随時実施

>>エイドネットの公式サイトへ

〈ネッティーの料金〉入会金・管理費なし。シンプルで始めやすい

Nettyの料金

  • 無料体験をすれば入会金0円
  • 月謝は授業料のみ、明朗会計
  • 「ご家庭から頂く費用はできるだけ安く、教師に払う給料はできるだけ高く」がモットー
  • プロ講師は料金上がるが相場と比べると安い

>>ネッティーの公式サイトへ

〈WAMの料金〉月謝はかなり安いが、初期費用が若干高め

WAMの料金

  • 最初に入会金と登録費がかかる
  • 授業料は業界最安レベル
  • 講師ランクにより料金が変わるとの口コミあり
  • お得な割引キャンペーンを随時実施

>>オンライン家庭教師WAMの公式サイトへ

〈家庭ネットの料金〉1コマ25分の授業料がとにかく安い

家庭ネットの料金

  • 入会金はややお高め
  • 授業料は業界最安レベル
  • 毎日の学習計画サポートは別料金
  • 兄弟割引などキャンペーンを随時実施

>>家庭ネットの公式サイトへ

といったところです。

詳しくは無料相談・無料体験で確認できますので、聞きたいことを全て聞いて納得できる会社を決めましょう。

無料体験はあくまでも体験で、入会するかどうかはもちろん自由
気になる会社をいくつか同時進行で体験してみるのがおすすめです。

しつこい営業もされませんのでお気軽に試してみてください。

結論:当サイトおすすめはこの2社

コスパ最高なのはこの2社

迷ってしまう方は、

の2社は、費用対効果が抜群で間違いなくおすすめ
実際、当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になります。

そら塾は全国のオンライン個別指導塾の中で生徒数がナンバーワンになるほどの盛況ぶり。あの森塾の系列サービスだから、地域に根ざした指導が自慢です。

銀河はLINEを使って「毎日勉強する習慣をつける」ための手厚いフォローが受けられる、サポート体制万全な会社。目下、お問い合わせ急増中です。

両社とも無料体験してみると、よりお子さんに合った選択ができますよ。

オンライン家庭教師の料金相場〈2025年最新〉

オンライン家庭教師
いくらかかる?
料金相場。

オンライン家庭教師の料金相場はかなり広いです。

  • 入会金なしのところもあれば3万円のところもある
  • 授業料も講師レベルによって2〜3倍違う
  • 1回1時間か2時間かで料金はもちろん倍違う

というふうに、利用方法によって料金が大きく変わるからです。

今回は、利用者の多い比較的安いコース(プロ講師などでなはなく)を選んだ場合の平均的相場、おおよその費用感をまとめていきますね。

入会金(初期費用):20,000円

結論、2万円程度のところが多いです。
結構高いですよね。

スマートレーダー』など「個人契約」に近い、家庭教師のマッチングサービスの会社は入会金をとらないので、特に短期利用の場合はこういった会社をうまく活用するとお得感があります。

ぜひチェックしてみてください!

年会費や登録料:0円

ほとんどの会社で不要ですが、ホームページなどに記載がなくても実際は請求されるケースもまれにあるので要確認です。

管理費:1,000円〜3,000円

  • システム管理費
  • オンライン基本料
  • 管理サポート費

など名称は様々。講師ではない担当スタッフのサービス料だったり、オンラインのシステム維持費だったり。とにかく、指導料の他に毎月かかる費用です。有料の会社と無料の会社が半々くらいかなと思います。

相場としては1,000円〜3,000円程度になります。

教材費:1,000円〜3,000円(1冊)

専用の教材が無い会社がほとんどで、その場合はもちろん0円。生徒の学校の教材や塾の問題集などを使います。家庭教師の会社側で用意する場合は、1冊1,000円〜3,000円ほどが相場でしょう

授業料・指導料:14,000円〜25,000円/月4時間

一般的なレベルの講師の場合、下記表のような費用感となります。

1ヶ月の指導料(週1回の60分授業×4回)のイメージです。実際は授業時間やお子さんの学年によっても指導料は変わります。

月額(週1回の60分授業×4回)

学年 税込価格
小学生 14,000円〜17,000円
中学生 16,000円〜20,000円
高校生 20,000円〜25,000円

中学・高校受験対策の場合は上記相場より、プラス5,000〜10,000円程度

予備校講師などハイクラス講師を選んだり、大学受験に向けた徹底管理指導(コーチング)など手厚いサービスになると料金は相場の2倍〜3倍にもなります。

他社と比べて本当に安いのかを検証

競合と比較しました

全11社の60分あたりの授業料で比較した結果、最安はそら塾の1,800円

他の会社の料金も気になるところですよね。

何度もお伝えしているように、各社それぞれ、

  • 入会金の有無
  • 管理費や教材費の有無
  • 授業時間の長さ(40分、60分、90分など)
  • 講師レベルやサービス内容

に違いがあって比べるのが難しいのですが、中学生の最安コースの「60分あたりの授業料」だけに絞って比較してみます。

〈60分あたりの授業料一覧/中学生〉※一番安いコース

会社名 授業料/60分換算
そら塾  1,800円
銀河 2,750円
WAM 2,850円
家庭ネット 2,904円
e-live 3,300円
エイドネット 3,681円
メガスタ 4,092円
Netty 4,290円
マナリンク 5,000円
トウコベ 5,000円
スタディコーチ 5,000円

授業料に焦点を当てると、そら塾・銀河・WAM・家庭ネットはぶっちぎりに安いのが分かります。

Nettyはそこまで安くはないのでは?と思われたかもしれませんね。

確かに授業料だけだとそうなのですが、

  • 入会金0円
  • 管理費・教材費など一切なし

というのはやっぱり他にはない潔い料金設定で、トータルで考えるとリーズナブルに利用できるんです。

e-Liveはとても信頼できる会社ではありますが、上記金額の最安コースだと講師の大学レベルがかなり限定されるため、本記事では8位に設定しました。

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

安いオンライン家庭教師各社のサービス一覧

サービス一覧表です

各社のサービスや機能を比べてみましょう。

最近の特徴として、指導日以外の日でもLINEやチャットなどを使って先生に質問ができる「LINE質問OK」というサービスが増えています。

勉強中に疑問にぶつかった時、24時間いつでも先生に聞けちゃうなんて、すごい時代になったものですね。

もちろん必ずすぐに回答がもらえるわけではありませんが、分からない問題の画像を送っておけば24時間以内に返事がもらえる、そんなシステムのところが多いです。

博士くん
博士くん

普通の家庭教師には無かった便利なサービスだね!

本記事でご紹介する6社の中だと銀河と家庭ネットが「LINE質問OK」ですね。
銀河は動画解説もついているので分からない問題を自分で解決することもできちゃいますよ。

今回は、この「LINE質問」を含め、

それぞれの会社に以下7項目のサービスがあるか?

を比べてみました。

付帯サービス一覧アイコン
※記事内でこれらのマークを使用します。
  • プロ講師…社会人の専門講師がいる
  • 学生講師…難関大生の講師がいる
  • LINE質問…授業以外の時間に質問できる
  • 動画解説…映像授業がいつでも見放題
  • オンライン自習室…オンライン空間に集まってみんなで勉強できる
  • 機材レンタル…PC、webカメラなどを借りられる
  • 兄弟(姉妹)割引…兄弟で入会すると安くなる

一覧表にして並べてみたのでチェックしてみてください。
↓↓↓

映像授業やオンライン自習室はある?気になるサービスを比べてみました!

サービス名プロ講師学生講師LINE質問動画解説オンライン自習室機材レンタル兄弟割引

そら塾
少人数難関大学生対象外 教材と連動無料対象外問い合わせ
銀河のロゴ
家庭教師の銀河
少人数難関大学生24時間OKeduplus+有料PC・手元カメラ
(プラン次第)
同時指導は
無料

ネッティー
社会人プロ難関大学生対象外対象外対象外ヘッドホン
Webカメラ
対象外

WAM
社会人プロ旧帝大
難関大学生
対象外対象外無料対象外キャンペーン
次第

家庭ネット
少人数難関大学生LINE・メール
OK
対象外対象外対象外入会金なし

エイドネット
社会人プロ難関大学生対象外対象外対象外PC・手元カメラ同時指導は
割引

中高生くらいになると、オンライン自習室ってのも有効な手段になりますよね。

私もむかし図書館で勉強したりしたものですが、回りがみんな勉強している場所に行くと自分もサボらず勉強できたりしませんか?

だけど今はコロナが流行っていますし、そうでなくてもインフルエンザなどは受験生にとってリスクが高く、人が多い場所は避けたいところ。

オンライン自習室ならそういった心配もなく、自宅が一瞬で図書館のような環境になるので、集中して勉強が捗ります。

博士くん
博士くん

音読や英語のスピーキングの練習ができるのもいいよね

うんうん、本物のカフェや図書館だと声が出せませんからね。

気になる方は、上の表でオンライン自習室がある会社を確認してみましょう。

そら塾、銀河、WAMなら、オンライン自習室が使えますよ!

各社の違いは?独自の特徴を一言で表すと

独自の強み・メリットは?

〈そら塾のポイント〉教科書指導・地域情報に強い

そら塾ならではの良いところは?

公立高校の試験は自治体ごとに共通で、出題形式や傾向に特徴があります。
また一部の難関公立高校や私立高校はその学校独自の問題にこだわりがあります。

どちらを受験するにしても、その特性を理解した指導が必要です。

オンライン個別指導そら塾は全国に500校舎以上の個別指導塾を展開する「森塾」から生まれたサービス。

個別指導塾に蓄積されたデータを利用して都道府県ごとの入試対策ができるのがそら塾の強み。特に高校受験には絶対の自信があります。

博士くん
博士くん

自分が住んでるエリアの受験事情に詳しい先生なら頼もしいもんね

その通りですね。

また、地域ごとの教科書に合わせた先取り授業を実施。

そら塾で一度学んだ後に学校の授業を受けることになるため、「学校の授業がよくわかるようになった」と評判なんです。

内申点を上げたい中学生におすすめです。

>>そら塾の無料体験授業を受けてみる

\最大1ヶ月の無料体験!/

そら塾公式サイトはこちら

※今なら入塾代も全額免除

〈銀河のポイント〉生徒に毎日声をかける手厚いフォローで勉強する習慣がつく

銀河のロゴ

銀河ならではの良いところは?

さきほど銀河には「LINE質問OK」のサービスがあると書きました。でも実際、自分から先生に積極的に質問する生徒ってあんまりいないんだそうです。

これは銀河の代表の方から聞いた話。

よほど勉強が好きなお子さんじゃないと、「LINE質問OK」サービスは使いこなせない。だから銀河では、銀河の社員の方から声をかけるようにしました。

LINEで宿題を出して、生徒から送られてきて画像をチェックする。

博士くん
博士くん

褒めてくれたり、励ましてくれたり。

そうやって勉強に付き合ってくれる大人がいれば、子供は勉強するようになります。
勉強するようになれば、ほとんどの子供は点数がとれるようになる

そうすればしめたもの。

学ぶ楽しさというのは、自分の成長を感じた時に実感するものですからね。

銀河で勉強のやり方を教わって、初めて「勉強が楽しい」と感じる人も多いでしょう。

あなたもお子さんに「成長できる環境」用意してあげませんか?

自宅学習を徹底サポートの図解

>>銀河公式サイトをチェックする

\毎月先着で指導料1ヶ月分が無料/

銀河で無料体験してみる

※手続は簡単1分

〈AIDnetのポイント〉24時間365日!いつでもレッスンが受けられる利便性

エイドネットならではの良いところは?

エイドネットの授業プランは大きく2つ。

毎週同じ先生の授業を受けるベーシックレッスンと、自分な好きなタイミングで空いてる先生を選んで受講するオプションレッスン

オプションレッスンなら24時間365日、自由な時間に何回でも予約ができます。

博士くん
博士くん

夜遅い時間でも早朝でも、自分の都合で選べるよ!

さらに、急な用事ができてもレッスン60分前まではキャンセル可能。どうしても自分と相性が合わないチューターの場合は、授業開始後10分以内なら無料でキャンセルができるなど、とにかく使い勝手の良さは抜群です。

  • 空いた時間で気軽に受講したい
  • 不定期・不規則に用事が入ってしまう
  • 海外在住で時差がある

なんて方でも大丈夫。

小学生〜高校生、社会人まで様々な指導希望に対応できる先生がたくさん在籍しています。塾や学校の分からない問題を解説してもらうなど、空いてる時間にピンポイントで利用してみてはいかがでしょう?

>>エイドネットの公式サイトを見てみる

〈ネッティーのポイント〉定期テスト、中学受験〜大学受験まで幅広く対応できる講師層

netty_ロゴ

ネッティーならではの良いところは?

ネッティーは長年家庭教師として活躍している社会人講師が多数在籍。

教えるのが難しいと言われる中学受験指導にも定評があり、ある程度お安い費用で中・高・大の受験対策ができる数少ない家庭教師センターです。

学生講師も数万人が登録していて、

  • 勉強しなくて困っている
  • 楽しく学習習慣をつけたい

といったご家庭の場合、業界最安値と言われるNettyの学生講師は本当にお得な選択肢だと思います。

プロでも学生講師でも幅広い選択肢があり、お子さんの性格や目的に合った指導プランを提案してくれるのが最大の特徴です。

LINE質問やオンライン自習室など最近流行りのサービスはありませんが、従来のオーソドックスな家庭教師で十分だとお考えの方も多いはず。

無料体験をすれば初期費用がまったくかからないので、気軽に始められるのもNettyならではのメリットですね。

安心の明朗会計の図解

>>ネッティーの公式サイトへ

\カンタン3分で無料体験予約/

ネッティーの無料体験を試してみる

※クレジット情報は不要です

〈WAMのポイント〉日本のトップ旧帝国大に通う学生たちから刺激を受けられる

Wam_ロゴ

WAMならではの良いところは?

旧帝国大学ってご存知ですか?

旧帝大とは

明治〜昭和初期に国が作った7つの教育機関、帝国大学。
東大京大東北大九大北大阪大名大
この帝国大学を前身とする7つの国立大学を「旧帝大」と呼んでいます。

旧帝大7校の図解マップ

東京大学を筆頭にこれら7つの国立大学は日本の最難関大学として知られ、受験界のヒエラルキーでは最高峰と言って良いと思います。

WAMは東大・京大・大阪大・北海道大学の近くに指導センターを構えていて、多くの旧帝大の現役学生を講師として集めることに成功しています。

生徒一人に対して3名ほどの講師チームを組んで指導にあたるので、憧れの大学に通うトップ学生からいろんな話を聞いたり、実体験に基づく様々な受験アドバイスをもらうことができるんです。

博士くん
博士くん

国立大学を狙うご家庭にとっては、貴重な経験が得られるはずだよ!

また、講師はこの指導センターに集まって授業を行います。

学生の授業を社員がきちんと見守りフォローを行うので、講師自身もより効果的な授業や教え方を学んでいくことが可能。

講師のレベルが高いだけでなく、授業を講師任せにしない姿勢もまた、Wamをおすすめする理由になっています。

>>WAMの公式サイトへ

〈家庭ネットのポイント〉九州に強い!福岡の家庭教師会社としての実績が豊富

家庭ネットロゴ

家庭ネットならではの良いところは?

もともと福岡で35年以上家庭教師の派遣業をやっている会社だけに、九州エリアに強いのが印象的。公式サイトに紹介されている講師も九州大学の学生が多く、地盤の強さを感じさせます。

福岡を中心に九州の高校受験、大学受験を突破した先輩から「どんな勉強をして合格したか」直接アドバイスや指導を受けられるわけですから、何と言っても九州エリアでオンライン学習をしたい人にはおすすめです。

また、リアルタイム会議システムを導入していて、お互いの顔を見ながら授業でできるのはもちろん、ノートまで共有できます。

博士くん
博士くん

お互いがホワイトボードに書き込んだことがリアルタイムで見られるんだって!

先生の解説も生徒が問題を解く様子も、お互いちゃんチェックできるから質の高い指導が可能なんですね。

勉強が苦手なお子さんや、不登校気味で学習の遅れが心配なお子さんにもおすすめしたいサービスです。

家庭ネットで、お子さんの志望校出身の先生を探してみては??

>>家庭ネットに問い合わせてみる

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

安いオンライン家庭教師おすすめランキング6選

コスパの良いおすすめランキングTOP6

ここから先は、もうちょっと詳しく各社の特徴を解説していきます。

5社とも無料体験授業が受けられますから、気になる会社はどんどん体験を申し込んで話を進めましょう。

早く始めた方が、早く結果が出ますからね。

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★★1位:オンライン個別指導 そら塾

そら塾サイトイメージ

東証プライム上場のスプリックスが運営するそら塾。全国に500校舎以上の個別指導塾を展開する森塾のオンライン版として、2020年にスタートした比較的新しいサービスです。

ところがこのそら塾、開塾2年にして全国のオンライン個別指導塾の中で生徒数がナンバーワンになるほどの盛況ぶり。指導実績は早くも10万人を突破し、通塾生の実に89.1%が成績アップを実現しています。

そら塾三冠

オンライン個別指導そら塾の基本情報

そら塾のサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国
対象学年 小3〜・中・高
講師 難関大学生
指導レベル 日常学習〜受験まで幅広く対応
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/ 11,000円(税込)
無料体験で入会金0円に
月謝 授業料/80分/月3回の場合
小 5,400円〜、中 7,200円〜、高 9,600円〜
システム使用料/1,200円
※詳細はそら塾公式サイトからお問い合わせ
使用機材 スマホひとつでOK
教材 教科書に準拠したオリジナル教材
関連事業 森塾、湘南ゼミナール、自立学習RED、河合塾マナビス
運営会社 株式会社スプリックス
〒171-0021
東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 12F
TEL(03)5927-1687

公式サイト:https://www.sorajuku.jp/

オンライン個別指導そら塾の特徴は?

そら塾のメリット図解

そら塾ならではの特徴を以下の7つにまとめました。

  • 個別指導なのに月額5,400円〜最高のコスパ
  • 学校の授業に合わせた指導でテスト対策
  • 都道府県ごとの入試対策で公立校受験に強い
  • 自分の都合に合わせて曜日時間帯を選べる
  • 合わない先生は無料で交代
  • 映像授業が見放題でテスト前の復習に便利
  • オンライン自習室で先生に質問OK
人気の理由は個別指導なのに低料金だから
  • 集団塾だと聞いてるだけで身につかない
  • 個別指導塾は料金が高すぎる

その中間で「いいとこ取り」をするのがそら塾なんですよね。

先生1人に生徒2人までという、個別の良いところをギリギリ実践できる体制で圧倒的な安さを実現。個別で教わりたいけど料金が高くて困っていたご家庭にぴったりのサービスです。

全国500校舎を持つ森塾とのコラボ

私の最寄りの駅前にも、最近「森塾」がオープンしました。すごい勢いで店舗を拡大しているようで、人気ぶりが伺えますね。

日本で初めて学校のテストで+20点の成績保障をした塾としても有名です。

この森塾をはじめ、

  • 湘南ゼミナール
  • 自立学習RED
  • 河合塾マナビス

など数々の系列サービスを展開する会社だから、グループ内には全国各地・各校の入試情報が蓄積されています。

このデータを利用して都道府県ごとの入試対策ができるのがそら塾の強み。
特に高校受験には絶対の自信があります。

また個別指導では珍しい「予習型授業」で学校の少し先を学びます。
そら塾で一度学んだ後に学校の授業を受けることになるため、「学校の授業がよくわかるようになった」と評判なんです。

博士くん
博士くん

内申点アップを狙う中学生におすすめ!

詳細記事はこちら
▶︎【成績アップ率89%】そら塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】

公式サイトへはこちらから↓↓↓

>>そら塾の無料体験授業を受けてみる

\最大1ヶ月の無料体験!/

そら塾公式サイトはこちら

※今なら入塾代も全額免除

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★★2位:家庭教師の銀河

銀河のサイトイメージ

受験に向けてまずは勉強嫌いを克服したい、苦手意識をなくして平均点以上を目指したい、そんな方におすすめなのが家庭教師の銀河です。

銀河は「自立学習」を応援する指導方針で、

お子さんが自発的に毎日勉強するようになること

を必達目標にしている、ある意味分かりやすい会社です。

勉強のやり方を丁寧に教えてくれるだけでなく、自宅で一人で勉強できるよう手厚くフォローしてくれます。

家庭教師の銀河の基本情報

銀河のサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国に派遣可能。オンラインも有
対象学年 小・中・高
講師 大学生、社会人プロ
指導レベル 日常学習〜受験まで幅広く対応
特に勉強が苦手なお子さんに強い
初期費用 入会金/11,000円(税込)
月謝 授業料/小・中:1コマ(60分)2,750円
    高校生:1コマ(60分)3,630円
別途:管理費・教材費
詳細は銀河公式サイトからお問い合わせ
使用機材 PC、タブレット、スマホ
手元カメラ(レンタル1,100円/月)
教材 塾や学校の教科書、問題集など
専用テキストの購入は任意
備考 ペアレッスン無料
運営会社 株式会社Well-stone
【大阪本社】〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-8-15 EPOビル901号
【総合お問合せ先】0120-777-463

公式サイト:https://well-stone.info/

家庭教師の銀河の特徴は?

銀河のメリット図解

銀河ならではの特徴を以下の6つにまとめました。

  • 「わからない」を「できる」に変える根気の指導
  • 自立学習を支援するLINE質問と映像授業
  • センターからの声かけフォロー
  • 小中生一律1コマ2,750円!圧倒的な低価格
  • 入会後の点数アップで10,000円プレゼント
  • 派遣エリアは全国。オンライン指導もOK!

生徒が先生にLINEで質問できるだけでなく、センターから生徒に課題を出してチェックするなど、お子さんと毎日コミュニケーションをとってくれます。

「自分から勉強しない子でも第三者からの声かけがあればやるようになる」
「生徒からの質問を待っていてはダメ。こちらから聞いてあげることが大切」

銀河の社員さんに取材した際、楽しそうに教えてくれました。

そうじゃないと、成績が伸びる子と伸びない子の差がついてしまうんだとか。

このフォローの厚さが銀河の強み。

銀河さん
銀河さん

生徒との接触頻度が日本一多い家庭教師の会社を目指しています

と明言しているのがその姿勢の表れだと思いますし、利用者満足度98%という評価も納得です。

他の家庭教師会社でありがちな例の図解
銀河の完全サポートの図解
博士くん
博士くん

ルーティーンとして勉強習慣が身につけば成績は必ず上がるし、楽しいって思えるようになるんだ!

勉強の楽しさって「できる」という実感そのものなんですよね。

その実感をぜひ味わってみてください。

詳細記事はこちら
▶︎家庭教師の銀河「生徒数160%増えた理由」口コミ・評判まとめ

公式サイトへはこちらから↓↓↓

>>銀河公式サイトをチェックする

\毎月先着で指導料1ヶ月分が無料/

銀河で無料体験してみる

※手続は簡単1分

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★★3位:オンライン家庭教師エイドネット

エイドネットサイトイメージ

エイドネットの最大の特長は「Wカメラシステム」という2つのカメラで学習を進めていく方法です。

  • 顔の表情を写すWebカメラ
  • 手元を映すノートカメラ

の2台をお子さんと先生の双方で利用し、まるで隣にいるかのような指導を行います。

生徒が問題を解く様子がバッチリ見えますから、どこでつまづいているか、答えはもちろん途中の解き方が合っているか、しっかり確認することができるんですね。

AIDnet(エイドネット)の基本情報

エイドネットのサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国、海外
対象学年 小・中・高・高卒・社会人
講師 現役難関大生及び社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/入会金22,000円
(キャンペーン中は5,500円)
月謝 授業料/1レッスン45分あたり
小〜中2:2,761円〜
中3〜高2:2,871円〜
高3〜社会人:3,091円〜
システム利用料/440円
使用機材 PC、手元カメラ
(カメラの代わりにスマホ・タブレット可)
※有料レンタルあり
教材 無料のWebテキスト使い放題
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校サポートコースあり
社会人コースあり
運営会社 株式会社キャニオン・マインド
〒604-0022
京都市中京区御池之町323 ミサワ京都ビル5F

公式サイト:https://aidnet.jp/

AIDnet(エイドネット)の特徴は?

エイドネットならではの特徴を以下の6つにまとめました。

AIDnetのメリット図解
  • 月々のレッスン回数は毎月自由自在
  • ノートと顔を写すダブルカメラで的確な指導
  • 講師の他に教育コーチが個別にサポート
  • レッスン60分前までキャンセルOK
  • レッスン開始後10分以内のキャンセルOK
  • 無料のWebテキストが使い放題

エイドネットが独自で開発したチュータリングシステムは、条件の合うチューターを探したり、好きな時間に予約を入れたり、かなり自由度の高い便利なシステム。

授業の前に、

  • 分からない問題のデータをアップロードする
  • 質問したいことを書き込んでおく

といった機能もあり、それらを講師が事前にチェック・準備することでスムーズな指導を実現しています。

もう一つの特徴が、学習に関する面談をしてくれる教育コーチの存在

授業料自体が格安なのでさすがに別料金(月額1,100円)にはなりますが、受験に向けての学習計画の立案勉強の進捗チェックをしてもらうなど、何でも相談できる頼もしいアドバイザーになりますよ。

公式サイトへはこちらから↓↓↓

\体験時の機材は無料レンタル/

エイドネットで無料体験する

※新人講師は料金30%オフ

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★★4位:オンライン家庭教師ネッティー

オンライン家庭教師ネッティーは、昭和58年創業の業界大手「家庭教師のノーバス」「個別指導塾ノーバス」が提供するオンラインサービス。

ノーバスが抱える3万人超の教師陣の授業を、全国どこにいても受けられます。

40年間の指導実績って凄すぎますよね。

長く続いてるってことは、それだけ利用者の信頼が厚いってことだと思います。

オンライン家庭教師ネッティーの基本情報

Nettyのサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国、海外
対象学年 小・中・高・高卒
講師 現役難関大生及び社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/入会金22,000円(無料体験を申し込むと0円)
月謝 授業料/小:8,800円〜(50分✕4回)
    中:14,300円〜(50分✕4回)
    高:17,600円〜(50分✕4回)
管理費等なし
使用機材 PC(タブレット・スマホ可)
Webカメラ・ヘッドセットは無料レンタルあり
ペンタブレット希望者は要購入
教材 希望者にはプリント等を無料提供
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校サポートコースあり
社会人コースあり
運営会社 株式会社ワン・ツー・ワン
〒171-0033
東京都豊島区高田3-12-14 犬宮ビル3F

公式サイト:https://www.katekyoinfo.com/

オンライン家庭教師ネッティーの特徴は?

Nettyならではの特徴を以下の6つにまとめました。

Nettyのメリット図解
  • 3万名を超えるハイレベルな講師陣
  • お得!安心・明瞭な料金体系
  • 自由に選べる科目・時間・回数・教材!
  • 学習プランナーによるフォロー体制
  • 多機能で便利なオンラインシステム
  • 勉強嫌いから受験対策まで幅広い対応力

「ご家庭から頂く費用はできるだけ安く、教師に払う給料はできるだけ高く」

というコンセプトを掲げるNettyは、システム管理費など何の費用だか分からないような不透明な費用は一切かかりません。

無料体験を受ければ入学金もなし。

支払いは毎月の授業料だけで、かなりお安い設定です。

中学受験対策にも定評があり、老舗としての実績とリーズナブルな料金の両立を実現している数少ない会社と言えるでしょう。

詳細記事はこちら
▶︎【コスパ最高安い!】Nettyネッティーの評判・口コミ・料金・特徴

公式サイトへはこちらから↓↓↓

\カンタン3分で無料体験予約/

ネッティーの無料体験を試してみる

※クレジット情報は不要です

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★★5位:オンライン家庭教師WAM

オンライン家庭教師WAMは、創業25年の実績を持ち、北海道から沖縄まで全国に130校以上の校舎を有する「個別指導塾Wam」のオンラインサービス。

業界ではかなり知名度のある個別塾の系列なんですね。

ここ数年で急増しているオンライン家庭教師会社ですが、長年培ってきたノウハウがあるというのはやっぱり安心できます。

オンライン家庭教師WAMの基本情報

Wamのサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国
対象学年 小・中・高・高卒
講師 現役難関大生及び社会人プロ
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/0円(キャンペーンの場合)
登録料/11,000円
年会費/11,000円(入会月により変動)
月謝 授業料/小:4,900円〜(40分✕4回)
    中:7,600円〜(40分✕4回)
    高:9,200円〜(40分✕4回)
※90分コースもあり
オンライン基本料/2,200円
使用機材 タブレット(iPad推奨)、タッチペン
※PCの場合は要ペンタブレット
教材 希望者には教材の販売あり
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校サポートあり
運営会社 株式会社エイチ・エム・グループ
〒108-0073
東京都港区三田3-7-18 ザ・イトヤマタワー10階
03-5443-2200

公式サイト:https://wam.onl/

オンライン家庭教師WAMの特徴は?

Wamのメリット図解

他にはない、WAMならではの特徴を以下の7つにまとめました。

  • 難関大生やプロ講師による完全個別カリキュラム
  • 専用アプリで『双方向型』授業
  • 講師は指導センターから授業を行う
  • +20点アップの成績保証(中学生)
  • 専任の教育アドバイザーに相談できる
  • お得なキャンペーンが豊富にある
  • オンライン自習室で集中力UP

東大・京大・大阪大・北海道大学など旧帝大の近くに指導センターがあり、たくさんの現役学生が集まって指導にあたっています。

センター長による管理・教育のもと、優秀な大学生の質の高い授業を安い料金で受けられるところが大きな魅力です。

  • 入会金0円キャンペーン
  • 1ヶ月分月謝無料キャンペーン

などお得なキャンペーンを不定期に実施していますので、気になる方は下記の緑ボタンから資料請求してみてくださいね。

詳細記事はこちら
▶︎【初期費用だけ注意】オンライン家庭教師WAMの評判・口コミ・料金・特徴

\WAMの公式サイトへ/

無料の資料請求をする

※今すぐダウンロードできます

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★ 6位:家庭ネット

家庭ネットサイトイメージ

家庭ネットは運営会社がしっかりしていることも安心できるポイント。

母体である日本学術講師会は、インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」や福岡・天神の無料学習室「学術の森」を運営するなど、業界でも知られた存在です。

前述の通り福岡で家庭教師事業を35年以上も続けていて、特に九州エリアにおける個別指導のノウハウには定評があります。

家庭ネットの基本情報

家庭ネットのサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国
対象学年 小・中・高・高卒
講師 現役難関大生
指導レベル 幅広いレベルで対応可能
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/22,000円
キャンペーン中につき11,000円
月謝 授業料/1コマ25分あたり
小:1,100円〜
中:1,210円〜
高:1,320円〜
管理費/2,200円
使用機材 PCまたはタブレット
Webカメラ・ヘッドセット
教材 塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校の対応あり
リアルタイム会議システム
運営会社 株式会社 日本学術講師会
福岡市中央区天神3丁目16-24 ハーツ天神ビル6F
フリーダイヤル:0120-41-7337

公式サイト:https://kateinet.com/

家庭ネットの特徴は?

家庭ネットならではの特徴を以下の6つにまとめました。

家庭ネットのメリット図解
  • 難関大生によるオーダーメイドカリキュラム
  • 担任制なので同じ先生がずっと教えてくれる
  • 先生が事務所に出勤して指導を行う安心体制
  • 教務スタッフによる指導内容チェック
  • 専用システムでホワイトボードを共有
  • 指導日以外も24時間メールで質問できる

家庭ネットの特徴のひとつが、講師が出勤制であることです。

一般的にオンライン家庭教師は自宅で授業をすることが多いですが、家庭ネットでは講師は事務所に出勤して指導を行います。正社員スタッフが責任をもって学生講師を管理し、目の届くところで授業が行われるのは安心ですよね。

  • 先生の自宅の通信環境が悪い
  • 時間になっても先生とつながらない

なんていう、ありがちなトラブルも回避できます。
もちろん授業自体の改善に向けた指導もしてくれますよ。

業界でも最安クラスの良心的な費用で、お子さんの勉強・受験に関する悩みを解消してみてはいかがでしょう。

公式サイトへはこちらから↓↓↓

\カンタン1分で無料体験予約/

家庭ネットで無料体験してみる

※クレジット情報は不要です

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★7位:オンライン家庭教師e-Live

e-Liveのサイトイメージ

オンライン家庭教師e-Live(イーライブ)は、日本全国どこにいても旧帝大や医学部をはじめとする難関大生の指導を受けることができるオンラインサービスです。

生徒が憧れる講師をセレクトしてやる気を引き出す

という方針で、生徒と同じスポーツ・趣味をやっている先輩講師、志望している高校・大学出身の先輩講師、同じ夢を持っている先輩講師などをマッチングしてくれます。

オンライン家庭教師 e-Liveの基本情報

e-Liveのサービス一覧アイコン
※グレー部分のサービスはありません。
対応地域 全国、海外
対象学年 小・中・高(不登校の方にも対応)
講師 東大など難関大学を中心とした学生
指導レベル 幅広く対応、受験にも強い
弱点克服、定期テスト、受験対策
初期費用 入会金/28,600円(税込)
月謝 授業料/小:1,100円〜(30分)
    中:1,650円〜(30分)
    高:2,750円〜(30分)
※60分授業の場合は倍額
オンラインシステム利用料/2,970円
使用機材 PC、webカメラ、ペンタブレット
※カメラとペンタブレットは推奨の物をレンタルか購入可
教材 指定テキストなし
塾や学校の教科書、問題集など何でもOK
備考 塾との併用OK
不登校向けサポートあり
プログラミングコースあり
運営会社 LIVE株式会社
〒422-8063 静岡県静岡市駿河区馬渕4丁目2-24
0120-54-3153

公式サイト:https://オンライン家庭教師e-Live.com/

オンライン家庭教師 e-Liveの特徴は?

e-Liveのメリット図解

e-Liveならではの特徴を以下の8つに絞りました。

  • 東大・京大・医学生などによる完全個別指導
  • 教え子が講師になっている
  • 勉強のやり方から教えてくれる
  • 録画機能でいつでも復習
  • 曜日・時間・回数・科目の選択は自由
  • オンライン自習室で集中学習
  • 担当・講師・副担当の3人体制でサポート
  • 季節講習や集中特訓、模擬試験などオプションも充実

講師は求人などの一般募集はしていません!

ほとんどの教え子が大学合格と同時にe-Live講師になるので、講師はe-Liveの元生徒か現講師からの紹介のみ

先生自身がe-Liveの生徒だったわけですから、オンライン授業に慣れているんです。

博士くん
博士くん

先生が教え上手で、生徒の気持ちを理解してくれるってのは嬉しいよね

信頼できる人だけが講師として採用されるので、初めてのオンライン家庭教師でちょっと不安だなとお考えのご家庭におすすめしたい会社です。

>>講師たちのプロフィールはこちらから

e-Liveのおすすめポイント図解

詳細記事はこちら
▶︎【講師は一般募集しない!】家庭教師e-Liveの評判・口コミ・料金・特徴

\無料相談・体験はお気軽に/

e-Liveの公式サイトはこちら

※無料体験後の入会は自由です

コスパ最強ランキング

おすすめ度 ★★★★8位:家庭教師のナイト

結論:「テストの点数を上げる方法」と「毎日の勉強のやり方」を教えてくれるから確実に成績が上がる

家庭教師のナイトは全国どこからでも「やる気を高める個別指導」が受けられるオンライン家庭教師。

勉強に苦手意識のある子供をやる気にさせる指導を得意としています。

最大の特徴は何といっても、子供がサボらず毎日勉強するようにサポートしてくれること。

博士くん
博士くん

授業がない日もLINEで問題を出して丸つけしてくれるんだ

そうそう。
週に1回、家庭教師の時間だけ勉強しても成績は上がりませんからね。

ナイトには担当講師の他に専任スタッフがいて、生徒と毎日やりとりしてくれます。

やる気を高める個別指導とは?

定期テストに出そうな問題を毎日繰り返しやることで、確実にテストの点数をアップさせる。学校の成績が上がると子供のモチベーションが高まり、更に成績が上がるという好循環が生まれる。

グループLINEでいつでも質問できる

多くの子供がやる気を失ってしまうのが、分からない問題にぶつかった時です。

考えても考えても分からないわけですから、「だったらYouTubeでも見ようかな…」と勉強をやめてしまうのも無理ありませんよね。

ナイトは分からないことや悩みがあったらいつでもグループLINEで質問OK。

学校の宿題でも何でも、困った時は相談できるんです。

こんな人にピッタリ

家庭教師の枠を超えた手厚いサービスを受けたい方は是非お試しください

↓↓↓実際のLINEのやりとりがこちら。

生徒への課題のお知らせ
生徒が写メで提出
(本部で丸つけ)
先生と保護者も連携

家庭教師のナイトの基本情報

※グレー部分のサービスはありません
対応地域 オンラインで全国対応
対象学年 小・中・高
講師 大学生、社会人プロ
指導レベル 日常学習〜受験まで幅広く対応
特に勉強が苦手なお子さんに強い
初期費用 入会金/要問い合わせ
月謝 授業料/小中生:60分3,000円、90分4,000円
    高校生:60分4,000円、90分5,000円
別途、運営サポート費またはテキスト代あり
詳細はナイト公式サイトからお問い合わせ
使用機材 PC、タブレット、手元カメラ
教材 塾や学校の教科書、問題集など
専用テキストを使用する指導法も選べる
備考 塾との併用OK
運営会社 家庭教師のナイト
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島4-1-35-202
【フリーダイヤル】0120-528-251

公式サイト:https://make-stars.net/

家庭教師のナイトならではの特徴・メリット7選

ナイトならではのメリットを以下の7つにまとめました。

  • 小学生〜高校生まで幅広く指導可能
  • 授業がない日の自宅学習を毎日サポート
  • 24時間見られる映像授業で理解度アップ
  • 分からない問題などLINEでいつでも質問OK
  • 月額平均2万〜3万円程度のリーズナブルな料金
  • 格安で貸してくれる手元カメラで快適授業
  • 保護者への指導報告もLINEでしっかり

お手頃な値段なのに、お互いの手元を映す書画カメラを格安で貸してくれるのは嬉しいですね。

オンラインの指導って人によっては集中できなかったり、小学生くらいのお子さんだと先生にバレないように机の下で漫画を読んでるなんてこともあったり…。

その場に先生がいないので、緊張感が持てない子供もいるんです。

ナイトならお互いの顔を見ながら、手元(ノート)もしっかりカメラでチェック

博士くん
博士くん

どんな解き方をしているかまで確認できるから、子供の間違いを見逃さない!

↓↓↓実際に指導している動画がこちら。

手元を映す書画カメラによって、講師とお子さんがスムーズにコミュニケーションを取っていることが分かりますよ。

博士くん
博士くん

ナイトは「本人まかせ」にしないから勉強するようになるんだ

ナイトの無料体験は単なるシステム説明ではなく、実際にお試しで授業を行います。

もちろん保護者の方も一緒に受けられますので、どのようにわからないところを教えてもらえるのかなど、家庭教師と一緒に勉強する雰囲気を体験してみてください。

入会するかどうかは無料体験後にじっくり考えれば良いので安心ですよ。

>>ナイトのお問い合わせはこちらから

\公式サイトはこちらから/

家庭教師のナイトで無料体験してみる

※無理な勧誘はないので安心

【なぜこんなに安いの?】オンライン家庭教師の料金が安い3つの理由

ふつーの家庭教師よりなぜ安い?
博士くん
博士くん

オンライン家庭教師は安いって聞くけど、安すぎて逆に不安…

博士くん
博士くん

どうして対面の家庭教師や塾よりも料金を抑えられるの?

そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。オンライン家庭教師の安さには、ちゃんとした理由があります。決して「安かろう悪かろう」という訳ではないのでご安心ください。

主な理由は、以下の3つです。

理由1:先生の交通費が一切かからない

対面で先生に自宅まで来てもらう場合、授業料とは別に、先生の移動にかかる交通費(電車代やバス代など)を家庭が負担するのが一般的です。毎回のことなので、年間で考えると決して小さな金額ではありません。

その点、オンライン家庭教師はインターネットを通じて指導を行うため、先生が移動する必要がなく、交通費が一切かかりません。 この交通費分が丸ごとなくなることが、料金を安くできる大きな理由の一つです。

理由2:教室の家賃や維持費が不要

一般的な学習塾は、駅前の一等地などに教室を構えていることが多く、その家賃や、教室の光熱費、設備の維持費などが月謝に含まれています。

オンライン家庭教師の運営会社は、大規模な教室を持つ必要がありません。固定費として大きな割合を占めるこれらのコストを大幅に削減できるため、その分を授業料に還元し、リーズナブルな価格設定を実現できるのです。

理由3:全国から効率よく先生を探せるため

対面の家庭教師を探す場合、自宅に来てもらえる範囲(通える範囲)から先生を探す必要があり、条件に合う先生を見つけるのに時間もコストもかかります。

一方、オンラインであれば住んでいる場所に関係なく、全国にいる数多くの先生の中からお子様にぴったりの先生を効率的にマッチングできます。これにより、先生を探すための広告費や人件費といった運営コストを抑えることができ、それもまた授業料の安さに繋がっています。

このように、オンライン家庭教師の安さは、サービスの質を落とすことなく、オンラインならではの仕組みによって成り立っています。

博士くん
博士くん

無駄なコストを徹底的に省いた結果なんだね!

100人に調査!オンライン家庭教師利用実態アンケート

利用した保護者100人の回答を一挙公開!

オンライン家庭教師を依頼する前に、他のご家庭が実際にどのように活用しているのかが気になりますよね。当サイトでは利用者100人を対象に独自のアンケート調査を実施(クラウドワークスランサーズなど)。

気になる質問をぶつけてみましたので、ぜひ参考にしてください!

  • 利用した時の学年は?
  • 受講は週に何回?
  • 1回の授業時間は?
  • 1ヶ月の料金は?
  • 講師は何回変更した?
  • 講師は社会人?学生?
  • 使った機材は?
  • 良かった点は?
  • 悪かった点は?
オンライン家庭教師利用実態アンケートの図解
利用した時の学年は?の回答図解
受講は週に何回?の回答図解
1回の授業時間は?の回答図解
講師は何回変更した?の回答図解
講師は社会人?学生?の回答図解
1ヶ月の料金は?の回答図解
使った機材は?の回答図解
良かった点は?の回答図解
悪かった点は?の回答図解

今回のアンケート、小学生の利用が意外と多いなというのが率直な感想。コロナの影響を経て、オンライン学習のハードルがグッと下がったのでしょうね。

想定通りだったのは、学年が上がるほど授業時間が長く、料金が高くなること。中高生になると月に3万〜5万円を支払っているご家庭もけっこう多かったです。

博士くん
博士くん

週7回で月謝が10万円という人もいてビックリ!

もちろん使い方は人ぞれぞれですが、成果に満足している声が多いのも印象的でした。自宅でパソコンを開けばすぐ授業が受けられる利便性は、やはり最大のメリットだと言えそうです。

当サイトでぜひ、目的に合ったオンライン家庭教師を見つけてくださいね。

結論:当サイトおすすめはこの2社

結論:コスパ最高なのはこの2社

迷ってしまう方は、

の2社は、費用対効果が抜群で間違いなくおすすめ
実際、当サイトからのご紹介が多いのもこの2社になります。

そら塾は全国のオンライン個別指導塾の中で生徒数がナンバーワンになるほどの盛況ぶり。あの森塾の系列サービスだから、地域に根ざした指導が自慢です。

銀河は「毎日勉強する習慣をつける」ための手厚いフォローが毎日受けられる、サポート体制万全な会社。目下、お問い合わせ急増中です。

両社とも無料体験してみると、よりお子さんに合った選択ができますよ。

【専門家に聞く】オンライン家庭教師のリアルと上手な付き合い方

オンライン家庭教師を利用するにあたって不安に感じることがいくつかありますよね。

そこで現役で活躍されているプロ講師に、オンライン指導の実態や上手に活用するコツを聞いてみました。オンライン指導のメリット・デメリットを理解した上で、効果的に活用してお子さんの成績アップを実現してください。

お話を聞いた専門家

受験専門家・プロ家庭教師の井上秀和先生
プロ家庭教師
井上秀和
プロ家庭教師・受験指導専門家。集団塾、個別指導塾を経て現在は主に中学受験の国語専門のオンライン家庭教師として活躍中。著作に『塾技100 国語』『文章読解の鉄則』『中学受験国語の必須語彙2800』『必須語彙ドリルA』『必須語彙ドリルB・C』などベストセラー多数。YouTube配信なども行っている。

井上先生のプロフィールはこちら

いきなりですが、オンライン家庭教師ってやりにくいですか?

取材にお答えいただいた井上先生

井上先生 やりにくくないです(笑)。結論、対面指導でできてオンライン指導でできないことはないです。私は中学受験の国語専門の講師ですので毎日小学生を相手にオンライン指導をしていますが、授業はいたって快適です。

ーー 小学生でも大丈夫なんですね。授業は毎日あるのですか?

井上先生 はい、ありがたいことに満席で、お問い合せ頂いてもなかなかお受けできないような状況です。

ーー すごい盛況ですね。先生が忙しくされていること自体が、オンラインでも対面と変わらない指導ができている証拠なのかなという気がします。

井上先生 実際、本当に不便なことは特にありません。むしろオンラインだからこそのメリットを感じることの方が多いですよ。

ーー それは興味深いお話ですね。それでは、いろいろ質問させてください!

〈システムに関する不安〉使用するツールの準備や操作は難しくない?

井上先生 ヘッドホンと口元にマイクが付いている、下の画像のようなヘッドセットをよく目にしますよね。

でもこれ、実際には不要です。私が教えている生徒さんは大体ノートパソコンやタブレットを使っていますが、今の時代、もとから高性能なマイクとスピーカーが付いていますのでヘッドセッドや特殊なマイクはいりません。

ーー そうなんですね。では皆さん何を使っているのですか?

井上先生 普通にスピーカーから講師の声を出せばOKで、イヤホンすら使わない人がほとんど。しかも、イヤホンをして耳を塞ぐと意外としゃべりづらいんです。だから何もつけずに指導を受ける人がほとんどで、わざわざ何かを買う必要はないでしょう。

中にはオンラインゲームで普段からヘッドセットを使い慣れている子もいますし、イヤホンをした方が集中できる子もいます。人それぞれ自由で結構です。家にあるもので何とかなるのでご安心ください。

〈システムに関する不安〉書画カメラ(手元カメラ)は必要?

井上先生 私の場合、生徒さんの手元を映すカメラは用意してもらうようにしています。生徒さんが手元でいま何をしているか、実際にノートに書いている様子を見てどんな解き方をしているかをチェックできるものです。

書画カメラは最近は安く買えるものも増えましたが、良いものだと数万円もする高価なものもあります。このためだけに買うのは勿体無いな…と躊躇される方におすすめなのが、iphoneなどのスマホを代用する方法です。

ーー スマホで代用できるんですね!

井上先生 はい、上から写せるタイプのスタンドが割と安く売っていますので、これにスマホをつければカメラとして十分に使えるんですよ。

受験専門家・プロ家庭教師の井上秀和先生
スマホスタンドを紹介する井上先生

このあたりは、私たち大人の世代より子供たちの方がデジタルを上手に使いこなします。

過去には生徒が授業中に隠れて漫画を見ていた、なんてこともありましたから手元を映すカメラは有効だと思います。もちろんお子さんの年齢にもよりますし、指導内容によっては手元カメラを使わない先生もいらっしゃると思うので、事前に確認しておくと良いでしょう。

〈学習効果に関する不安〉オンラインだと集中力が続かない? 

井上先生 オンラインだとコミュニケーションが難しいとか集中力が続かないと思われがちですが、オンラインで集中できない子は対面でも集中できないんじゃないかなと思います。オンラインか対面かに関わらず、小学生や中学生が1時間も2時間も真剣に勉強するのは大変なことです。

例えば集団塾なんて、全然集中してくれない子が必ずいます。親御さんが見ているわけでもないですし、ボーッとしたりキョロキョロしたり。まあ、子供ですからそれくらいが普通なんですけどね。

ーー 確かに言われてみると、集団塾の方が集中しなくて良い環境です。

井上先生 そうなんです。逆に個別指導の場合は先生が生徒1人だけを見ているわけですから、ボーッとはできません。私の場合は親御さんが授業に参加することが多いので、余計にお子さんは大変です。隣に親がいてボーッとするわけにいきませんからね。

ーー それは生徒さんも緊張しますね。

井上先生 ええ、講師側も良い緊張感が生まれます。

オンラインなら親御さんはどこにいても授業を見たり参加することが可能です。実際、職場からとか、病院からとか、親御さんがネットワークをつないで授業に入ってくることがあります。これはオンラインならではのメリットだと思っています。

集中力が続かないのはまあある意味仕方ない部分もあるし、それをなんとか続かせるのはオンライン講師の腕の見せ所だと思うんですね。時には和ませるようなこと言いながら、飽きさせないように授業を行う。そういった力量のある講師をぜひ見つけてください。

〈学習効果に関する不安〉対面授業に比べて理解度が下がる?

井上先生 パソコンなどの画面越しで会話をしたことがない方にとっては、そもそもちゃんとコミュニケーションがとれるのかが心配なのかもしれません。ですが結論から言うと、画面越しの会話は対面と何ら変わりません

ーー これは私も普段から仕事で実感しています。

井上先生 はい、本当に普通にしゃべれます。小学生くらいだと相手を無視してどんどん喋ってくる子もいますけど笑。いずれにしても講師側のちょっとした工夫や配慮でスムーズな会話が可能です。ですから対面と比べて理解度が下がることはないと思います。

むしろオンラインなら、必要な参考資料をすぐ用意できるメリットがあります。

例えば理科の実験とか算数の立体図形とか、映像を見ながら説明したいなあと思えば、パパッとYouTubeで検索して一緒に見たり。この間も国語の問題でエッシャーの騙し絵の話が出てきたんですが、生徒が知らないと。そんな時はパソコンで調べてすぐ画面共有できるんですね。

ネットをうまく活用しながら勉強するという面では、オンラインの方がむしろやりやすいかもしれません。

〈親の関わり方に関する不安〉オンライン家庭教師の活用のコツとは?

受験専門家・プロ家庭教師の井上秀和先生

井上先生 大切なのは「お子さんがどうなりたいか」を先生にしっかり伝えることです。

受験でどの学校に受かりたいとか、苦手な科目を伸ばしたいとか。そのために家庭教師をつけるわけですから、目標や目的をはっきりさせて、その目標を達成するための指導をしてもらってください。

ーー 言ったつもりが伝わっていなかった、ということのないように。

井上先生 親とお子さんと講師と、全員で目標を共有することがお子さんの志望校合格や成績アップへの近道。これは間違いないです。

それから、いくら良い家庭教師をつけても、お子さんが勉強しなければ成績は上がりません。やるのは結局、生徒自身です。講師も生徒が勉強するよう導いていきますが、親御さんの方でもうまくそのことをお子さんに言い聞かせて、気持ちよく勉強ができるようサポートしてあげてください。

ーー 本日は貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

お話を聞いた専門家

受験専門家・プロ家庭教師の井上秀和先生
プロ家庭教師
井上秀和
プロ家庭教師・受験指導専門家。集団塾、個別指導塾を経て現在は主に中学受験の国語専門のオンライン家庭教師として活躍中。著作に『塾技100 国語』『文章読解の鉄則』『中学受験国語の必須語彙2800』『必須語彙ドリルA』『必須語彙ドリルB・C』などベストセラー多数。YouTube配信なども行っている。

井上先生のプロフィールはこちら

オンライン家庭教師のメリット・デメリット

今回ご紹介した6社にも当てはまりますが、オンライン家庭教師の一般的なメリットを簡単に紹介しておきます。

パソコンやインターネット環境を使って講師の授業を受けるので、「非対面」「自宅で完結」という特徴があります。

オンライン家庭教師のメリット9選図解
  • 密にならず感染症のリスクを回避
  • 通塾や送迎の時間が浮く
  • 部活や習い事と両立しやすい
  • 先生の交通費不要
  • 訪問型家庭教師より費用が安い
  • 家の掃除やお茶出しなど気遣い不要
  • 全国どこからでも受講できる
  • 台風や雪など悪天候でもOK
  • 授業時間に親が不在でもOK
  • カフェや旅先など自宅以外でも可

以上のように、基本的には良いところばかりなんですよね。

オンラインMTGやリモートの打ち合わせなどを経験した人なら分かると思いますが、移動の時間が省けるのは本当に便利で効率的です。

開始直前まで食事ができたり、他の用事を済ませられたり。
子供の場合、移動時間がそのまま宿題タイムとして使えたり。

「なんで今までわざわざ集合してたんだろう?」
という気持ちになります。

また、教師の方も同じで、移動がないということは拘束時間が短いということ。

変な話、もう1案件、前後に仕事を入れることも可能なんです。

だからオンライン家庭教師は、比較的に料金が安い傾向があります。

一方、デメリットはというと、

  • 機材が必要
  • パソコン越しのコミュニケーションに不慣れ
  • 人によっては集中力が続きにくい

などが挙げられます。

と言っても、PCやタブレットを持っている家庭も多いですよね。

コミュニケーションも慣れてしまえば快適ですし、特に小学生のお子さんで集中できなそうな場合は、保護者の方がぜひ同席してあげてください。

博士くん
博士くん

例えば塾に通うと子供がどんな様子かを見ることはできませんよね。オンライン家庭教師だと親がいつでも様子を見られる、場合によっては親が参加できちゃうのもメリットだね!

関連記事
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

オンライン家庭教師のよくある質問 Q&A

ご家庭から本当によく聞かれるQ&A

オンライン家庭教師ってどんな人が多い?

一番多いのは学生講師です。知名度のある、難関大学に通う学生がアルバイトで講師をやるケースす。学生は自分が最近まで受験生だったので、直近のリアルな経験や情報に基づく指導に期待できます。
あとは社会人講師。オンライン家庭教師だけで食べているプロもいますし、学校の教師だった人、塾の講師だった人など、指導経験のある人が他の仕事と兼業でやっているケースも最近は多いです。オンライン授業だと時間や場所に融通が効くので、結婚して主婦をしながら働く人も増えています。利用者としても、指導経験豊富な先生の授業をリーズナブルに受けられるメリットがあります。

先生って自由に選べる?

普通の家庭教師もそうですが、どちらかというと「選べない」ことが多いです。もちろん、どんな先生が良いか希望は聞いてくれますし、最大限希望に沿った人物を紹介してくれます。紹介された先生が気に入らなければ無料で交代もできますから安心してください。
もしも「この人でお願いします!」みたいに指名したいのなら、それが可能な会社も少しだけあります。講師のプロフィール情報や自己紹介動画などを見て、選ぶシステムの会社です。私が知る限りだと今のところ2社だけ。
・オンライン家庭教師マナリンク
・オンライン家庭教師まなぶてらす
気になる方はこちらの記事で解説しています。

関連記事
▶︎【直撃取材】マナリンクのGoogleの口コミ評判4.9は本当か?責任者に聞いて分かったこと
▶︎【直撃取材】まなぶてらすで中学受験に合格できる?実績・評判・口コミを徹底検証

オンライン家庭教師選びで失敗しないコツは?

目的に合わせていろんな会社を検討すると思いますが、最終的にはいくつかの会社の「無料体験」を受けてみるのが失敗しないコツ。どの会社を選ぶかも大事ですが、どの先生を選ぶかはもっと大事だと思いませんか?どんな先生にあたるかは実際に授業を受けてみないとわかりません。何箇所か無料体験を受けてみるのが一番です。

無料体験後に断っても平気?

もちろんOKです。先生や担当スタッフがどんな人かをチェックし、授業のやり方、料金システム、気になることをすべて聞く場となります。入会するかしないかは自由ですし、しつこい営業もありません。前述したように、最初から「いくつかの体験授業を受けて決めます」と宣言しても全然OK。あくまで「お試し」なので気軽に申し込んで大丈夫です。

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

無料相談・無料体験で確認しておきたいポイント

無料相談や無料体験ではコレを聞く

少しでも良い先生を引き当てるために、そしてサービス内容について誤認がないように、確認した方が良いトピックをリストアップしておきます。

最初のカウンセリングの時や無料体験前に、ぜひチェックしてみてください。

ご家庭から会社・先生側に聞くこと

料金やシステムについて

  • 月謝、入会金、管理サポート費などトータルいくら?
  • 教材は何を使う?購入する場合の値段は?
  • PCなど機材は何が必要?レンタルや設定サポートはある?
  • 1コマの時間、開始時間、曜日、回数は?
  • 時間や曜日は変更可能?休んだ際は振替できる?
  • 保護者と先生の連絡手段は?また先生からの指導報告はある?
  • 運営スタッフ、教務スタッフは何をしてくれる?相談OK?

紹介してもらう講師について

  • どんな先生を紹介できるか?(学生・社会人・プロ)
  • 先生の年齢・性別・性格・趣味、部活などは?
  • 先生の経歴・出身大学(高校・中学)は?
  • 中学受験の場合、先生本人に経験があるか?
  • 過去に教えた生徒の合格実績は?
  • 学生講師の場合、何年生?(4年生だと卒業が近い)
  • 学生講師の場合、夏休みなどの帰省予定は?
  • 先生の交代は何回まで?無料?
  • 指導日以外にLINE等で先生に質問できる?

などなど。

基本的には向こうから説明してくれます。
他にも色々ご家庭ごとに気になることがあると思いますので、念の為、質問事項のメモなどを準備しておくと安心ですよ。

ご家庭から会社・先生側に伝えること

現状とゴールを明確に

  • 子どもの性格
  • 現在の学習状況・学力レベル
  • 子どもの志望校
  • 希望する指導(予習・復習・定期テスト対策、受験、学習の遅れなど)
  • 希望する講師像(学生・社会人・プロ・性別・性格など)
  • 希望する授業日時・曜日・回数
  • 学校や塾で使っている教材
  • 家庭教師をつける目的(何をしてほしいか、どうなりたいか)

細かいことも具体的に伝えましょう。

例えばお子さんが理科が苦手で、理科を教えてほしい場合、

博士くん
博士くん

だったら理科の得意な先生に教わりたいよね!

そうですね。
でもこれ、きちっと伝えておかないと、「すごく優秀だけど理科は得意じゃない先生」を紹介されちゃうかもしれません。

先生だって得意不得意はありますからね。

こちらが考えていることを遠慮せずちゃんと伝えることが大事。きちっと伝えた方が、派遣する会社としても講師を決める手がかりとなって有り難いものです。

結論!当サイトおすすめはこの2社

迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、

  1. そら塾
    圧倒的な安さで学校の勉強をフォローしてくれる
  2. 家庭教師の銀河
    授業日以外も自分から勉強するようになる

のいずれかを選べば間違いないです。
上記リンクから気軽に資料請求・無料体験してみてください!

試しに無料体験してみましょう!

無料体験のコツは2〜3社まとめて比べること

オンライン家庭教師を選ぶ際のポイントは、

✔︎ 子供と先生の相性
✔︎ オンライン授業のシステムとの相性

の2点です。

これらを確かめるには、実際に無料体験授業を受けてみるのが一番

☑️ 子供が気に入るか?
☑️ 子供の性格に合わせてくれるか?
☑️ 子供の現状を理解して目標に導いてくれる先生か?

☑️ 書画カメラを使う授業がいいか?
☑️ 共有ホワイトボードを使う授業がいいか?
☑️ あるいは両方とも無くてもOKか?

このような具体的な良し悪しは体験してみないと分からないですからね。

無料体験で2〜3社程度を比較し、ベストな選択をしてください!

ただし、無料体験は、

  • 実際の先生が体験授業をする
  • 営業を兼ねた担当者が説明と簡易授業をする

の2パターンがあります。

後者の場合はその会社のシステムなどをじっくり聞けるというメリットはありますが、先生との相性は分かりません。

これは仕方ないことなので、担当者にしっかり希望の先生のタイプを伝えることが肝心です。

それでも実際に紹介された先生が合わない場合は、遠慮せずに変更を申し出てください

合う合わないは絶対ありますから、講師のチェンジは全然オッケーです。

違うなと思ったら迷わず講師を変更しましょう!

オンライン家庭教師コスパ最強ランキングTOP6

最後に結論をもう一度。

コスパで選ぶならこちらの6社で間違いないです。

どんな先生と会えるか楽しみですね。
まずは気軽に体験してみると、一歩前進できますよ。

今回は以上です。

皆様のお役に立てれば嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました。

オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングや選び方を解説

▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10

▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3

▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選

▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。

▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選

▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説

▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】

【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!

▶︎短期単発で依頼できる家庭教師5選【夏期講習や苦手対策にも】

▶︎予備校ではダメ「浪人生が選ぶべき塾」おすすめ5社!

▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選

家庭教師〈関連記事まとめ〉

訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ

▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!

▶︎高校受験に強い家庭教師おすすめ3社。内申点と志望校対策しよう!

▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。訪問型とオンライン個別指導を解説。

▶︎【まずは相談】発達障害・自閉症のお子さん向け家庭教師おすすめ6選!

▶︎勉強が苦手・嫌いな子のための塾&家庭教師おすすめ6選!

▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト12社

塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉

おすすめランキングなど

▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング

▶︎【目的別に探す】個別指導塾おすすめ人気ランキング【2023最新】

【5分で分かる】勉強計画を立ててくれる塾!大学受験|高校受験

▶︎中学生必見!評判のいい塾5社。選び方や注意点も解説!

▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!

▶︎【解決】学校の宿題を見てくれる塾おすすめ7選

▶︎【中学生】5教科を教えてくれる安い塾おすすめ5社【小学・高校生もOK】

【合格者インタビュー】大学受験で学習管理型の塾は意味あるのか?

▶︎【受験・進学が楽になる】中高一貫生の塾おすすめランキング8選

▶︎中高一貫校の数学に強い塾おすすめ3社。早めの対策が受験につながる!

おすすめ記事

1

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 中学受験でこのようなお悩みを抱えているご家庭は多いと思います。 我 ...

2

塾の宿題を一緒にやってくれる伴奏者がほしい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 ...

中学受験におすすめの個別指導塾 3

塾で分からない問題を何とかしたい!弱点を克服して塾のクラスを上げたい!!志望校に偏差値が足りないし、過去問や志望校対策が不安だなあ。 そんな悩みを抱えているご家庭はきっとたくさんありますよね。 うちも ...

対処法のアイキャッチ 4

塾についていくのが大変でもうイヤだ。偏差値も上がらないし、もう諦めた方がいいのかな。 こんな風に「壁」にぶつかることってありませんか? 中学受験を志したものの、途中でやめるかどうか悩んでしまうご家庭は ...

5

志望校の偏差値にどれぐらい頑張れば届くのか分からない。偏差値を上げるにはあと何点取ればいいの?偏差値を上げるコツがあれば知りたい! そんな疑問にお答えします! 自分の偏差値が志望校の偏差値に足りない場 ...

6

皆さん、こんにちは! この記事は、子供ふたりの中学受験を経験し、上の子の大学受験が近づいてきた現役の父親が書いています。昔から教育に関心があり、かれこれ8年ほど塾や家庭教師などのサービスを調べ、直接取 ...

7

志望校の偏差値に届かせるために成績をあげたい。塾の他に個別指導を考えてるんだけど、SS-1ってどうなの?集団塾との違いは?料金はどれくらい? そんな疑問にお答えします! SS-1は数少ない中学受験専門 ...

8

中学受験を考えているんだけど、低学年の時は何をすればいいの?受験を有利に進める準備をしたい! そんな疑問にお答えします。 中学受験をするしないに関わらず、「頭の良い子に育てたい」というのは多くの保護者 ...

-家庭教師選び