中学受験ポータルというサイト名ですが、本記事は「高校生・既卒生」の皆さんに向けてお届けしています!
惜しくも志望校に受からず浪人を選んだみなさん、次こそは絶対に合格したいですよね。
そのために、これまでと同じように「集団塾・予備校」に通うことを考えるかもしれませんが、果たしてそれで本当に良いのでしょうか?
失敗したからには、今までと同じやり方ではダメです。
勉強のやり方そのものを変えないと、結果を変えることはできません。
また、現役の時に十分な勉強量をこなせましたか?
NTTドコモ/モバイル社会研究所による「スマホでの動画視聴に関する調査」を見てみると、10代男女の約3割が1日6時間以上スマホで動画を視聴しているという結果が出ています。


総務省が2023年に公表した調査資料にも同様のデータが載っています

え、1日に6時間もスマホを見てるの??
はい、びっくりですけど、若い世代の約半数が1日4時間以上動画を見る時代ですから、勉強に集中するのは本当に難しそうですよね。
従って、第一志望大学に合格するには、
- YouTubeなどの誘惑に負けない
- どうにかして勉強時間を確保する
といったことが絶対条件になると言って良いと思います。
この記事では、浪人生が予備校ではなく学習管理塾(コーチング塾)を利用すべき理由を解説し、あなたが次の受験で確実に成功するための最善の方法を提案します。
おすすめ記事
▶︎【志望校合格】勉強計画を立ててくれる塾おすすめ人気ランキング5選!
▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選
\どの塾がいいのか迷っている方/
似たようなコーチング塾が増えてきた今、大切なのは「良い講師に出会えるか」です。東大毎日塾は生徒数100人程度の割と小さな塾で、少数精鋭の講師が毎年たくさんの生徒を偏差値40〜50から逆転合格に導いています。無料体験が2週間受けられるのが珍しくて「学習計画を立ててもらう→それに沿って勉強する→分からないことを24時間いつでも質問する」この一連の流れを実際にやってみて「ここなら成績が上がりそう」と思えたら入会、違うなと思ったら他を探せばOKです。もちろん相談だけでもOK。LINE登録するといろいろ案内してくれるので気軽に試してみてください。
>>クリックして無料のLINE登録をする
結論:浪人生が選ぶべき塾のおすすめはこの3社
というわけで結論、大学受験のための学習管理塾はコーチングを得意とするこちらの3社がおすすめです。
1位:スタディコーチ
「スタディコーチ」はコーチング塾の中では良心的な費用で、実績・評判も上々。超難関大に通う精鋭の講師があなただけのコーチになってくれます。オンライン家庭教師業界で大手となりつつある会社で、実際に当サイトへのお申し込みが多く、第一候補で間違いないです。
2位:東大毎日塾
「東大毎日塾」はこちらも同じく良心的な費用で、実績・口コミも増えてきました。小規模な塾ですが誠実な人柄の塾長はとても好感の持てる青年で、入会金キャッシュバックや2週間の無料体験があるなど丁寧で親切な対応・指導がご希望の方におすすめです。
3位:現論会
スタディサプリの有名講師がカリキュラムを監修する「現論会」は、お子さんの志望校合格に必要な対策を今の実力から逆算して立案。リアル店舗を構える塾なので、オンラインじゃなくて対面で指導を受けたい方はこちらを候補にしてください。
迷って決められない場合、何社か無料体験してみてからお子さんに合った担当や講師を選ぶのが良いでしょう。

実際に話してみるのが一番。無料相談や体験は気軽に申し込んでOKだよ!
受験生に行ったアンケート調査から分かる時代の変化
調査(1)高校生による学習管理塾の利用者数が集団塾を超えている
Studyplusトレンド研究所が現役の中高生2294人に行った調査によると「あなたが通っている学習塾の形態はどのようなものですか?」という質問に、
高校生の場合
- 集団指導塾:31.7%
- 個別指導塾:42.1%
- ITコンテンツを使った自立指導塾:35.2%
という回答結果が出ています。

中学生までは圧倒的に集団塾が多いのですが、高校生になると集団塾より自立指導塾の割合の方が高くなります。

自立指導塾というのは、学習を管理してもらう「コーチング塾」のことだよ
私たち保護者が学生の頃は「大学受験=予備校」という図式でしたよね。
でも今は変わってきています。
個別指導塾とコーチング塾を合わせると実に7割以上の高校生が「マンツーマン指導」を選んでいるということになります。
授業は映像で見ることができる時代ですし、勉強のスタイルがより合格しやすい形に進化しているんでしょうね。
調査(2)浪人生の約40%が予備校や塾に途中から行かなくなった経験がある
じゅけラボ予備校が塾または予備校を利用していた浪人経験者303人を対象に行った調査によると、「予備校や塾に途中から行かなくなった経験がありますか?」という質問に、
- ある:39.3%
- ない:60.7%
という回答結果が出ています。

その理由は、
- ストレスやモチベーション低下
- 講師やクラスメートとの相性が悪かった
- 授業内容や教材が合わなかった
- 他の勉強法の方が効果的だと感じた
など様々ですが、全体の4割ってかなり多い数字だと思いませんか?
予備校で画一的な授業を受けるよりも、
- 自分だけの学習計画
- 自分にとって必要な教材
- 自分だけと向き合ってくれる先生
が必要な受験生が相当数いる。
そんな実態が読み取れる調査だと思います。
浪人生が抱える共通の悩みとは?

浪人生として受験に臨むとき、多くの生徒がまず「予備校に通う」ことを考えます。
実際、集団塾を利用する受験生は一定数いますよね。
しかし、そこで抱える共通の悩みがあるんです。
- 同じ方法で再チャレンジしても、結果が変わらないのではないか?
- 塾で学ぶ内容が自分に本当に合っているのか、疑問がある
- 予備校に行ったけれど、学力が劇的に伸びなかった
浪人する理由はそれぞれ異なりますが、失敗の原因を解決しない限り次の試験でも同じ結果になる可能性があります。
そこで重要なのは、今までと違うアプローチを取ることです。

今までの勉強スタイルを見直そう!
予備校・集団塾のデメリット:なぜ浪人生にとって不十分なのか?

予備校や塾は多くの受験生に対応するため、効率的に大人数を教えるシステムを採用しています。
しかし、浪人生にとってはそれが逆効果になることがあります。
以下が集団塾のデメリットです。

デメリット1)カリキュラムが画一的
集団塾では、多くの場合決まったカリキュラムに従って授業が進行します。
授業内容や進度はすでに決まっており、生徒一人ひとりの弱点や習熟度に合わせた指導が十分に行われません。
結果として自分に必要な部分に時間を割くことができず、効果的に学習できない場合があります。

みんなで同じ授業を聞いてる時間って意味あるのかな…
デメリット2)周囲のプレッシャーが大きい
多くの生徒が同じ教室で競い合う環境は一見モチベーションを高めるように思われますが、実際にはそのプレッシャーが逆にストレスを引き起こし、集中力を奪ってしまうこともあります
浪人生は、もう一度の挑戦にかけている分、そのストレスが大きくなりがちです。
デメリット3)個別指導の時間が限られている
塾の授業では一人ひとりにかける時間が限られており、理解が追いつかない生徒や苦手分野を克服したい生徒にとっては十分なフォローが行き届かないことがあります。

本当は先生に聞きたいことがあるのに…
浪人生が予備校ではなく学習管理塾を選ぶべき理由

では、浪人生が次の受験で成功するためには、どのような学習方法が良いのでしょうか?
その答えは、集団塾ではなく「学習管理塾」や「コーチングサービス」を選ぶことです。
あなたが来年の受験日までにやるべきことを、真剣に考えて一緒に実践してくれるパートナーが必要なのです。
コーチング塾のメリットをまとめます。

メリット1)完全なるマンツーマン指導
学習管理塾やコーチングサービスは、生徒一人ひとりの学力、目標、性格に合わせたカスタマイズされた学習プランを提供します。
- 分からなければ何度でも聞ける
- どんな些細なことでも相談できる
この特別な関係性こそが最大の魅力です。

常に不安がない状態で過ごせるんだ
集団塾では得られないきめ細やかなサポートを受けることができます。
メリット2)年間計画を立て、毎日の学習管理をしてくれる
コーチングの特徴は勉強を教わるだけでなく、自宅学習を監督してくれることです。
志望校に合格するにはどの参考書・問題集をいつまでにやれば良いか、といった具体的な学習プランを一緒に考えた上で、
- 年間計画
- 月間計画
- 週間計画
を立て、1日単位のスケジュールを組んでいきます。
志望校の試験に出ない問題、不要な範囲はやりません。志望大学の入試問題を研究し、必要なことだけに取り組みます。
そして毎日の自宅学習の進捗を報告しながら二人三脚で受験勉強を進めていくのです。

サボれないから勉強が捗るね!
メリット3)時間・場所にとらわれない効率よい学習
学習管理塾はオンラインサービスもあるし、校舎を構えるリアル塾もありますが、個人的にはオンラインがおすすめ。
PCやスマホで指導を受けられるため、
- 通学時間が不要になる
- 自宅や好きな場所で集中して勉強できる
- 分からないことはLINE等でいつでも質問できる
- 苦手な問題を放置せずに確実に潰せる
といったメリットがあります。
受験勉強はやはり「量」が肝心。
受験に失敗したのは、量が足りなかったという側面は否めないはずです。

オンラインなら効率的に時間を使えるよ
結論!当サイトおすすめはこの3社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け - 東大毎日塾
東大生が毎日声をかけてくれる手厚いサービス - 現論会
自習室完備の教室で毎週全科目コーチング
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチと東大毎日塾はどちらもオンラインでサービス内容は似ているので、上記リンクから無料体験してみて気に入った先生に決めるのがオススメです。オンラインが不得意な人は現論会をご利用ください!
成功事例:学習管理塾で逆転合格を掴んだ浪人生の体験談

実際にコーチング塾を利用して、逆転合格を果たした生徒たちの声を紹介します。
佐藤さんの体験談:一橋大学合格!サボり癖のある私でも計画的に勉強できた!
〈男子生徒〉★★★★★
浪人1年の5月にスタディコーチに入会。面談で学習計画の進捗を確認するので、サボり癖のある私にとっては良いペースメーカーになりました。宅浪だったので、周りに受験生の仲間はいなかったけど、週1の面談でコーチと話をして孤独感も和らぎました。たくさんアドバイスしてもらって、とても身になる話が多かったです。おすすめのコンテンツはチャットでコーチに英作文の添削などをお願いできることです。2次試験の点数に直結することも学べました。〈一橋大学、明治大学、中央大学合格〉
こちらの体験談はスタディコーチ公式サイトから引用しています。
他にもたくさんの合格者の口コミを見ることができます。
遠藤さんの体験談:筑波大学合格!入塾3ヶ月で模試E判定からB判定に!
〈女子生徒〉★★★★★
現役時代は、志望大学に合格するために何をすればいいのか分かりませんでした。予備校は自分に合わない気がしてオンラインの個別指導の興味を持ち、4月に「東大毎日塾」入塾。どの参考書をどこまでやればいいか具体的に提案を受け、毎朝毎晩、担当講師に学習状況を報告しました。そうやってサボってしまう自分を追い込んだんです。一番良かったことは「好きな時に好きなだけ質問できる」こと。このサービスをフル活用して苦手分野を克服し、合格を手に入れました。
こちらの体験談は東大毎日塾公式サイトから引用しています。
他にもたくさんの合格者の口コミを見ることができます。
浪人生におすすめの塾3社の比較
サービスの特徴や料金プラン・合格実績を比べてみよう
サービス名 | ![]() スタディコーチ | ![]() 東大毎日塾 | ![]() 現論会 |
指導スタイル | オンライン 実校舎もあり | オンライン | 実校舎 オンラインもあり |
講師タイプ | 東大・早慶生 | 難関大学生 | 正社員と難関大生 |
対象学年 | 中・高・既卒 | 中・高・既卒 | 中・高・既卒 |
入会金 | 33,000円 | 40,000円 (口コミ投稿で無料) | 55,000円 |
費用(月額) | 〈自主学習サポート〉 34,800円〜 〈自主学習徹底管理〉 54.800円〜 〈逆転合格実現〉 74.800円〜 | 〈サポート〉 43,780円 〈スタンダード〉 65,780円 〈合格プレミアム〉 87.780円 | 〈高1・2年生〉 53,350円 〈高3・既卒生〉 64,350円〜 |
学習管理 | ◎個別学習計画 ◎アプリで進捗管理 ◎週1の面談 ◎いつでもチャット質問 | ◎個別学習計画 ◎アプリで進捗管理 ◎月1の面談 ◎365日質問し放題 ◎過去問添削OK | ◎個別学習計画 ◎勉強日誌で進捗管理 ◎週1の面談 ◎毎回の小テスト ◎スタサプ見放題 |
その他の特徴 | 理解度チェックテストや学研プライムゼミ映像授業がついた手厚いコースもあり | 小規模だが信頼できるスタッフ。東大生が合格に必要なサポートの全てをやってくれる。 | 教室数が着実に増加。オンラインではなく対面指導を受けたい人はぜひお試しを。 |
サポート体制 | 担当コーチと担任の2名体制。毎回の指導報告書 | メンターと運営メンバーの2名体制。 | 教室長と担当講師が全科目をサポート |
自習室 | オンライン自習室 | オンライン自習室 | 全教室に自習室完備(9時〜22時) |
合格実績 | 東大、東北大、千葉大、早稲田、慶応、慶応医学部、ほか医学部多数 | 難関大合格率80%以上。早稲田、上智、明治、東京理科大など | 東大、筑波大、一橋、東京科学大、早稲田、慶応、旧帝、MARCHなど |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
\どの塾がいいのか迷っている方/
似たようなコーチング塾が増えてきた今、大切なのは「良い講師に出会えるか」です。東大毎日塾は生徒数100人程度の割と小さな塾で、少数精鋭の講師が毎年たくさんの生徒を偏差値40〜50から逆転合格に導いています。無料体験が2週間受けられるのが珍しくて「学習計画を立ててもらう→それに沿って勉強する→分からないことを24時間いつでも質問する」この一連の流れを実際にやってみて「ここなら成績が上がりそう」と思えたら入会、違うなと思ったら他を探せばOKです。もちろん相談だけでもOK。LINE登録するといろいろ案内してくれるので気軽に試してみてください。
>>クリックして無料のLINE登録をする
浪人生におすすめの学習管理塾TOP5

ここから先は、もうちょっと詳しく各社の特徴を解説していきます。気になる会社はどんどん無料体験や無料相談を申し込んで話を進めましょう。
早く始めた方が、早く結果が出ますからね。
コーチング塾ランキングNo.1
おすすめ度 ★★★★★1位:東大式個別指導塾スタディコーチ

スタディコーチは、日本全国どこにいても自宅で現役東大生・早慶生の指導を受けることができる家庭学習サポートサービス。従来のオンラインコースに加え、2023年から実校舎もOPENしました。
東大生・早慶生はそれぞれ、
- 国公立入試で最も成績の良かった人たち
- 私立入試の最難関を突破した人たち
ですから、受験界においてこれ以上の存在はいません。
大学入試で点を取る方法を日本で一番知っている人を味方につけて、そのノウハウを教えてもらえるなんて最高ですよね。
スタディコーチの最大の魅力は、
- 東大・早慶生が勉強のやり方を教えてくれる
- 受験日から逆算した学習プランを考えてくれる
- 分からないことはいつでもチャットで質問できる
など、東大生による「コーチング」を受けられること。
勉強時間のほとんどは自宅学習ですから、家での学習方法によって成績が大きく変わってしまうと思いませんか?
コーチングはそこに着目し、効果的な勉強のやり方やスケジューリングを指導。
あなたの現時点での実力から、やるべきこととやらなくていいことを選別し、合格に必要な勉強だけに専念できるんです。

計画通りに勉強が進んでいるか、毎日チェックしてくれるんだ
うん、その面倒見の良さがいいところ。
東大生や早慶生が、自分だけの監督(コーチ)のような存在になってくれるってわけです。
保護者にも随時状況報告してくれるので、親としても安心して任せられますね。
東大式個別指導塾スタディコーチの基本情報

対応地域 | 〈オンライン指導〉 全国どこでもOK 〈教室での対面指導〉 本厚木・新宿・横浜・沖縄・山口 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 現役東大生・早慶生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/33,000円(税込) |
月謝 | 授業料/自主学習サポートコースの場合 中学〜高2生:39,800円〜 高3・高卒生:44,800円〜 |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 一流予備校講師監修の無料テキストあり (使用不使用は自由) 塾や学校の教科書、問題集などでもOK |
備考 | 塾との併用OK オンライン自習室あり |
運営会社 | 株式会社Builds 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-19 新宿税理士ビル 第2別館 佐竹ビル222号室 |
公式サイト:https://lp-studycoach.com/
東大式個別指導塾スタディコーチの特徴は?

スタディコーチならではの特徴を以下の7個にまとめました。
- 現役東大生・難関大生が徹底サポート
- 生徒一人一人の学習プランの立案
- 日々の勉強のスケジュール管理
- チャットでいつでも質問できる
- 講師常駐のオンライン自習室
- 理解度テストで「分かったつもり」を防ぐ
- 学研プライムゼミの映像授業
コースによって受けられるサービスが変わりますので、詳しくはスタディコーチ公式サイトからお問い合わせください。

無料体験中に東大生が自分だけの学習プランを立ててくれるんだよね?
そうなんです!
無料なので何も損はないですから、まずは体験授業を受けてみて、受験までの勉強の仕方や悩みを相談することから始めてみてはいかがでしょうか?
詳細記事はこちら
▶︎【2024最新】スタディコーチの評判・口コミ・料金・デメリット・合格実績
>>スタディコーチの無料体験授業に申し込む
※定員制、先着順でご案内。
コーチング塾ランキングNo.2
おすすめ度 ★★★★★2位:オンライン個別指導塾「東大毎日塾」

東大毎日塾は、専属東大生メンターから毎日指導が受け放題の、面倒見の良いオンライン個別指導塾です。

名前の通り、毎日いつでも東大生に教えてもらえるんだね
うんうん、そうですね。
しかもただの東大生ではなくて、コーチングの心得やスキルの研修を受けたコミュニケーション力の高い東大生だけを採用。「どうしたら生徒と信頼関係を作れるのか」を一番に考えてくれる質の高い指導が受けられます。
東大生だからって教え方が上手とは限りませんから、教える素質がある人物だけを厳選し、講師としての教育をしてくれるわけです。

東大毎日塾では、これらの指導をバランスよく行い、受験生の自宅学習を徹底的に個別サポート。なんと利用した生徒のほとんどが、予備校に通わずに東大毎日塾だけで志望校に合格しています。
特徴やメリットについて、代表の内田悠斗さんが解説した動画がこちらです。
東大毎日塾の基本情報

対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中・高・高卒 |
講師 | 東大生 |
指導レベル | 大学受験に強い 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金:40,000円 ※口コミ投稿で全額キャッシュバック |
月謝 | 中・高・高卒同額 サポート:43,780円 スタンダード:65,780円 合格プレミアム:87,780円 |
使用機材 | スマホ、PCなど |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案可能 |
備考 | 医学部・歯学部コースあり 14日間全額返金保証 |
運営会社 | 株式会社スタディクラウド 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3−13西新宿水間ビル2F 03-4355-1131 |
公式サイト:https://www.toudain.com/
東大毎日塾の特徴は?

東大毎日塾ならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- お子様専用学習プランで無駄な勉強をゼロに
- 学習モニタリング&声かけによる実行支援
- 東大生に24時間いつでも質問し放題
- 過去問の添削し放題
- オンライン自習室で確実に勉強できる
- 14日間の無料体験後に継続を判断できる
以上のように、オンラインのコーチング塾としてできるサービスはすべて揃っていると言って良いほど手厚い指導となっています。
費用は若干高めですが、過去問の添削までやってくれるのは東大毎日塾だけ。毎月の生徒の受け入れ人数を10名程度の少人数に絞り込み、少数精鋭の講師が質の高い指導を実現しています。
直近の合格実績を一部抜粋してご紹介すると、

といった感じで難関大学の名前がズラッと並んでいて、コーチングの成果が確かなものであることを証明していますよね。
もちろん難関大学だけでなく、幅広い偏差値帯の志望校対策が可能です。東大毎日塾のサービスが気になった方は、無料の学習相談、体験授業を受けてみましょう。
無料体験はなんと14日間。14日間の体験指導中にあなた専用学習プランの提案も行うので、もうやるべきことで迷いません。もちろんその実行サポート(学習モニタリングや質問し放題)もついています。
一度お話し、指導を体験していただくだけで必ず成績向上のきっかけを掴めるはずです。
限定特典
体験に申し込んでいただいた方全員に
- 電子書籍「東大生の勉強法大全」
- 動画講座「受験戦略マスター講座」
という合計11,000円で販売中の教材を無料プレゼント!
気になる方は、下記リンクから申し込んでくださいね。
詳細記事はこちら
▶【365日質問し放題】東大毎日塾の評判・口コミ・料金【オンライン個別指導】
>>東大毎日塾はLINEで無料相談できます
※無理な勧誘は一切ないので高校生も気軽にお問い合わせください。
コーチング塾ランキングNo.3
おすすめ度 ★★★★★3位:現論会

首都圏、関西、東海、九州エリアに28校舎を展開する大学受験塾。勉強を教える一般的な学習塾ではなく、大学受験に向けた毎日の学習を管理するコーチングサービスです。
ここ数年で校舎数が倍増していて、人気・実績ともに急上昇しているようですね。

あのスタディサプリ講師の柳生好之さんが代表なんだ
現論会では、お子さんの成績に合わせて、イチからオーダーメイド年間計画を作成します。受験で使用する全ての科目で、やらなくてはいけない勉強・参考書を過不足なく盛り込み、全科目で合格点をとれるよう、受験までの日々の使い方を指導します。
現論会の基本情報

対応地域 | 〈全国対応〉 オンライン校 〈東北エリア〉 仙台駅前校 〈関東エリア〉 新宿校、渋谷校、市ヶ谷校、立川校、自由が丘校、北千住校、西葛西校、西日暮里校、池袋校、荻窪校、田無校、国分寺校、経堂校、赤羽校、大宮校、南浦和校、川越校、春日部校、新越谷校、熊谷校、柏校、千葉駅前校、津田沼校、横浜校、藤沢校、青葉台校、土浦校、取手校、宇都宮校 〈北陸・中部〉 名古屋千種校、新潟駅前校、長岡校、一宮駅前校、大垣校 〈近畿・中国〉 四条烏丸校、天王寺校、上本町校、神戸三宮校、西宮苦楽園校、大津石山校、広島駅前校 〈九州・沖縄〉 西新唐人町校、香椎校 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
講師 | 難関大学生 |
指導レベル | 難関大学受験の志望校対策 |
初期費用 | 入会金/55,000円 |
月謝 | 〈高1・2年生〉 53,350円 〈高3・既卒生〉 東大・京大コース:75,350円 難関国公立大コース:69,850円 早慶・難関私大コース:64,350円 ※上記月額にシステム維持費/3,850円含む |
教材 | 塾や学校の教科書、問題集などを使用 必要に応じてベストな教材を提案 |
運営会社 | 株式会社言楽舎 東京都新宿区西新宿7丁目4−7 第一太田ビル5階 TEL:0120(086)357 |
公式サイト:https://genronkai.com/
現論会の特徴は?
他社との違い・強みは「実校舎が多い」「定額で全科目指導」と「スタサプ見放題」
実際に現論会に入るとどんな指導やサポートを受けられるのか?
ざっとまとめるとこれだけあります。

とても手厚いサービスですよね。

でもさ、似たようなサービスもあるし、どこがいいのか分かりにくいな…
なんていう方も多いと思うので、他の会社にはない「現論会だからこそのメリット」を以下の5個にまとめました。
ここに魅力を感じる人は、他社より現論会を選ぶと良いと思います。
- 教室の数が多いからオンラインより通塾したい人におすすめ
- 全科目指導だから、最も効率の良い合格戦略を作成できる
- スタディサプリの講師陣からの監修を受けているのでカリキュラムが信頼できる
- 生活習慣まで含めた計画管理をしているのは現論会だけ
- 月額制で、HP記載の料金以外の費用は一切発生しない(参考書代除く)
- スタディサプリが無料で見放題
一定の金額で全科目の面倒を見てくれるのがいいですね。
「合格のために必要なことは何でもしてくれる」というサポートの厚さは他塾を圧倒していて、本気の指導に期待できます。
詳細記事はこちら
▶【2025最新】難関大学受験専門塾「現論会」の口コミ・評判・料金・特徴
結論!当サイトおすすめはこの3社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け - 東大毎日塾
東大生が毎日声をかけてくれる手厚いサービス - 現論会
自習室完備の教室で毎週全科目コーチング
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチと東大毎日塾はどちらもオンラインでサービス内容は似ているので、上記リンクから無料体験してみて気に入った先生に決めるのがオススメです。オンラインが不得意な人は現論会をご利用ください!
コーチング塾ランキングNo.4
おすすめ度 ★★★★★4位:鬼管理専門塾

鬼管理専門塾を利用しようか迷っている方に、結論からお伝えします。
誤解を恐れずに言うと「圧倒的に勉強させられる塾」です。

そうでないと難関大学には合格できないってことだよね
その通り。すごく理にかなった方針だと思います。
そのぶん費用は安くないですが、サービス内容を考えれば妥当な金額。
受験勉強に不安がある人は、まずは無料の受験相談だけでもして、今後どんな勉強をすべきかを確認するところから始めると良いでしょう。
塾側としては、「全部落ちたら授業料を全額返金します」という覚悟を持っています。
利用する生徒の方も、ガチンコで勉強に身を捧げる覚悟が必要ですので、楽して受かりたいと考えている方には向かないサービスですが、完全燃焼して志望大学合格を手に入れれば最高の達成感を得られるはずです。
鬼管理専門塾の基本情報

対応地域 | 全国(オンライン) 浜松町(オフライン) |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒生 |
講師 | 社会人プロ |
指導レベル | 大学受験のコーチング 中堅〜難関レベル (高校受験もOK) |
初期費用 | 入会金50,000円 |
授業料 | 1教科:39,800円〜 |
使用機材 | スマホ、PC、タブレットなど |
教材 | 指定参考書を使用 オリジナルの勉強法資料、勉強法動画あり |
備考 | 塾・予備校との併用OK |
運営会社 | シンゲキ株式会社 〒105-0022 東京都 港区海岸1-4-22 SNビル |
公式サイト:https://onikanri.singeki.com/
鬼管理専門塾の特徴は?

鬼管理専門塾ならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- 志望大学合格に向けてやることに迷わなくなる
- 勉強が身に付いているかテストしてくれる
- サボれないから勉強の習慣がつく
- 強制三者面談で親もスッキリ
- 各大学に特化した指導法が確立している
- 合格保証制度があるくらいの本気度
などなど、サボりたくてもサボれない徹底管理サポートが自慢。
「合格のために必要なことは何でもしてくれる」というサポートの厚さは他塾を圧倒していて、本気の指導に期待できます。
2022年度入試における各大学群の合格率を紹介
最近は大学群別の合格率を発表していないですが、ちょっと前まで公開していた2022年度分の結果を載せてきます。
今もそんなに大きく変わらないと思うので参考にしてくださいね。
首都圏私立大学
- 早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科)
→ 合格率73% - GMARCH(学習院、明治、青学、立教、中央、法政)
→ 合格率83% - 日東駒専(日大、東洋、駒澤、専修)
→ 合格率91%
関西圏私立大学
- 関関同立(関大、関西学院、立命館、同志社)
→ 合格率83% - 産近甲龍(京都産業、近大、甲南、龍谷)
→ 合格率91%
国公立大学
- 旧帝大(東大、京大、阪大、名大、東北、九大、北大)
→ 合格率66% - 筑横千(筑波、横浜国立、千葉)
→ 合格率74% - 5S(埼玉、信州、新潟、静岡、滋賀)
→ 合格率83% - 金岡千広(金沢、岡山、千葉、広島)
→ 合格率75%
それぞれの大学の過去問を徹底的に研究した専門講師が、あなただけのコーチになってくれます。

15年分の過去問を調査したんだって!心強い!
詳細記事はこちら
▶【2024最新】鬼管理専門塾の口コミ・評判や料金を忖度なしで解説!
コーチング塾ランキングNo.5
おすすめ度 ★★★★5位:Overfocus(オーバーフォーカス)

オーバーフォーカスは、本気で勉強をやりきる特別な3ヶ月間を提供する個別のコーチングサービス。
「勉強を教えること」ではなく、
- 最適な学習の方法を身につける
- 1日3時間以上の学習を習慣化する
にフォーカスした短期集中プログラムです。

3ヶ月の訓練で「一生使える学習習慣」を手に入れるユニークなサービスだよ!
Overfocusの個別コーチングの流れ
- オーダーメイドの学習計画
- 効率的で効果のある自習
- LINE・電話での毎日のサポート
- 毎週の面談での効果測定
- 学習計画と学習方法の見直し
- 3週に一度は保護者とも面談
といった感じで、「いつ、何を、どんな風に勉強するか」を教わりながら、毎日の自習を監督してもらいます。
東大生や東大卒業生など、最新の学習理論に精通した一流のコーチが指導を担当。目標に向かって最適なカリキュラムを毎日やりきるため、成績も学習時間も短期間のプログラムの中で向上します。

いつも勉強しなきゃと思いつつ、サボっちゃうんだよ…
そうそう、分かります。
成績アップや志望校合格には「生活習慣から変える」ことができるかどうか?がキーになりますよね。
オーバーフォーカスで、
- 正しい勉強法
- 自分から勉強する習慣
を手に入れた生徒たちの3ヶ月での成績向上率は90%。塾に通っているのに成績が上がらない人や、こらから本格的な受験勉強を開始する人にもおすすめです。
オーバーフォーカスの基本情報

対応地域 | 全国 |
対象学年 | 中学生・高校生・既卒 |
講師 | 東大生・東大卒社会人 |
指導レベル | 学習習慣の体得 弱点克服、定期テスト、受験対策 |
初期費用 | 入会金/ 33,000円 |
月謝 | 〈ベーシックコース〉 総額327,800円 12回分割:月額25,900円〜 〈ライトコース〉 総額 239,800円 12回分割:月額 18,900円〜 |
使用機材 | PC、タブレット、スマホ |
教材 | 最善の教材を提案 オリジナル教材あり |
備考 | 30日間全額返金保証つき |
運営会社 | 株式会社Overfocus 東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9F |
公式サイト:https://overfocus.co.jp/
オーバーフォーカスの特徴は?

オーバーフォーカスならではの特徴を以下の6個にまとめました。
- お子様に最適な学習計画を立案
- 東大生(現役・既卒)が専属サポート
- LENEや電話で毎日24時間質問できる
- 週に1回の面談で問題や悩みの解決
- 3週間に一度の保護者面談
- 入会1カ月までは全額返金保証
塾や家庭教師と違い、3カ月で区切りがあるプログラムなので、どんな時期でも始めやすいのが特徴です。さらに、入会後1カ月であれば全額返金制度もあるため、「とりあえず」で始めてみてもいいですよね。

短期で成果がでて、成功体験になるOverfocusの短期間プログラム。
学習に本気になるためのきっかけを探している人は、ぜひ無料相談で詳しい話を聞いてみてください。
次のタイプの人は、受験で絶対に失敗しないために学習管理塾を選ぼう

コーチング指導がぴったりなタイプ
- 塾に通っても成績が伸びない
- 自分で勉強計画を立てることが苦手
- 自習時間に何をすればいいかわからない
- 夜ふかし、ゲームなど生活リズムが乱れてしまう
- 志望校の先輩の指導を受けたい
- ついサボってしまうので何とかしたい
- 難関校に逆転合格したい
以上のいずれかに当てはまる人はコーチングを試してみてください!
浪人生として成功するためには、今までと同じアプローチではなく、新しい学習方法に挑戦することが大切です。
学習管理塾やコーチングサービスは、あなたに合った指導とサポートを提供し、確実に合格へと導いてくれます。
今すぐ行動し、次の受験に向けて準備を始めましょう。
結論!当サイトおすすめはこの3社
迷ってしまう方は、実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂いている、
- 東大式個別指導塾スタディコーチ
東大生・早慶生によるコーチングサービスの草分け - 東大毎日塾
東大生が毎日声をかけてくれる手厚いサービス - 現論会
自習室完備の教室で毎週全科目コーチング
のいずれかを第一候補にしましょう。
スタディコーチと東大毎日塾はどちらもオンラインでサービス内容は似ているので、上記リンクから無料体験してみて気に入った先生に決めるのがオススメです。オンラインが不得意な人は現論会をご利用ください!
それでは、皆様のお役に立てれば嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました。
オンライン家庭教師〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングや選び方を解説
▶︎【親が選んだ】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
▶︎【コスパで選ぶ!】安いオンライン家庭教師おすすめランキングTOP3
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【高校受験に強い】中学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【オンライン家庭教師】大学受験おすすめランキング!人気6社を徹底比較。
▶︎【結論】大学受験に強いコーチング塾おすすめ人気ランキング3選
▶︎【効果や口コミは?】オンライン家庭教師のメリット10選!デメリットも解説
▶︎オンライン家庭教師の選び方4つのコツ【料金相場や機材など徹底解説】
▶【東大生が勉強法を教える】オンライン家庭教師おすすめ4選!
▶︎短期単発で依頼できる家庭教師5選【夏期講習や苦手対策にも】
▶︎逆転合格を狙うなら塾選びを変えろ!おすすめコーチング塾5選
家庭教師〈関連記事まとめ〉
訪問型・派遣型の家庭教師のおすすめ
▶︎中学受験に強い家庭教師おすすめ6社。目的に合わせてプロか学生を選ぶ!
▶︎高校受験に強い家庭教師おすすめ3社。内申点と志望校対策しよう!
▶︎【不登校支援】家庭教師おすすめ6選。訪問型とオンライン個別指導を解説。
▶︎【まずは相談】発達障害・自閉症のお子さん向け家庭教師おすすめ6選!
▶︎【家庭教師どこがいい?】目的・学年・レベルで探すベスト3社
塾・オンライン塾〈関連記事まとめ〉
おすすめランキングなど
▶︎【内申点対策】安い!中学生のオンライン塾おすすめ人気ランキング
▶︎【目的別に探す】個別指導塾おすすめ人気ランキング【2023最新】
▶【5分で分かる】勉強計画を立ててくれる塾!大学受験|高校受験
▶︎中学受験に強い個別指導塾おすすめ7社。目的に合わせた選び方も解説!

大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。