日能研の6年生っていくらかかるの?
毎月の支払いは?2科目は?夏期講習は?
こんな疑問にお答えします!
昨年、日能研5年生の費用についての記事を書いてから早いもので1年が経ちました。
今年度の支払いの全貌が見えてきたので、日能研6年生の費用についてまとめてみたいと思います。
昨年も書いたように、日能研は中学受験塾の中では比較的お金がかからないと言われていますが、気になる費用の実態は意外と正確には分からないものですよね。
公式サイトでも直近の半期分しか授業料を公開しておらず、
- 春期講習
- 夏期講習
- 冬季講習
などの季節講習(期間講習)の費用にいたっては非掲載。
「実際いくらかかるのか?」は分からないようになっています。
これはどの塾もそうで、電話で質問しても答えてくれません。
季節講習の料金は「その時にならないと分からない」というスタンスが徹底されています。
細かい金額までは友人にも聞きづらいんだよなー
そこで息子が日能研に通う我が家の「実際の支払い」を基に、6年生の年間費用をまとめました(Mクラスの場合です)。
我が家は5年生から4科目コースを受講していますが、2科目コースの料金も記録しているのでそちらも併せて掲載しますね。
本記事は、2023年度の日能研6年生の年間費用を「月別一覧表」にまとめています。
- 何月に、いくら、何の支払いがあったか?
- 2科目と4科目の費用はどれぐらい違うか?
- 春期講習や夏期講習、模試の費用はいくらか?
がひと目で分かりますので、日能研への入塾を検討している方、4科目か2科目か迷っている方にも参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
なお、こちらは首都圏の費用となります。
地方・地域によって金額が多少違うかもしれません。
それでは解説していきましょう!
関連記事
▶︎【日能研4年生の費用】支払いの記録を全公開!2科/4科/季節講習まで
▶︎【日能研5年生の費用】毎月支払った料金を公表!夏期冬期講習/2科/4科
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK。【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
日能研6年生の年間費用まとめ
まず最初に結論から。
年間の支出表は以下のようになっています。
※入会金は計上していません。
日能研6年生費用:4科目/Mクラスの場合
※スマホの方は横画面でどうぞ(指で拡大もできます)。
✔︎日能研(首都圏)のクラス分けについて
・基礎…Aクラス ・応用…Mクラス
Mクラスは授業数や模試がAクラスより多く、費用も高い。
〈Aクラスの費用〉
うちの子が何とかMクラスだったため、Aクラスの場合の料金を完全には記録していなかったのですが、年間で20万円程度は安いのではないかと思います。
日能研6年生費用:2科目
さて、いかがでしょうか?
なかなか厳しいですよね。
ちなみに4年時・5年時の費用と比べてみます。
6年時には金額がグッと上がって100万円を楽勝で超える結果になりました。
よく見ると支払いが20万円オーバーの月がちらほら…
うう…、そう考えるとよく払ったなと感心してしまいます。
特に6月・7月・8月は3ヶ月で60万円近い支出になりますので、資金繰りを考えておかないとですね。
結論:結局、3年間でいくら払ったか?
さて、改めて計算するのは怖いですが、総額が分かってしまったので表にしておきますね。
我が家の3年間の出費合計
学年 | 年額 |
4年 | 395,527円 |
5年 | 842,611円 |
6年 | 1,402,115円 |
3年間合計 | 2,640,646円 |
3年間で約260万円という結果でした。
これ以外に交通費や入試本番でかかる受験料なども必要ですから、ざっくり300万円ですね。
笑えない金額ですけど、子供にとってプラスになることを願うばかりです!
関西の方はこちらをどうぞ。
関連記事
▶︎【どっちを選ぶ?】浜学園と馬渕教室を比較!特徴・合格実績・費用・評判
▶︎【浜学園に向いてる子とは?】評判・月謝・合格実績・メリットなど解説!
▶【浜学園の月謝はいくら?】3年間の費用を他の大手塾と比較!
日能研6年生の費用:4科目と2科目でいくら違う?
最初の一覧表にある通り、それぞれの年間合計費用が、
科目数 | 年間費用 |
4科目 | 1,402,115円 |
2科目 | 926,761円 |
差額 | 475,354円 |
といった感じで、4科目と2科目では総額で48万円程度の差がありました。
2科目だからといって半額になるわけではないのですね。
さりとて48万円…、結構大きな差がつきました。
なお、実際は6年になると2科目コースの人はほぼいませんでした。公立中高一貫校を受ける予定のお子さんが2科目受講しているという話は聞きましたが、レアなケースだと思います。
季節講習は全員4科目受講が基本
なお、夏期講習などの季節講習は
『2科目受講の人も4科目受けるように!』
とのお達しがあり、あえて申し出なければ2科目コースの家庭も4科目コースと同じカリキュラムで参加することになります。
ですが、特別に希望すれば2科目の季節講習もありますので、その場合はもっと安く済みます。
(講習費用は後ほど紹介します)
それでは次に、費用について詳細をまとめていきます。
中学受験で利用する人が多い家庭教師会社を取材しました!
SAPIX・日能研・四谷・早稲アカなどの大手塾生は必見!
中学受験専門塾SS-1の資料請求でもらえる有益冊子はもう読みましたか?読むだけで塾の成績アップに直結する情報なのでもらっておいて損はないです。必ず入手しておきましょう。詳しくは別記事で解説中。すぐに中身を見たい方は公式サイトから資料請求すると今すぐ無料でダウンロードが可能です。
>>資料請求はこちら【無料】
日能研の授業料|6年生の月謝はいくら?
毎月コンスタントにかかる授業料。
いわゆる月謝は以下の通りです。
科目数 | 週のコマ数 | 月謝 |
4科目(M) | 70分×週14コマ | 47,520円 |
4科目(A) | 70分×週9コマ | 35,640円 |
2科目(A) | 70分×週5コマ | 26,400円 |
※Mクラスは社理のオプション授業2コマ含む
ちなみに、
〈弟妹生割引〉
兄弟姉妹がリアルタイムで同時に在籍している場合、下の子の授業料が半額になります。
こんな制度もありますので、ご兄弟がいる方はぜひ!
日能研6年生の授業料以外の費用はいくら?
いわゆる定額の月謝以外に、
- 入会金
- テスト費用
- 教材費
- 季節講習代
がかかります。
それぞれ項目ごとに解説します。
入会金
日能研の入会金は一律2,2000円となっています。
我が家は4年生の時に払っているので6年時はナシです。
〈卒業生割引〉
身内に日能研の卒業者がいると入会金50%オフ。兄や姉、親、祖父母などが日能研出身なら適用されます。
うちの場合も兄がお世話になっていたので弟は半額だったよ
テスト費用/6年生
日能研では、授業料とは別にテスト費用がかかります。
テストは2種類、
- 育成テスト/ほぼ毎週1回
- 全国公開模試/1ヶ月に1回程度
があります。
育成テストは、5年時=隔週だったので体感的には倍増します。
育成テスト
科目数 | 1回の費用 | 年間の回数 | 年間費用 |
4科目 | 4,400円 | 29回 | 127,600円 |
2科目 | 3,300円 | 29回 | 95,700円 |
全国公開模試
科目数 | 1回の費用 | 年間の回数 | 年間費用 |
4科目 | 前期/4,400円 後期/6,050円 |
11回 | 56,650円 |
2科目 | 前期/3,300円 後期/4,950円 |
11回 | 44,550円 |
教材費/6年生
日能研では、授業料とは別に教材費がかかります。
半期ごとにまとめて請求されます。
例えばサピックスだと教材費は授業料に含まれますし、塾によって料金システムが異なるので、比較する際にはご注意ください。
〈教材費等/年間〉
科目数 | 項目 | 年間費用 |
4科目 | 教材費 | 84,579円 |
メモリーチェック | 1,980円 | |
2科目 | 教材費 | 57,794円 |
春期講習/6年生
日能研の春期講習は3月末〜4月上旬頃に行われます。
所要日数は授業8日間+テスト1回。
(3月26日〜4月4日)
全員必修となり、この間の通常授業はありません。
受講時間帯は14:00〜20:35で、帰ってきて遅い夕食をとる毎日でした。
科目数 | 受講料 |
4科目 | 67,790円 |
2科目 | 41,690円 |
※普段2科目コースのご家庭も季節講習は原則4科目受講。
※弟妹割引価格あり
夏期講習/6年生
日能研の夏期講習は7月末〜8月にかけて行われます。
所要日数は全30日間。
夏期講習:授業26日間+テスト4日
それ用の教材費なども含め、下記の通りなんと約24万円!
科目数 | クラス | 年間費用 |
4科目 | Mクラス | 237,930円 |
Aクラス | 228,030円 | |
2科目 | Aクラス | 150,150円 |
※普段2科目コースのご家庭も季節講習は原則4科目受講。
※4科目コースは社理のメモリーチェック代込み。
※弟妹割引価格あり
5年生の夏期講習もそうでしたが、夏休みなのにお盆と日曜日以外はだいたい塾という、子供がガッカリしちゃうスケジュールになります。
1日に70分✖️5コマ、午前か午後かどちらかに割り振られ、だいたい半日強ぐらいは塾にいるイメージです。
うちは毎日14時〜20時35分だったよ
冬期講習/6年生(合格力ファイナル)
日能研の冬期講習は12月末〜1月初旬にかけて行われます。
(12月25日〜1月7日)
所要日数は全12日間。
授業11日間+テスト1回。
こちらもなかなかのスケジュールで、クリスマスも関係ナシ、年末は大晦日までやります。
お休みは、1月1日・2日だけ!
時間帯は夏期講習と同じ、14時〜20時35分でした。
先生方もお疲れ様です、という感じです…。
合格力ファイナル
日能研では、冬期講習 + 1月本科授業の受講期間を「合格力ファイナル」と呼びます。
冬休み〜入試までの最後の約1ヶ月間ってことですね。
費用についても「合格力ファイナル(冬期講習+1月の授業料)」として、まとめての請求になります。
〈合格力ファイナルの会費〉
科目数 | 受講料 |
4科目 | 177,760円 |
2科目 | 111,870円 |
※弟妹割引価格あり
冬期講習だけの料金設定はないのですが、上記の合格力ファイナル会費から「普段の授業料1ヶ月分」を引いて、冬期講習の大まかな費用感も算出しておきます。
〈冬期講習の費用感イメージ〉
科目数 | 受講料 |
4科目 | 130,240円 |
2科目 | 85,470円 |
関連記事
▶️【日能研の日特とは?】後期日特は学校別の基準偏差値に注意!
▶️【中学受験の直前期】逆転合格した経験者が最後の3ヶ月にやったことを解説!
季節講習まとめ
というわけで、年に3回実施される季節講習(春・夏・冬)だけで、
- 4科目……435,960円(Mクラス)
- 2科目……277,310円
と、なかなかの金額が動きます。
ちなみにこれらの講習は基本的には「全員必修」と言われます。
もちろん断ることもできますが、イメージ的には80〜90%ぐらいは参加しているかな、というのが体感です。
\塾に通っても志望校の偏差値に届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK。【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
まとめ
日能研の6年生でかかる年間費用について解説しました。
大手塾の中では費用は安いと言われる日能研ですが、それでも結構かかりますよね。
Mクラスだと、
でした。
3年間の支払い総額は約260万円だったね
そうですね、結論、日能研に3年間通うには300万円ほどかかると考えておけば良さそうです。
日能研4年生・5年生の費用が知りたい方、サピックスや早稲田アカデミー、四谷大塚、関西だと浜学園や馬渕教室など、他塾の費用が気になる方は、こちらの記事をお役立てください。
あわせて読みたい
▶︎【日能研4年生の費用】支払いの記録を全公開!2科/4科/季節講習まで
▶︎【日能研の日特とは?】後期日特は学校別の基準偏差値に注意!
▶︎【どっちを選ぶ?】浜学園と馬渕教室を比較!特徴・合格実績・費用・評判
▶︎【うちは浜学園に向いてる?】評判・月謝・合格実績・メリットなど解説!
▶【浜学園の月謝はいくら?】3年間の費用を他の大手塾と比較!
合格者の4割が共通してやっていた「あること」とは?
当ブログをお読み頂きありがとうございます。
ここまで読んで頂いた皆様の中で、お子さんの偏差値の伸び悩みや志望校対策への不安を抱えている方は是非聞いてください。
中学受験に合格したご家庭の4割近くが、家庭教師や個別塾を利用していたというデータがあります。実際、私の息子の友人の多くがそれに当てはまります。塾の宿題、公開模試などテストの解き直し、過去問の添削など、家庭でやらなくてはならないことを第三者にお願いしたそうです。
受験を終えてつくづく感じることですが、家庭教師をつけた方が間違いなく成績は上がります。家で一緒に勉強してあげる時間をどれだけ作れるかが、子供の成績アップに直結するからです。
宿題で解けなかった問題や、テストで間違えた問題を放置せず、理解できるまで説明し、根気強くやり直すこと。
それが成績を上げる唯一の方法です。
成績でお悩みの方は、短期間でも良いので家庭教師を試してみてはいかがでしょうか?
中学受験で使える家庭教師を記事にまとめました。
ライバルが家庭教師をつけたことを知る前に、ぜひご活用ください。
訪問型の家庭教師は
▶︎中学受験の家庭教師おすすめ6社。目的と要望に合わせてプロか学生を選ぶ!
オンライン家庭教師は
▶︎【中学受験に強い】小学生におすすめのオンライン家庭教師6選
▶︎【これで納得】オンライン家庭教師おすすめ人気ランキングTOP10
個別指導塾は
▶︎【中学受験塾】個別指導SS-1の評判・料金・合格実績・SS-1テラスを解説
\塾に通っても志望校に偏差値が届かない/
やってもやっても偏差値が上がらない。その原因、勉強のやり方が間違っているからかもしれません。「やらなくてもいい勉強」に時間をとられて疲弊してしまうケースも多いです。自分に合った勉強の仕方で「やるべきこと」に集中すれば、見違えるように偏差値が上がります。おすすめはプロの家庭教師に勉強をみてもらうこと。合格までのプランを立ててくれます。試しに1か月でもOK!【オリコン調査満足度3年連続No.1】学研の家庭教師なら無料で相談が可能です。すぐに利用する予定はなくても、
>>クリックして無料の資料請求をする
大学在学中に集団塾と個別塾と家庭教師のバイトを掛け持ち→現在は広告制作会社勤務。子供たちの中学受験を機に進化する学習サービスに興味を持ち、気になる企業を取材しながら受験情報やオンライン学習などの記事を書いています。月間75,000PV。